ニュース

大型トラック「ギガ」を改良して発売【いすゞ自動車】

2019年12月26日

いすゞ、大型トラック「ギガ」を改良して発売
-もっと走れる車を目指して、ぶつからない、つかれない、こわれない機能を進化-

 いすゞ自動車株式会社(本社:東京都品川区、社長:片山正則、以下「いすゞ」)は、大型トラック「ギガ」を改良し、本日より全国一斉に発売します。

 今回の改良では、「ぶつからない」を目指して、歩行者検知機能付プリクラッシュブレーキ(衝突被害軽減/衝突回避支援)をはじめとした各種先進安全装備を拡充しました。※1また、「つかれない」を目指して、快適性・居住性向上のアイテムを追加。さらに、「こわれない」を目指して、コネクテッド機能を進化させ、遠隔地でも確認可能な車両モニタリング項目を拡充しました。
 いすゞは今回の「ギガ」改良で、「もっと走れる明日のために。」をコンセプトに掲げており、商品力に一層磨きをかけ、これからも「運ぶ」を支えてまいります。
 
※1:一部車型を除く。
 
主な特長は以下の通りです。

【先進安全装備の充実】
今回、横断歩行者まで検知範囲を拡大したプリクラッシュブレーキをはじめ、全車速域に対応したミリ波車間クルーズ、可変配光型LEDヘッドランプやブラインドスポットモニター、ドライバーステータスモニター等を搭載し、安全性能を向上しました。
 
・歩行者検知機能付プリクラッシュブレーキ(衝突被害軽減/衝突回避支援)
従来の標準カメラとミリ波レーダーによる二重検知に加え、新たに広角の単眼カメラを追加しました。あわせて、レーダーの検知角度を広角化することにより、横断中の歩行者や自転車まで検知範囲を拡大しました。これらの性能向上により、低速で走行する先行車や歩行者に対し、衝突のおそれが高まると、車間距離警報を作動させ、まずはドライバー自身によるフットブレーキ操作を促します。その後、場面がさらに危険な状況に進行した場合には警報に加えてブレーキがフル制動し、衝突回避をサポートします。追突が避けられない場合は、ブレーキを作動させ衝突速度を低減し、被害の軽減を行います。

・全車速ミリ波車間クルーズ※2
設定した車間距離を維持するように自動的に加速・減速を行う従来のミリ波車間クルーズⅡの機能を拡張し、停止・発進まで含めた全車速域(0km/h~90km/h)での制御が可能になりました。これにより、高速道路の渋滞時のアクセル操作が従来比で大幅に低減し、疲労軽減に寄与します。※3また、広角の単眼カメラと前方ミリ波レーダーの検知角度を広角化することにより、割り込み車をいち早く検知。より適切な車速制御が可能となりました。これによりドライバーの疲労軽減、安全運行に貢献します。

※2:スムーサーGx車のみ。
※3:停止後3秒以上経過した場合はドライバーの発進操作が必要となります。


 

・可変配光型LEDヘッドランプ ハイビーム走行時、先行車や対向車の光をカメラで検知し、光が当たる箇所を自動的に遮光します。自車速に応じた集光(高速)・拡散(低速)制御や、国内トラックでは初めてコーナー方向に集光する電子スイブル制御を搭載しました。これにより夜間の視認性を向上し、安全運行に貢献します。

・ドライバーステータスモニター(DSM) ドライバーの脇見、開眼、運転姿勢の状態をピラーに搭載されたカメラでモニターし、前方への注意不足を検知すると警告を発し、注意喚起します。居眠り運転等の事故抑制に寄与します。

・ブラインドスポットモニター(BSM) 新たにキャブの四方に近距離ミリ波レーダーを配置し、死角エリアの自転車や歩行者、自動車、バイクを検知してアラームとピラー部の警告灯でドライバーに警告。右左折時の自転車や歩行者の巻込みや交差点での出会い頭、車線変更時などの事故抑制に効果を発揮します。

【快適性・居住性の更なる向上】
・新ハイルーフ&専用大型ヘッダーコンソール※4 居住性の向上、空力と空間を両立させた、全高3.8m級の新ハイルーフを新たに開発。ハイルーフ内の前面には専用の大容量大型ヘッダーコンソールを配備し、クラストップ※5の室内高と収納容量を実現しました。

※4:一部車型で標準。
※5:車両総重量16トン超~25トンクラス。2019年12月現在、いすゞ調べ。


 

・高機能シート(運転席)※6 欧州で高い実績を誇るイスリングハウゼン社の高機能シートを採用。シートバック中折れ機能(ショルダー調整)やサイドサポート機能等、ドライバー個々の体形に合わせた細かい調整が可能となり、安定した着座姿勢を提供します。また、シートヒーターやシートベンチレーション機能により、長距離・長時間運行での快適な乗り心地を実現します。

※6:一部車型で標準。

【自己診断機能およびセーフティドライブ報告機能を拡充】
・自己診断機能
従来から診断可能であったエンジン、DPD、スムーサーGxなどの車両心臓部のモニタリングに加え、尿素水残量やエンジンオイル交換までの残走行距離、バッテリー電圧やタイヤ空気圧※7の状況を車両自身が診断。遠隔地の運行管理者にパソコン画面を通じてお知らせすることで、より確実な運行の実現に貢献します。
 
・セーフティドライブ報告機能
安全装置の作動状況や使用状況を、遠隔地の運行管理者にパソコン画面を通じて車両がお知らせ。運転に潜むリスクを見える化することで、さらなる安全運行に向けた運転指導が可能となります。また、プリクラッシュブレーキ作動等の緊急度の高い状況が発生した場合には、パソコン画面への即時お知らせも行い、迅速な状況把握を可能としました。

※7:タイヤ空気圧を本画面で閲覧するためには、タイヤ空気圧モニタリングシステムラインオプションを選択した上で、遠隔閲覧のための有償契約が別途必要となります。
※8:「プリクラッシュブレーキOFF回数」は、高い頻度でプリクラッシュブレーキOFFスイッチを複数回押した場合は回数表示に反映されません。
 
<目標販売台数>
10,000台 / 年 (ギガシリーズ全体)

関連ページ
ISUZU:ギガ(大型トラック)








いすゞ自動車株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#いすゞ自動車
#自動車メーカ
#2019年12月26日