検索結果

「#」の検索結果

RoboCar® MEV、Twitterで自動つぶやきアプリ開発【ゼットエムピー】

株式会社ゼットエムピー(本社:東京都文京区、代表取締役社長:谷口恒)は、来たるべき自動車がインターネットに接続する時代を見据えて、自動車の様々なセンサ情報をクラウドに提供するシステムとして、現在スマートフォンをはじめ広く普及しているTwitterにセンサ情報を自動投稿するアプリケーションを開発しました...

広帯域ベクトルネットワークアナライザME7838Aの販売を開始【アンリツ】

広帯域マイクロ波・ミリ波デバイスの開発コスト削減に貢献 アンリツ株式会社(社長 橋本 裕一)は、広帯域ベクトルネットワークアナライザME7838Aを開発。6月14日から販売を開始いたします。ME7838Aは、70kHz[※1]から110GHz[※2]という広範な周波数範囲で動作するベクトルネットワークアナライザであり、各種高速情...

「NetFront® Browser」がメルセデス・ベンツの車載システムに採用【ACCESS】

株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鎌田 富久、以下ACCESS)は、同社の情報家電向けブラウザ「NetFront® Browser」が、ダイムラーAG(本社:ドイツ、取締役会会長:ディーター・ツェッチェ、以下ダイムラー)のメルセデス・ベンツCクラスならびにSLKクラス向け車載システム「COMAND(Cockpit Man...

自動車用パワー半導体モジュール「Jシリーズ」テストサンプル出荷開始【三菱電機】

三菱電機株式会社は、電気自動車やハイブリッド車用モーターの駆動に用いる自動車用パワー半導体モジュール「Jシリーズ IPM※1」4種と、発売中の「Jシリーズ T-PM※2」(CT300DJH060)を大容量化した2種のテストサンプル出荷を6月21日に開始します。※1:Intelligent Power Module:パワーチップと駆動・保護回路を1つの...

EV/PHV向け充電スタンド「G-Station」を開発【トヨタ】

トヨタ自動車㈱(以下、トヨタ)とトヨタの顧客向けIT事業会社であるトヨタメディア サービス㈱(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:友山茂樹)は、EV/PHV向けに充電 スタンド「G-Station(ジーステーション)」を共同で開発し、本年7月上旬よりトヨタメディア サービス㈱から販売する。「G-Station」はEV/PHV向...

ポータブル計測・ロギングシステムを実現する新しいCANモジュールを発売【日本ナショナルインスツルメンツ】

高性能CAN通信機能をCompactDAQとCompactRIOにも拡張 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:池田亮太、以下日本NI)は本日、Cシリーズ高速コントローラエリアネットワーク(CAN)モジュール「NI 9862」の販売を開始します。本製品は、組込ネットワークとの通信用に開発された高性能...

遮熱効果の持続性を向上させる遮熱塗料向け材料 フッ素・アクリル複合エマルジョン「SIFCLEAR(シフクリア)*1」を上市【JSR】

JSR株式会社(社長:小柴満信)は、遮熱塗料向け材料として、フッ化ビニリデン系ポリマーとアクリルポリマーを分子レベルで相溶化させたフッ素・アクリル複合水系エマルジョン「SIFCLEAR(シフクリア)™ 」を上市しました。 本製品を使用した塗料は、高い耐候性、耐汚染性とともに、長期間の屋外使用により付着した表...

環境配慮型の高硬度透明ポリカーボネート樹脂を開発【三菱エンジニアリングプラスチックス】

三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜嶋 安彦)は、特殊なポリカーボネート樹脂と独自の配合技術を駆使し、高硬度、透明難燃の性能を有する世界初のポリカーボネート樹脂を開発致しました。 背景 一般的なポリカーボネート樹脂は、優れた透明性と高い難燃性をいかし、...

リチウムイオン電池材料製造・販売の合弁会社設立と営業開始について【クレハ】

株式会社クレハ(本社:東京都中央区、社長:岩﨑隆夫、以下「クレハ」)と伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、社長:岡藤正広、以下「伊藤忠商事」)は、リチウムイオン電池(以下、LiB)用負極材の販売および関連製造子会社の統括、ならびにLiB用バインダーの販売を行う合弁会社「株式会社クレハ・バッテリー・...

ITSに関する欧州委員会との協力覚書締結について【国土交通省】

6月9日(木)に国土交通省道路局と欧州委員会情報社会・メディア総局(DG-INFSO)との間で、ITS分野における協力に係る覚書が締結されましたので、お知らせいたします。  今後、覚書に基づき、研究開発の情報共有、共同・協調研究分野の特定や、標準化活動の支援など、両者の間でITS分野における協力を推進して参りま...