検索結果

「#インフラ」の検索結果

「コンビニエンスストアにおける電気自動車への急速充電サービス」に急速充電器を納入【富士電機】

2013年2月4日 富士電機㈱(東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、中部電力㈱、㈱中電オートリースとコンビニエンスストア7社(㈱ココストア、㈱サークルKサンクス、㈱セブン-イレブン・ジャパン、㈱デイリーヤマザキ、㈱ファミリーマート、ミニストップ㈱、㈱ローソン)が共同で実施する「コンビニエンスストア...

関西国際空港の急速充電器でEVタクシー向け自動予約機能を稼働実験【兼松/モーション/日本ユニシス】

2013年1月28日 環境省「平成24年度 地球温暖化対策技術開発・実証研究事業/EVタクシーの実用化促進と運用方法確立のための実証研究」にて関西国際空港の急速充電器でEVタクシー向け自動予約機能を稼働実験 兼松㈱(本社:東京都港区、代表取締役社長:下嶋政幸、以下 兼松)と㈱モーション(本社:東京都台東区、代表...

神奈川県箱根町で自治体のEV充電サービス有料化に向けた実証実験を開始【NEC】

2013年1月11日 ~ 自治体の充電器をJCN、石油元売4社の充電ネットワークと連携 ~ <本件に関する情報>NEC スマートエネルギー紹介サイト EV・PHV充電インフラhttp://www.nec.co.jp/energy/charge.html NECは、地方自治体が導入し、現在は無料で開放されている電気自動車(以下:EV)向け充電サービスについて、...

電気自動車の普及拡大に向け、全日電工連の事業所に充電ポイント400箇所設置【三菱自動車工業】

2012年12月13日 ~電池残量切れなどの緊急時のセーフティネットを構築~ 全日本電気工事業工業組合連合会※1(以下、全日電工連)と三菱自動車工業㈱(以下、三菱自動車)は、電気自動車(以下、EV)ユーザーの皆さまに安心してEVをご利用いただくための環境整備を目的に、全国の全日電工連所属組合員の事業所等に、電...

わが国初の総合交通システム検証施設「MIHARA試験センター」を建設 海外向け都市交通インフラ輸出に向けて 施設を広く開放【三菱重工業】

2012年12月13日 三菱重工業は、三原製作所 和田沖工場(広島県三原市)内に約3.2kmの鉄道軌道用の周回コースを持つわが国初の総合交通システム検証施設「MIHARA(Multipurpose Integrated Highly-Advanced Railway Applications)試験センター」を建設する。都市交通インフラ輸出に向けて国際規格への対応に主眼を置...

ミツビシ・モーターズ・ノース・アメリカ、米国南カリフォルニア大学のスマートグリッド実証試験を支援【三菱自動車工業】

2012年11月30日 三菱自動車の米国における製造・販売会社ミツビシ・モーターズ・ノース・アメリカ・インク(米国カリフォルニア州サイプレス、以下、MMNA)は、11月29日(現地時間)、南カリフォルニア大学が行うスマートグリッド実証試験を支援することを発表しました。 この実証試験は、電気自動車の普及に必要な...

UL、国内でEV用充電インフラの認証サービスを本格始動【UL Japan】

2012年11月7日 ~アジア初となるEV試験設備の整備に伴い、次世代エネルギー試験棟を開所~ 米国の第三者安全科学機関であるUL Inc.(本社:イリノイ州ノースブルック、以下UL)の日本法人である㈱UL Japan(本社:三重県伊勢市、以下UL Japan)は、地球環境と調和するエネルギーへの需要増加を見据え、本社敷地内のPV...

コンビニエンスストアにおける電気自動車への急速充電サービスに 充電インフラシステムサービス「smart oasis®」を提供【日本ユニシス】

2012年10月17日 日本ユニシス㈱(本社:東京都江東区、代表取締役社長:黒川  茂、以下 日本ユニシス)は、中部電力㈱(本社:名古屋市東区、代表取締役社長:水野  明久 氏、以下 中部電力)、㈱中電オートリース(本社:名古屋市南区、取締役社長:新澤  隆 氏、以下 中電オートリース)とコンビニエンスストア7...

EV(電気自動車)モビリティ観光活性化事業 那須で実証実験を開始【ジェイティービー】

2012年10月16日 EV(電気自動車)モビリティ観光活性化事業那須で実証実験を開始観光地でのEV導入ビジネスモデルを確立し、2017年までに全国30地域で導入を目指す JTBグループの㈱JTB法人東京(東京都新宿区  代表取締役社長:川村 益之)は、栃木県那須町の那須温泉旅館組合(理事長:阿久津 千陽)、三菱自動車工業...

下水汚泥を原料とするバイオ水素の製造実証に着手【豊田通商】

2012年9月10日 ~地産地消型の水素イノベーションタウンの実現に向けて~ ㈱ジャパンブルーエナジー(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:堂脇直城 以下、「JBEC」という。)、大和リース㈱、豊田通商㈱及び三井化学㈱の4社は、HIT事業研究会(HITとは、「Hydrogen Innovation Town」を意味する。)を発足させ、...