検索結果
「#EV」の検索結果
VR型レゾルバ(JVRシリーズ)開発、量産開始【日本航空電子工業】
VR型レゾルバ(JVRシリーズ)開発、量産開始新たに自動車分野へセンサを供給 地球環境問題への対応が急務となる中、ハイブリッド自動車をはじめとする環境対応車の需要拡大が見込まれています。 ハイブリッド自動車は、エンジンとモーターの協調運転によってエネルギー効率向上を実現していますが、エネルギー効率を...
世界初 次世代自動車向け耐インバーターサージ性 平角ポリアミドイミドエナメル線を本格量産【日立電線】
このたび日立電線株式会社は、巻線の製造を行うグループ会社である日立マグネットワイヤ株式会社において、世界で初めて*1 、絶縁皮膜に耐サージ性*2 と耐熱性に優れたワニスを採用した次世代自動車向け耐インバーターサージ性平角ポリアミドイミドエナメル線を開発し、5月より本格量産をはじめましたので、お知らせし...
エコカー向け動力モーター制御LSI市場に初参入モーターの高速制御に対応した32ビットマイコン3製品新発売【富士通セミコンダクター】
富士通セミコンダクター株式会社(注1)は、フラッシュメモリを内蔵する高性能32ビットマイクロコントローラー(以下、マイコン)「FRファミリ(注2)」に、電気自動車やハイブリッド車(以下、EV・HV)向け動力モーター制御機能を備えた「MB91580シリーズ」3製品を追加し、4月下旬よりサンプル出荷を開始します。「MB...
EREV「シボレー・ボルト」を日本初公開【GMジャパン】
~ 公益社団法人自動車技術会主催の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2011」に出展 ~ ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役 石井 澄人)は、2011年5月18日(水)から20日(金)まで、パシフィコ横浜において、公益社団法人自動車技術会(http://expo.jsae.or.jp/ )が...
熱可塑性樹脂を活用したEV・HEV用パワートレインソリューションの共同 開発【SABIC/IAV】
SABICイノベーティブプラスチックスは、先進の車両やパワートレインシステムの世界的リーダーである独IAV GmbH社と、電気自動車(EV)およびハイブリッド車のパワートレイン部品に使われている金属部品を最先端の熱可塑性樹脂で代替するソリューションを共同で開発することで合意した。両社の具体的な目標は、次世代車両...
車載向けリチウムイオン電池用正極材の製造設備の大幅能力増強について【JX日鉱日石金属】
JX日鉱日石金属株式会社(本社:東京都千代田区大手町二丁目 社長:岡田昌徳,以下「当社」)は,磯原工場(茨城県北茨城市 以下「同工場」)において年300㌧の車載向けリチウムイオン電池用正極材の製造能力を有していますが,これを年5,000㌧に大幅増強することとしました。投資額は92億円,製造設備の稼動は201...
日産リーフ向けにグローバルコネクティッドソリューションを商用化【日立オートモティブシステムズ/米国Airbiquity社】
日立オートモティブシステムズ株式会社(取締役社長 : 大沼 邦彦/以下、日立オートモティブシステムズ)とAirbiquity Inc.(本社 : 米国ワシントン州シアトル、President and Chief Executive Officer : Kamyar Moinzadeh/以下、Airbiquity(エアビクイティ))は、このたび両社が提供する電気自動車向けグローバルコネク...
電気自動車用急速充電器「FRCシリーズ」のラインナップ拡充 【富士電機ホールディングス】
電気自動車用急速充電器『FRCシリーズ』のラインナップ拡充について 富士電機ホールディングス株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)傘下の中核事業会社である富士電機システムズ株式会社(東京都品川区、 代表取締役社長:白倉三德)は、電気自動車用急速充電器『FRCシリーズ』について、お客様のニーズ...
「SRVideo+CAN」の本格販売を開始
映像記録機能とSRによる車両挙動計測との組み合わせにより高精度のCAN記録装置を実現!EVやハイブリッド車の走行評価に最適! 2010年8月から本格的に販売。 【SRVideo+CANの特長】 ◎ 従来の状況 ・ CANなどの履歴と実験用コースでの性能試験によるデータに限定されていました。 ・ そのため、実...
テスラとトヨタ、電気自動車開発で提携。あわせて、トヨタがテスラに出資
テスラモーターズ(以下、テスラ、本社:米国カリフォルニア州パロアルト、取締役会長兼最高経営責任者:イーロン・マスク)とトヨタ自動車(株)(以下、トヨタ、本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男)は、電気自動車とその部品の開発、生産システム及び技術に関する業務提携を実施していくことで基本合意した...