検索結果

「#SiC」の検索結果

ディーゼル車排ガス浄化用セラミックスの生産能力を増強【日本ガイシ】

2015年3月11日 ディーゼル車排ガス浄化用セラミックスの生産能力を増強~ NGKセラミックスポーランド第二工場の新設を決定 ~ 日本ガイシ㈱(社長:大島卓、本社:名古屋市)はこのほど、ディーゼル車排ガス浄化用セラミックスの需要拡大に対応するため、ポーランドの製造子会社NGKセラミックスポーランド(シロンスク...

業界最小※1 低損失のSiCパワーモジュールを共同開発【パナソニック】

2015年3月4日 業界最小※1 低損失のSiCパワーモジュールを共同開発~産業用の高耐圧インバータや電源の小型化と長期信頼性向上を実現~ パナソニック㈱(以下、パナソニック)と㈱ 三社電機製作所(以下、三社電機)は、パナソニックのSiC(炭化ケイ素)パワートランジスタ [1]技術と三社電機のパワーモジュール[2]工法...

新素材SiCパワー半導体搭載車両の公道走行を開始【トヨタ自動車】

2015年1月29日 -カムリのPCU、燃料電池バスの昇圧コンバーターに搭載。燃費向上効果を検証- トヨタ自動車㈱(以下、トヨタ)は、SiCパワー半導体*1の実用化に向けた取り組みの一環として、ハイブリッド車(以下、HV)などのモーター駆動力を制御するパワーコントロールユニット(以下、PCU)に新素材SiCパワー半導...

小型インバータ向けに新しいSiCダイオードを発表【STマイクロエレクトロニクス】

2014年11月27日 サージ電流耐量が向上し、PHEV用充電器から太陽光発電システムまで様々なパワー系アプリケーションに最適 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーで、パワー半導体の主要サプライヤであるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、自動車規格に準拠した新しいSiC(炭化...

新日本無線と共同でオーディオ向けのSiCパワーデバイスを開発【デンソー】

2014年10月16日 ㈱デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:加藤 宣明)は、新日本無線㈱(本社:東京都中央区 代表取締役社長:小倉 良)と共同で、同社のオーディオ向けに、デンソーのSiC(シリコンカーバイト)技術「REVOSIC®」を応用したSiCパワーデバイスを開発しました。 SiCとは、半導体部品(パワーデバイス)の...

SiCトランジスタ向け感光性耐熱レジストを開発【東レ】

2014年9月17日 -製造工程を大幅に簡略化、「フルSiC」パワー半導体モジュールへの対応が可能に- 東レ㈱(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣、以下「東レ」)はこのたび、次世代パワーエレクトロニクス(インバータなどの電力機器)に用いられるシリコンカーバイド(Silicon Carbide、以下「SiC」)トランジスタ向け...

SiCパワー素子の自動車や鉄道車両向け応用システム開発を加速【NEDO】

2014年8月15日 ―日本の技術的優位性確保と新材料パワーデバイスの適用拡大を目指す― NEDOは、パワーエレクトニクス分野における日本の技術的優位性の確保と適用拡大を目指し、新たなテーマを開始します。 このプロジェクトでは、新材料であるシリコンカーバイド(SiC※1)を用いたパワーデバイスを活用した応用システム...

次世代パワーデバイスの理想性能に近づく絶縁膜材料作製手法を開発【科学技術振興機構】

2014年7月25日 ~SiCと絶縁膜の界面欠陥解消による性能向上へ~ ポイント ○パワーデバイスによる大幅な省エネは、材料由来の欠陥によって足踏みしている。○原因は材料生成時の熱処理における炭素残留であり、残留させない反応条件を見いだした。○結果、材料欠陥が世界最小値まで減少し、理想的な材料性能を発揮できる...

ローム製SiCパワーデバイスを搭載した実験用インバータを開発【Mywayプラス】

2013年4月11日 パワーエレクトロニクス研究開発ツールや評価装置分野で20年(約1300件)の開発実績を持つMywayプラス㈱(本社:横浜市)はこのほど、自動車、電機業界向けにローム㈱(本社:京都市)製のフルSiC パワーモジュールを搭載した実験用インバータ(PE-Inverter)を開発しました。 このPE-Inverterはインバ...

SiCを採用したパワー半導体の量産について【東芝】

2013年3月19日 ― 2020年にシェア30%を目指す ― 当社は、産業機器・車載機器向けに需要拡大が見込まれるパワー半導体分野において、シリコンカーバイド(SiC)を採用した製品を今月末から姫路半導体工場で量産を開始します。 第一弾として、電流の逆流を防ぐ整流素子であるショットキバリアダイオードを量産します...