ニュース

新型 MIRAI を発売【トヨタ自動車】

2020年12月9日

新型 MIRAI を発売
-お客様に「本当に欲しい」と思って頂けるプレミアムカーをFCVで実現-

TOYOTA は、FCV(燃料電池自動車)「MIRAI」をフルモデルチェンジし、12 月 9 日よりトヨタ車両販売店を通じて発売しました。

Z<オプション装着車>

 多様なエネルギーから製造可能で地球環境・エネルギーセキュリティに貢献できる水素を燃料とする FCV は、ゼロエミッションでありながら短い燃料充填時間で長い航続距離を可能とする、「究極のエコカー」 であり、2014 年に販売を開始した初代モデルは、世界に先駆け量産を開始した革新的な FCV です。 一方、導入初期においては供給能力に制約があり、またお客様からは乗車定員やさらに長い航続距離 などの点でご要望も頂いてきました。

 こうした中、新型については FCV であることは前提としながらも、お客様が一目ご覧になった時、 運転されている最中、更には乗り終わった後、それぞれの瞬間において、お客様に『このクルマはいい、 本当に欲しい』と思って頂ける、未来のプレミアムカーをご提供すること」「を目標に定めました。

 なお、社会の低炭素・脱炭素化に向け水素利用が様々な形で進んでいる中、トヨタは小型高効率で 生産性を追求した新型の FC システムを、トラック・バスなど社会を支えるモビリティにも活用し、水素 利用の拡大に貢献していく計画です。

 新型 MIRAI は、将来の水素社会の実現に向けた、新たな出発点となるクルマです。

【グレード体系と価格】
標準グレードの G、上級グレードの Z をご用意。それぞれのグレードで、居心地の良い後席 空間に拘り、高級車としてのゆとりをさらに向上させる「エグゼクティブパッケージ」を設定。 G には Toyota Teammate Advanced Park などを装備した「A パッケージ」も設定しました。


【生産工場】
元町工場

【車両概要】
新型「MIRAI」の主なポイント
(1) 従来の環境車イメージを払拭する、エモーショナルなスタイリング
(2) FCV ならではの、唯一無二の走り
(3) 一歩先を行く先進性
「ゼロエミッション」の先を行く、「マイナスエミッション」へ。
・ 「次世代 Toyota Safety Sense」の、さらに充実したサポート性能。
ステアリングやアクセル、ブレーキだけでなく、シフト操作も車両が制御。 苦手な駐車をクルマがサポートする<Advanced Park>。
(4) 安心の航続距離

(1)エモーショナルなスタイリング
環境車だからではなく、スタイリングで選ばれるクルマを目指し、「SILENT DYNAMISM」を コンセプトにデザインを造り込みました。
▽スピード感あふれるプロポーションと、大胆な面の変化を重視した造形を融合させた外形デザイン
▽運転する楽しさと先進感の中のくつろぎが高次元で融合する室内デザイン
▽スタイリングを際立たせる陰影感と鮮やかさを兼ね備えた、新規開発色「フォースブルーマルティプル
 レイヤーズ」を含め、全 8 色のボディカラーをラインアップ

(2)FCV ならではの、唯一無二の走り
環境性能に加えて、「走ることが楽しく快適なクルマ」としての完成度を追求しました。
▽踏んだ瞬間からトルクが立ち上がり、どこまでもスムーズに伸びる FCV ならではの加速特性
▽小型・高出力化した FC スタックはフード下に、モーターと駆動用バッテリーはリヤに配置。
 水素タンクも含めた FC システムの最適な配置により、前後 50:50 の理想的な重量配分を実現
▽FR 高級車用として定評ある「GA-L」プラットフォームをベースに、リヤなど各部の構造を見直し、徹底的に
 強化したボディ剛性
▽エンジン振動や騒音がない電動車両であることに加え、徹底したボディ剛性の向上や遮音対策により実現した
 圧倒的な静粛性
これらにより、意のままのハンドリングと静かで滑らかな乗り心地を高度に両立させ、FCV ならではの走る喜びを実現しました。

(3)一歩先を行く先進性
最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を採用
 トヨタは「交通事故死傷者ゼロ」という究極の目標に向け、重大な死傷事故を一件でも多く減らせるよう技術の
 導入を進めています。新型 MIRAI では、以下の機能をステップアップさせました。
 
プリクラッシュセーフティ(PCS)の進化
 ▽交差点事故対応
  交差点右折時の対向直進車両、右左折時に前方から横断して来る歩行者を検知し、衝突回避・被害軽減を支援
 ▽衝突回避操舵支援
  車道の歩行者に対して、車線を逸脱しない範囲の操舵アシストを行いドライバーの衝突回避を支援
 
