ニュース
2021年Hondaモータースポーツ活動計画【本田技研工業】
2021年1月15日
Hondaは、2021年のモータースポーツ参戦体制と普及活動計画について、以下の通り発表しました。
Hondaは創成期からさまざまなレースに参戦することで技術、人、組織を鍛えるとともに、多くのお客様と楽しさ、喜び、感動を共有してきました。
2021年も二輪、四輪それぞれの最高峰レースに参戦するとともに、日本をはじめとした各地域において、多様なカテゴリーのレースへの参戦を計画しています。
ライダー、ドライバー、エンジニア、メカニックのほか、チームスタッフをはじめとしたHondaのモータースポーツ活動に関わる全世界の人々が「TEAM Honda」として一丸となり、新型コロナウイルス感染症の影響が続く世界中のお客様に夢や感動をお届けすることができるように全力で取り組んで参ります。
<以下、敬称略>
【二輪モータースポーツ活動】
2020年、Hondaは、「ダカールラリー2020」で、31年ぶりに優勝しました。また「FIM※1ロードレース世界選手権」では、通算800勝を達成するとともに、「FIM モトクロス世界選手権」、「FIM トライアル世界選手権」の最高峰クラスでタイトルを連覇しました。
2021年も、現在開催中の「ダカールラリー2021」をはじめ、ロードレース、モトクロス、トライアルの世界選手権 最高峰クラス、および「FIMスーパーバイク世界選手権」に、株式会社ホンダ・レーシング(HRC)が運営するワークスチーム※2で参戦し、タイトル獲得を目指します。
また、ワークスチームだけでなく、有力なサテライトチーム※3によって、「FIM世界耐久選手権」、「AMA※4スーパークロス世界選手権」の世界選手権に参戦します。また、日本をはじめとする様々な国や地域においては、各国のHondaの現地法人や販売会社が参戦体制を構築し、ロードレース、モトクロス、トライアルでの選手権獲得を目指します。
本年度より新たな試みとして、各国のロードレース選手権に出場するライダーのさらなるステップアップのサポートを目的に、「Honda Superbike Challenge Program」を開始します。このプログラムの一環として、昨年MFJ※5全日本ロードレース選手権JSB1000クラスにMuSASHi RT HARC-PRO.Hondaより参戦していた水野涼(みずの りょう)が、今シーズンから英国スーパーバイク選手権に挑戦します。
若手育成では、今シーズンもMotoGPのMoto2・Moto3クラスに参戦する「Honda Team Asia」へのサポートを継続し、また、ステップアップの場として、FIM CEVレプソルMoto3ジュニア世界選手権のサポートを継続します。加えて、若手育成のプログラムとして「IDEMITSU Asia Talent Cup(イデミツ・アジア・タレント・カップ)」を引き続き活用し、世界で活躍できるライダーのさらなる発掘・育成に取り組みます。
【四輪モータースポーツ活動】
2020年は、パワーユニット(PU)サプライヤーとして参戦するFIA※6フォーミュラ・ワン世界選手権(F1)において、シーズン3勝を挙げることができました。2021年も引き続きScuderia AlphaTauri と Red Bull Racingの2チームへ同一仕様のPUを供給し、ワールドチャンピオン獲得にチャレンジしていきます。また、今年Scuderia AlphaTauri よりF1にデビューする角田裕毅(つのだ ゆうき)選手に続いて、世界最高峰カテゴリーを目指している日本人若手ドライバーのFIA フォーミュラ・スリー選手権(F3)などへの参戦をサポートしていきます。
国内レースでは、昨シーズンダブルタイトルを獲得したSUPER GT GT500クラス、全日本スーパーフォーミュラ選手権においてチーム体制の変更を行い、両カテゴリーでの連覇を目指します。カスタマーレーシングでは、市販車をベースとしたレースカテゴリーにおいて、マシンの供給と、各チームにコンペティティブな戦いを繰り広げていただくためのカスタマーサービスを展開していきます。
開催4年目を迎えるFIAワールド・ツーリングカー・カップ(WTCR)に加え、世界各地で活況なTCRシリーズや耐久レースに向けては、CIVIC TYPE Rをベースとした「CIVIC TCR」を供給。また、北米・アジア・欧州のGT選手権や耐久レースに向けては「NSX GT3 Evo」を供給します。
北米においてはインディカー・シリーズに参戦する6チーム16台に、ホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)を通じてエンジンを供給します。
※1 FIMとは、Fédération Internationale de Motocyclisme(国際モーターサイクリズム連盟)の略称
※2 ワークスチームとは、マシンを製造しているメーカーが運営しているチーム
※3 サテライトチームとは、マシンを製造しているメーカーから、マシンや技術面での供与を受けて参戦している
チーム
※4 AMAとは、American Motorcyclist Association(米国モーターサイクリスト協会)の略
※5 MFJとは、Motorcycle Federation of Japan(一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会)の略称
※6 FIA とは、Fédération Internationale de l’Automobile(国際自動車連盟)の略称
