ニュース

世界初 道路からインホイールモータへの走行中ワイヤレス給電に成功【日本精工】

2017年4月5日

世界初 道路からインホイールモータへの走行中ワイヤレス給電に成功
~新しい走行中給電のかたち~


日本精工㈱(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長 内山 俊弘、以下NSK)は、東京大学大学院新領域創成科学研究科 藤本博志准教授らの研究グループと東洋電機製造㈱(以下、本研究グループ)との共同研究において、世界で初めて道路からインホイールモータへの走行中給電による実車走行に成功しました(図1、2)。

開発の背景

地球温暖化に代表される環境問題を背景とした省エネルギー技術としての電動化、交通事故0を目指した安全技術としての自動運転といった、自動車技術の進化は目覚しいものがあります。NSKはこのようなトレンドのなかで、次世代の駆動形式としてインホイールモータ(以下IWM)に注目し、技術開発を進めています。IWMはエンジンなどのパワートレイン部品の削減による車体の軽量化、ホイール毎の駆動力制御、室内空間の拡大が可能となることから、環境性能、安全性能、快適性能(図3)を向上できると期待されています。

一方、電気自動車は従来のガソリン車等に比べ充電1回あたりの走行距離が短いことが課題となっています。電気自動車に搭載するバッテリー量を増やさずにこの課題を解決するため、道路から走行中の電気自動車にワイヤレスで電力を送る“走行中給電”が世界的に注目されています。従来研究されてきた走行中給電では、車体の床下に設置したコイルへのワイヤレス給電が想定されており、IWMに適した構成ではありませんでした。

開発品の特長

そこで、本研究グループは、道路からIWMに直接走行中給電する、あたらしい走行中給電のかたちを提案し、世界で初めて実車走行に成功しました(図1、2)。これは、2015年5月に発表したIWMと車体間の配線をワイヤレス化する技術を発展させたものです。

IWMはホイール近傍の限られた空間に配置されるため、十分な駆動性能と小型化の両立が必要です。そこでNSKは、「オフセット軸減速機内蔵ハブ軸受ユニット」(図4)を開発しました。開発品ではモータ軸とホイール軸をずらした減速機構造とすることで、駆動性能に必要な減速比を確保しつつ、小型化を実現しました。

今後の展望

NSKは共同研究を通じて、オフセット軸減速機内蔵ハブ軸受ユニット、ミニアチュアケージ&ローラ軸受、耐電食軸受など、構成部品の商品化を目指すとともに、クルマの将来に向けたあたらしい動きを捉えた開発を進めていきます。


図1 走行中給電を行なう「第2世代ワイヤレスインホイールモータ」
(写真提供:東京大学大学院 新領域創成科学研究科 堀・藤本研究室)


図2 道路からIWMへの走行中給電の概念図


図3 インホイールモータのメリット


図4 オフセット軸減速機内蔵ハブ軸受ユニット



プレスリリース記載の情報は報道発表日時点の情報です。
予告なしに変更され、ご覧になった時点と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。








日本精工株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#日本精工
#インホイールモータ
#非接触給電
#世界初/日本初/世界最高レベル
#2017年4月5日