その他の機能の進化
 ▽レーダークルーズコントロールの新機能(カーブ走行速度抑制機能)
  カーブ走行時、システムが速度抑制を必要と判断した場合、ハンドルの切り始めで速度抑制を開始し、
  切り戻しで速度抑制を終了
 ▽ドライバー異常時対応システム
  レーントレーシングアシスト作動中に、体調急変等でドライバーが無操作の際、徐々に車両を減速させ、
  安全な停車を支援
 
なお、ペダル踏み間違い事故への対応の一環として、障害物がないシーンにおいても、ペダル踏み間違いを検知し加速を抑制する「プラスサポート」も全車に装備しています(始動には専用のプラスサポート専用スマートキー≪販売店装着オプション≫が必要です)。
 
②高度運転支援技術 Toyota Teammate
 人とクルマが気持ちの通った仲間のようにお互いを高め合い、共に走るというトヨタ自動車独自の自動運転の
 考え方「Mobility Teammate Concept」に基づいて開発した最新の高度運転支援技術を、MIRAI にも採用。
 ディープラーニングを中心とした AI 技術*1 も取り入れ、運転中に遭遇しうる様々な状況を予測し、対応
 することを支援します。また Toyota Teammate はソフトウェアアップデート*1を活用し、お客様の手に
 渡った後も機能の追加、性能向上を続け、お客様のニーズに応え続けることで、愛車になっていくことを
 目指しています。ドライバーとクルマが対話の中でお互いの状態を確認し補い合うことで、安全な運転、
 快適な移動につなげます。
 *1 Advanced Drive 装着車で導入・実施
 
◆Advanced Drive(装着車は 2021 年発売予定)
 自動車専用道路での運転において、ドライバー監視のもと、実際の交通状況に応じて車載システムが適切に認知、
 判断、操作を支援し、車線・車間維持、分岐、レーンチェンジ、追い越しなどを実現します。クルマに運転操作を
 安心して任せられるよう基本性能を磨き上げ、常に安全を最優先に判断することでドライバーに信頼される運転
 操作を追求。ドライバーはアクセル、ブレーキそしてハンドル操作からも解放され、長時間の運転における疲労の
 軽減、より周辺に注意を払った安全な運転をサポートします。
 
Advanced Park(装着車を設定)
  駐車場での操作において、ドライバー監視のもと、カメラと超音波センサーを融合し全周囲を監視することで、
 適切に認知、判断、操作を支援。ハンドル操作、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジの全操作を車両が支援
 するとともに、俯瞰映像に車両周辺の死角や目標駐車位置などを常に表示し、安全/安心でスムーズな駐車を
 実現します。


<アシスト可能な環境>


③走れば走るほど空気をきれいにする新概念、「マイナスエミッション」(トヨタ初)
 発電のため、走行時に空気を取り入れ、排出する FCV ならではの特徴を活かし、吸入した 空気をきれいにして
 排出する空気清浄システムを導入しました。
 具体的には、
  ▽エアクリーナーエレメント(ダストフィルター)で PM2.5 レベルの細かい粒子まで捕捉
  ▽ケミカルフィルターで有害な化学物質を除去するとともに PM2.5 の発生を抑制。
   また、走ることできれいにした空気量を、センターディスプレイ上で分かりやすく表示
   (空気清浄メーター)

空気清浄メーター

(4)安心の航続距離
 ①水素搭載量の拡大(約 20%)
  フロアトンネルのスペースも活用し、水素搭載量を拡大(4.6kg→5.6kg)
 ②燃費の向上(約 10%)
  FC 昇圧コンバータヘの SiC 半導体採用や、2 次電池としてリチウムイオン電池を採用したことなどにより、
  ユニット損失を低減。また FC スタックの性能向上に加え、それを活用する触媒リフレッシュ制御の導入により、
  発電効率も向上。

これらにより、従来型比+約 30%となる、約 850km(G グレード)の航続距離*2を実現しました。
*2 JEVS 法から計算した水素搭載量[kg]と、WLTC モード走行パターンによる燃料消費率[km/kg]とを
  乗算した距離
 
【給電機能について】
酸素と水素があれば、その化学反応で大きな電力を生み出すことができる FCV は、災害による停電などの非常時の
電源として活用できます。新型 MIRAI は 2 種類の給電機能を標準で備えています。
 
 ①DC 外部給電システム
  災害等の緊急時、外部給電器(別売)の接続により大出力の電力を住宅や電気製品に供給できます。
  外部給電アウトレットはフード下のコンパートメント内に設置。最大 9kW の給電に対応します。


住宅に供給する場合の給電イメージ※電気配線工事が必要


外部給電アウトレット


 ②アクセサリーコンセント(非常時給電システム付)
  2 ヵ所のアクセサリーコンセント(AC100V 1500W)で、電気製品を利用することができます。
  この非常時給電システムでは、一般家庭では約 4 日間の給電に対応します*3。
  *3 平均 400Wh の電力を使用する前提

