ニュース

日産自動車、初の統合報告書と新たなサステナビリティプランを発表

2024年7月31日

  

日産自動車、初の統合報告書と新たなサステナビリティプランを発表
長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」に向け、環境および社会性に特化したプログラムを推進

  

  

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は、長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」に向けた取り組みを加速させる中、サステナビリティを中核に据えた日産のビジネスとその進捗を紹介する「統合報告書2024」を発行しました。

本報告書は日産として初めて発行する統合報告書で、長期ビジョン、経営計画、戦略および財務情報に加え、サステナビリティに関する方針や実行計画を通じて日産が中長期にわたり社会に与えるインパクト(価値創造)を説明しています。さまざまな取り組みを通じて、安全安心なまちづくりや社会の発展、豊かな自然と生態系の回復を目指しています。また、サステナビリティの取り組みとして、第5世代となる「ニッサン・グリーンプログラム 2030」(NGP2030)と、これまでの社会性の取り組みを戦略的にまとめた「ニッサン・ソーシャルプログラム 2030」(NSP2030)を策定し、日産のビジネス戦略を支えています。その成果は同時期に発行する「サステナビリティデータブック2024」(「ESGデータブック2023」から更新)にて、より詳細に報告しています。

  

ニッサン・グリーンプログラム2030(NGP2030)
日産は、2002年に最初の中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム(NGP)」を発表し、環境理念「人とクルマと自然の共生」の実現に向けた取り組みを長期にわたり続けてきました。

NGP2030では、「気候変動」、「資源依存」、「大気品質と水」の3つを、戦略的に取り組むべき重要課題として定めました。カーボンニュートラルに向け世界の気温上昇を1.5度以内に抑えるシナリオへの適合、循環型経済への移行、自然や生態系への依存と影響の最小化などに取り組みます。

NGP2030に含まれる、主要な環境目標は以下となります。

 ・車両1台当たりのライフサイクルCO21 排出量を30%削減2
 ・車両1台当たりの製造時のCO2排出量を52%削減2
 ・新車走行時のCO2排出量を、日本、米国、欧州、中国の4つの主要市場において、50%削減2
 ・また、グローバルで同CO2排出量を32.5%削減2
 ・日本、米国、欧州、中国におけるサステナブルマテリアル3比率を40%へ向上

  

ニッサン・ソーシャルプログラム2030(NSP2030)
NSP2030は、これまで取り組んできた当社の社会性の取り組みを包括的にまとめ、さらに向上させた行動計画です。NSP2030 を実施することで、「The Arc」の基盤としての役割を果たし、「Nissan Ambition 2030」を実現するための道筋を示します。日産は、「人」を中心とした取り組みにより、従業員、地域社会、パートナー、さらに社会とともに成長していきます。日産は、この包括的な取り組みを通じて、社会にポジティブなインパクトを与え、真に持続可能な企業となり、将来の世代のためにより良い世界を創造することに貢献します。

 ・「安全」、「品質」、「責任ある調達」、「知的財産」、「地域社会」、「Power of employees」を
  NSP2030の6つの柱として定めました。各分野で2030年に向けた目標設定と行動計画を策定し、
  本プログラムの社会的価値を明確に定義しています。
 ・日産は、「人」を何よりも大切にしています。全てのステークホルダーの人権を尊重することを
  企業活動の基本としています。この価値観は企業文化の基盤と位置付けられ、本プログラムの6つの
  柱にも反映されています。
 ・「Power of employees」の分野には、「DEI」、「従業員の人権」、「従業員の能力開発」、「労働
  安全衛生」の取り組みが含まれています。従業員一人ひとりが自信を持ち、支えられ、自分らしさを
  発揮できるような働きがいのある職場環境を築くことで、従業員の能力が最大限に発揮できることを
  目指しています。それにより、会社と従業員がともに成長できる企業文化が醸成され、さらなる
  イノベーションの創出に繋がります。DEIは日産が特に取り組みを推進している分野で、例えばLGBTQ+、
  育児両立、マルチカルチャーなどをテーマとした従業員リソースグループ(ERG)は、よりオープンで
  革新的な職場づくりを支援するため、従業員主導の活動をサポートしています。

  

日産のサステナビリティ
長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」への架け橋となる経営計画「The Arc」においても、NGP2030とNSP2030は重要な要素であり、あらゆる企業活動にサステナビリティの考え方が織り込まれています。 日産のチーフサステナビリティオフィサーである田川 丈二は、「大切なことは、様々なパートナー企業、ステークホルダーと連携し、継続的に進むべき方向性について社内で多様な議論を交わしながら、活動を進化させていくことです。企業を持続可能なものにし、持続可能な社会を築くために将来に向けて着実に準備をしていかなくてはなりません。これは、『人々の生活を豊かに。イノベーションをドライブし続ける』という日産のコーポレートパーパスに一致するものです」と述べました。

日産はサステナビリティを企業の根幹に据え、最適な方法でサステナビリティを推進し、よりクリーンで、より安全で、よりインクルージブな社会の実現に向けて取り組みを推進していきます。

  

日産の製品、サービス、持続可能なモビリティへの取り組みについては、 nissan-global.com/JP/をご確認ください。 FacebookInstagramXLinkedInや、最新の動画がすべて掲載された YouTubeもぜひご覧ください。

1 ライフサイクルにおけるCO2は、原料採掘から製造、輸送、製品の使用、廃棄までのすべての段階でのCO2で、調達、生産、物流、オフィス、販売会社、製品の各活動領域で算出される。
2 削減率は、2018年を基準とする2030年目標
3 サステナブルマテリアルとは、新規採掘資源に依存しない材料(リサイクル素材やバイオ由来素材)及び循環可能な新規材料で、持続可能性の要件を満たす材料が含まれる。

  

以上

  

  

  

日産自動車株式会社 ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#日産自動車
#自動車メーカ
#2024年7月31日