参戦体制概要
2021年1月15日発表時点
《二輪参戦体制概要》
《世界選手権》
《日本》
《四輪参戦体制概要》《世界選手権》
《日本》
《北米》
《二輪ライダー育成》
《四輪ドライバー育成》
<鈴鹿サーキットレーシングスクール>(株)モビリティランドでは、「モータースポーツで世界に通用する選手を育成する」ことを目的として、1992年に二輪の「鈴鹿サーキットレーシングスクール ジュニア」を設立。1993年に「鈴鹿サーキットレーシングスクール カート(SRS-Kart)」、1995年には「鈴鹿サーキットレーシングスクール フォーミュラ(SRS-Formula)」を開校し、トップライダー、トップドライバーを講師に迎え運営しています。これまでに数多くの卒業生が国内外の二輪・四輪それぞれのカテゴリーで活躍してきました。
二輪においては、MotoGPなどの世界選手権で通用する選手を輩出するため、2016年度より鈴鹿サーキットレーシングスクール ジュニアの育成制度とカリキュラム・使用車両をリニューアルし、名称を「SRS-Moto」へ変更しています。
また、四輪のSRS-KartおよびSRS-Formulaは、2019年から佐藤琢磨氏をPrincipal、中野信治氏をVice Principalとした体制を継続しており、選手育成の環境をより一層強化しています。
モータースポーツ普及活動
Hondaは、モータースポーツの普及にも積極的に取り組んでいます。モータースポーツ初心者でも気軽に楽しめるイベントを開催するなど、幅広い層の皆さまにモータースポーツの魅力を伝えることを目的としたさまざまな活動を行っています。
<株式会社ホンダ・レーシング(HRC)ワンメイクレース シリーズ>
HRCによるワンメイクレースは、モータースポーツを楽しむカテゴリーと将来のMotoGPライダー育成を目的としたカテゴリーに分かれ、全国約30ヵ所のサーキットで開催されています。
市販車両を使用した「HRC GROM Cup」、「CBR250R Dream Cup」、「CBR250RR Dream Cup」をはじめ、HRCの市販レーサーを使用したミニバイククラスの「NSF100 HRCトロフィー」、および将来のMotoGPライダーを育成するための「HRC NSF250R Challenge」も開催しています。
これらのHRCワンメイクレースシリーズは、全国各地のサーキットで開催され、一定の条件を満たした参加者を対象に全国大会(鈴鹿/もてぎ)の実施や、育成クラスのステップアップ支援制度など、参加者がレースを楽しんだり、夢を実現したりするプログラムとなっています。
<FIT 1.5 Challenge CUP>
(株)モビリティランドと(株)岡山国際サーキット、(株)菅生で展開される「FIT(フィット)」によるワンメイクレース「FIT 1.5 Challenge CUP」は、昨年に引き続き、JAF準国内格式競技として、「鈴鹿・岡山ツーリングカー選手権」と「もてぎ・菅生ツーリングカー選手権」が開催されます。
<N-ONE OWNER‘S CUP>
軽自動車「N-ONE」による参加型モータースポーツ「N-ONE OWNER‘S CUP」は、レース入門者をはじめとした、より多くの方に参加いただけるレースを目指し、2014年から開催しているナンバー(車両番号標)付き車両によるスプリントレースです。ご好評をいただいているコンセプトはそのままに、今年も8ヵ所(鈴鹿サーキット、ツインリンクもてぎ、岡山国際サーキット、富士スピードウェイ、オートポリス、スポーツランドSUGO、十勝スピードウェイ、筑波サーキット)で開催。レース初心者へのサポートをさらに充実させていきます。
<Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2021>
Hondaは、環境にスポットを当て、創造力と自由な発想、そして技術を結集した手作りのマシンを使って、1Lのガソリンで何km走行できるかを競う「Honda エコ マイレッジ チャレンジ」を、1981年から開催しています。今年で40回目となるこの大会に、初回大会以来、のべ1万4000を超えるチームが参加しています。また日本国内だけでなく、タイ、中国、ベトナムにおいても開催しています。
<Honda Racing THANKS DAY 2021>
Hondaは、モータースポーツファンの皆様に対する感謝イベント「Honda Racing THANKS DAY 2021」を今年もツインリンクもてぎで開催します。日程やプログラムは決定次第、ホームページにてご案内します。
<ご参考:(株)モビリティランドで行う主な国際レースについて>
(株)モビリティランドは、さまざまなレースやイベントを開催し、日本のモータースポーツ文化のさらなる発展への貢献を目指しています。
鈴鹿サーキットは、日本初の本格レーシングコースとして1962年に開場して以来、50年以上の長い歴史を経て、これまで多くのレースを開催してきました。7年ぶりの日本人ドライバー角田裕毅選手の活躍が期待されるF1日本グランプリのほか、FIM世界耐久選手権(EWC)の一戦として開催される鈴鹿8耐や、FIA-GT3車両の世界統一戦と称される鈴鹿10時間耐久レースなども開催します。ツインリンクもてぎは、開業初期から継続開催しているFIMロードレース世界選手権(MotoGP)のほか、FIMトライアル世界選手権(TrialGP)など、年間を通してさまざまなレース、イベントを開催します。
本田技研工業株式会社ホームページはこちら