(ご参考 1:専用アプリ Pocket MIRAI)
スマホから、全国の水素ステーションの店舗情報や現在の稼働状況を確認できます。
また、前回の FC システム停止時の車両情報(水素残量、走行可能範囲、災害時に活用できる給電可能時間)の
表示などができる機能を搭載しています。
 
(ご参考 2:水素システムの安全性について
水素システムの安全設計にあたり、「水素を漏らさない」、「万一漏れても直ちに水素の漏れを検知して止める」、
「漏れても水素を貯めない」という基本的な考え方に基づき、万全の対策を実施しています。

(A)エコカー減税:100%減税

-自動車重量税の軽減措置、2021 年 4 月 30 日までの新規登録車が対象
-新車取得時に自動車重量税 100%減税の車については、初回継続車検時にも 100%減税が適用
※減税額はオプションを含まない車両重量、メーカー希望小売価格(東京地区)をベースに試算
※購入時期によっては、減税率が異なる、もしくは減税対象外となる場合がある
※自動車税は都道府県により運営が異なる。地域によっては減税額が異なる場合がある

(B)環境性能割:3%

-2019 年 10 月 1 日から自動車取得税は廃止となり、自動車の燃費性能等に応じて自動車の購入時に支払う
 環境性能割*が導入されている。2019 年 10 月 1 日から 2021 年 3 月 31 日までの間に自家用の乗用車
 (登録車・軽自動車)を購入する場合、環境性能割の税率 1%分が軽減*
 *MIRAI に関する税率は非課税であり、臨時的軽減においても非課税となる
※購入時期によっては、減税率が異なる、もしくは減税対象外となる場合がある

(C)グリーン化特例:概ね 75%減税

-グリーン化特例は購入翌年度の自動車税の軽減措置で、2021 年 3 月 31 日までの新規登録車が対象。
 (翌年度の支払い分が減税。購入時には、減税前の税額を月割りで支払う)
※購入時期によっては、減税率が異なる、もしくは減税対象外となる場合がある

(D)CEV 補助金〈クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金〉

-2020 年度 CEV 補助金は 2020 年 2 月 22 日~2021 年 2 月 19 日までに新規登録済みの自家用車が対象。
 補助金を受給するには定められた期間(4 年または 3 年)の保有義務あり

-補助金の申請は、購入代金の全額支払い完了後、車両登録後 1 ヶ月以内に補助金交付申請書等の必要書類を
 次世代自動車振興センターに提出することで完了

-審査後に承認されると、センターから補助金が交付される。クレジット契約等の購入の場合は、代金の支払いを
 証明する信憑(領収書)の写しと、車両の使用者を証明する保管場所標章番号通知書(車庫証明書)、
 または任意自動車保険契約書が必要
※申請書受付期間は 2020 年 4 月 27 日から 2021 年 3 月 1 日(次世代自動車振興センター必着)
※補助金の予算超過によっては申請受付期間中であっても補助金額が変動する場合がある
※受付締切日より前に予算枠を超過する場合は、締切日が前倒しになる

◆地域によっては、CEV 補助金に加え、さらに地方自治体独自の補助金が対象となる場合があります

 例:東京都による 2020 年度の助成
 (対象)都内に事務所または事業所を有する法人・個人事業主、住所を有する個人、ならびに上記の者と
     リース契約を締結した、都内に事務所または事業所を有するリース事業者。
     初度登録された日に、CEV 補助金の対象となっていること。2021 年 2 月 28 日まで初度登録した
     車両で、代金の支払いが 2021 年 3 月 5 日までに完了していること

以上

 

トヨタは、革新的で安全かつ高品質なモノづくりやサービスの提供を通じ「幸せを量産する」ことに取り組んでいます。1937年の創業以来80年あまり、「豊田綱領」のもと、お客様、パートナー、従業員、そして地域社会の皆さまの幸せをサポートすることが、企業の成長にも繋がると考え、安全で、環境に優しく、誰もが参画できる住みやすい社会の実現を目指してきました。現在トヨタは、コネクティッド・自動化・電動化などの新しい技術分野にも一層力を入れ、モビリティカンパニーへと生まれ変わろうとしています。この変革の中において、引き続き創業の精神および国連が定めたSDGsを尊重し、すべての人が自由に移動できるより良いモビリティ社会の実現に向けて努力してまいります。

SDGsへの取り組み https://global.toyota/jp/sustainability/sdgs/

今回の取り組みを通じて特に貢献可能なSDGsの目標





トヨタ自動車株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#トヨタ自動車
#自動車メーカ
#FCV
#燃料電池
#2020年12月9日