ニュース

リチウムイオン二次電池用無孔セパレータを創出【東レ】

2020年11月19日

リチウムイオン二次電池用無孔セパレータを創出
-金属リチウム負極電池の安全化で電池容量の大幅向上に貢献-

 東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣、以下「東レ」)は、この度、リチウムイオン二次電池(LiB)用無孔セパレータの創出に成功しました。当社は本セパレータをウェアラブルデバイスやドローン、電気自動車(EV)向けなどの次世代超高容量・高安全LiBへの適用を目指します。

 LiBの需要は、携帯型電子機器、定置用蓄電池などの民生用途に加え、EVの普及拡大に伴う車載用途で急速に拡大しています。用途の拡大に伴い、LiBには更なる高容量化・高エネルギー密度化が求められており、最も理論容量が高く、酸化還元電位1)が低い金属リチウム負極が注目されています。しかし、金属リチウム負極は充電時に金属リチウム表面からリチウムデンドライト2)が成長し、セパレータを突き破り、正負極がショートすることで電池の安全性の低下が起こるため、実用化に至っていません。
 リチウムデンドライトは、微多孔フィルムの空孔に沿って成長するため、セパレータの空孔をなくすことでデンドライトの成長を止めることができますが、リチウムイオンの透過性が大幅に悪化することから、リチウムデンドライト抑制とイオン伝導性の両立が不可欠です。また、金属リチウム負極を用いた電池は、高容量化に伴い安全性への要求がより高くなるため、セパレータの耐熱性や熱寸法安定性の一層の向上が求められます。

 この課題に対して東レは、長年培ってきた高耐熱アラミド3)ポリマーの分子設計技術を駆使し、分子鎖間の間隙やリチウムイオンとの親和性を制御することで、高いイオン伝導性と高耐熱性を有する新規イオン伝導性ポリマーを創出しました。これをポリマー無孔層として微多孔セパレータ上に積層したリチウムイオン二次電池用無孔セパレータとすることで、金属リチウム負極使用電池におけるデンドライト抑制とイオン伝導性の両立を実現しました。
 本イオン伝導ポリマーで無孔層を設けたセパレータを使用した金属リチウム負極電池は、デンドライトによるショートを抑制でき、充放電サイクル100回で80%以上の容量維持率を確認しています。金属リチウム負極を用いた超高容量・高安全LiBをはじめとする次世代LiB分野への展開を目指し、早期の技術確立に向けて研究開発を加速してまいります。

 なお、東レは本技術について、11月20日(金)に開催される第61回電池討論会に発表を行います。

 東レは、「有機合成化学」、「高分子化学」、「バイオテクノロジー」そして「ナノテクノロジー」という東レのコア技術を駆使して、社会を本質的に変える力のある革新的な素材の研究・技術開発を推進しています。当社は今後も、企業理念である「私たちは新しい価値の創造を通じて社会に貢献します」の具現化に取り組んでまいります。

【補足説明】
1) 酸化還元電位:
   物質の酸化力および還元力を示す尺度です。電池において、負極の還元電位が低く、正極の酸化電位が
   高くなると電圧を高くすることができ、電池の高容量化が可能となります。

2) リチウムデンドライト:
   電池の充電によって結晶成長するリチウムの樹枝状結晶です。リチウムデンドライトが成長すると、
   バッテリー性能の劣化や内部でのショートを引き起こすことがあります。

3) アラミド
   アラミド(芳香族ポリアミド)は優れた耐熱性と剛性を有する高機能ポリマーで、 フィルム分野においては
   東レが世界で唯一、ミクトロン®ブランドで製品化しています。量産フィルムで最高の剛性を活かして
   データ保存テープとして広く使用されている他、ポリイミドに次ぐ耐熱性を有することから薄膜の
   回路材料にも採用されています。


東レ株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#東レ
#リチウムイオン
#電池
#材料
#セパレータ
#2020年11月19日