検索結果
「#材料」の検索結果
CNT充填シリコーンゴム複合材料を共同開発【朝日ラバー】
2022年1月21日 CNT充填シリコーンゴム複合材料を共同開発 ―過酷な環境でも適用可能な導電シリコーンゴムとして、自動車向けに採用― 株式会社朝日ラバー(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長 渡邉 陽一郎、以下 朝日ラバー)と株式会社GSIクレオス(本社:東京都千...
人工光合成における光エネルギーの利用効率を向上させる光の短波長化材料を開発【日産自動車】
2022年1月20日 日産自動車、人工光合成における光エネルギーの利用効率を向上させる 光の短波長化材料を開発 人工光合成の高効率化によりCO2の排出削減を目指す 日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠 以下、日産)は、東京工業大学(学長:益 一...
ランクセス、クランプによる強固な固定を実現する バッテリー用軽量ブラケットを提供
2021年12月15日 ランクセス、クランプによる強固な固定を実現する バッテリー用軽量ブラケットを提供 ・ランクセスの熱可塑性コンポジット「テペックス」から作られた、新しいバッテリー用ブラケット ・持続的応力下で高強度を実現 ・機能の統合により、設置や...
高濃度セルロースファイバー成形材料『kinari』のサンプル販売開始【パナソニック】
2021年12月1日 高濃度セルロースファイバー成形材料『kinari』のサンプル販売開始 高濃度セルロースファイバー成形材料「kinari」 パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社は、パナソニック株式会社 マニュファクチャリングイノベーション本...
PET耐候性を大幅改善 美しい漆黒を維持可能な自動車外装用新グレードの記事を公開【ポリプラスチックス】
2021年11月16日 ポリプラスチックス(株) PET耐候性を大幅改善 美しい漆黒を維持可能な自動車外装用新グレードの記事を公開 ポリプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:塩飽 俊雄、以下、ポリプラスチックス)は、このほど「PET耐候性を大幅改善 美しい漆...
マイクロ波を用いた廃プラスチックのダイレクト・モノマー化の取り組み開始について【三井化学】
2021年11月18日 マイクロ波を用いた廃プラスチックの ダイレクト・モノマー化の取り組み開始について 難リサイクルの廃プラであるASRやSMCのケミカルリサイクルの実用化に向けて 三井化学株式会社(東京都港区、代表取締役社長:橋本修)及びマイクロ波化学株式会社(大阪...
サステナブル材料でのものづくりを開始【東京R&D コンポジット工業】
2021年11月17日 ステナブル材料でのものづくりを開始 東京R&D コンポジット工業株式会社はSDG’s/カーボンニュートラルへの貢献を目的に、堀正工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀雅晴氏)が取り扱う麻繊維を用いた製品製作を開始いたし...
樹脂微粒子製造技術に関する東レとの特許等実施許諾契約の締結について【日本材料技研】
2021年11月15日 樹脂微粒子製造技術に関する東レとの特許等実施許諾契約の締結について スーパーエンプラの微粒子化により次世代エレクトロニクス分野に貢献 日本材料技研株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 浦田 興優、以下「当社」)は、このたび、東レ...
ランクセス、カウテックス・テキストロン社と共同で、 電気自動車向け大型プラスチック製バッテリーハウジングの 試作品を開発
2021年12月15日 ランクセス、カウテックス・テキストロン社と共同で、電気自動車向け 大型プラスチック製バッテリーハウジングの試作品を開発 ・カウテックス・テキストロン社とランクセスによる共同研究 ・鉄やアルミニウムの代替に ・軽量化・機能の統合化・量産化...
ニッケルフリー合金鋼粉『FM1300S』を開発【JFEスチール】
2021年11月10日 ニッケルフリー合金鋼粉『FM1300S』を開発 ~高強度と高靱性を兼ね備えた粉末冶金用途向け鉄粉~ 当社はこのたび、ニッケル(以下、「Ni」)の含有無しでありながら、引張強さ1300MPa級の高強度と、Ni含有合金鋼粉と同等以上の靱性および疲労強度を備え、...