ニュース

「CES 2018」Honda発表内容【本田技研工業】

2018年1月10日

「CES 2018」Honda発表内容
~Empower・Experience・Empathyで実現する
「人の素晴らしさが際立つロボティクス社会」~


 Hondaは、2018年1月9日(火)から12日(金)まで米国ネバダ州ラスベガス市で開催されている世界最大級の家電見本市「CES 2018」に、「Empower・Experience・Empathy(人の可能性を拡大する・人と共に成長する・人と共感する)」をテーマに出展し、Hondaの目指すロボティクスの方向性についてプレゼンテーションを行いました。
 また、人と共感するコミュニケーションロボットのコンセプトモデル「3E-A18」や、プラットフォーム型のロボティクスデバイス、「Honda Mobile Power Pack」とそれを活用したプラットフォーム、「Honda Xcelerator(ホンダ・エクセラレーター)」※1がスタートアップ企業とオープンイノベーションで開発に取り組む技術などを公開しました。

㈱本田技術研究所 代表取締役社長 社長執行役員 松本 宜之 スピーチ内容
「Hondaは創業以来、“技術は人のためにある”という信念を持ち、『人間研究』を行ってきました。その信念に基づき、ロボティクス技術は、人の可能性を拡げるものだと考えています。これからロボティクスがどんどん生活の中に入ってくる時代になりますが、私たちはロボティクスを使って『人の素晴らしさが際立つ社会』の実現を目指しています。そのためのキーワードはEmpower・Experience・Empathyです。ロボティクスデバイスが人と共感し、人と共に成長することで、人の可能性を拡大していくという考え方になります。我々はこれを3Eコンセプトと呼んでおり、このコンセプトの下、研究開発に取り組んでいます」

㈱本田技術研究所 執行役員 R&DセンターX担当 脇谷 勉 スピーチ内容
「Hondaは複数のロボティクスデバイスが連携して、システムとして機能することで、『人の素晴らしさが際立つロボティクス社会』を実現していこうと考えています。3EコンセプトのEmpowerとは、人とロボティクスデバイスが、それぞれの得意領域を生かして共働することで、人に時間的・精神的・肉体的余裕が生まれ、その余裕を新たな方向に振り向けることで、人は自らの可能性を拡大していくことができる、という考えです。Experienceとは、人がロボティクスを通して全く新しい経験をすることで成長する、また、ロボティクスデバイスも人から学び、より人のためになるように自らを成長させていく、という考えです。そして、Empathyとは、ロボティクスデバイスが人を思いやり、共感し、人が行動するためのサポートをする、という考えです。このコンセプトの実現には、人と共調するAI(人工知能)が必要不可欠であり、我々はこれをCI(Cooperative Intelligence)※2と呼び、研究を進めています」


<出展一覧>

「Empower・Experience・Empathy」で取り組むロボティクス

●3E-A18
  「Empathy=人と共感する」をテーマとする、人と触れ合い、暮らしに溶け込むコミュニケーションロボットのコ
  ンセプトモデル。
  CIを搭載しており、人の感情を認識して、豊かな表情と音や動きでコミュニケーションを行い、人の行動をサポー
  トします。柔らかい外装や丸みを帯びた親しみやすい形は、抱きしめたり、触れた時に心地よく、万が一、衝突し
  た際の安全性を考慮しています。
  また、これまでのロボティクス研究で培った、バランス制御技術と、あらゆる方向に移動できる機構を搭載するこ
  とにより、どのような方向からぶつかっても衝撃を受け流すことができ、人と一緒にスムーズに移動します。
●3E-B18
  「Empower=人の可能性を拡大する」をテーマとした、日常の行動を支え、目的地までのラストワンマイルの移
  動をサポートするプラットフォーム型ロボティクスデバイス。
  コンパクトなサイズ、坂道でも姿勢を保てる制御を備え、チェア型のパーソナルモビリティーとしての活用はも
  ちろん、上部のアタッチメントを変えることで、ベビーカーや荷物カートなど、さまざまな活用が可能です。
  CIを搭載しており、人の意図することに違和感なく追従して動くコンセプトモデルです。
●3E-C18
  「Experience=人と共に成長する」をテーマとする、CI搭載のプラットフォーム型ロボティクスデバイス。 人との
  関わりを通して学び、より人のためになるよう自らを成長させていきます。また上部のアタッチメントを交換する
  ことで、物販、移動広告など様々な役割を果たすことができます。
●3E-D18
  「Empower=人の可能性を拡大する」をテーマとする、CI搭載のプラットフォーム型ロボティクスデバイス。 上部
  のアタッチメントを交換することで、消火活動や農作業、スポーツのトレーニングサポートなど、さまざまな役割
  を果たします。走破性にも優れており、農場や山間部などの路面状況の悪い場所でも自律的な活動が可能です。

Honda Mobile Power Packを活用したプラットフォーム・モビリティー

●Honda Mobile Power Pack
  再生可能エネルギーを利用して発電した電気を蓄え、小型電動モビリティーの動力や、家庭での電源として活用す
  る、着脱可能な可搬式バッテリー。必要な時に、必要な場所で電力を使えるようにすることで、低炭素で効率的な
  エネルギーの利用・活用を目指します。
●Honda Mobile Power Pack Exchanger Concept
  複数のモバイルパワーパックを同時に充電でき、街中で交換用モバイルパワーパックの供給を行うことで、電動モ
  ビリティーの弱点である充電時間と航続距離の問題を解決します。電力需要のピーク時には、ステーション内のモ
  バイルパワーパックから送電網に電力を供給し、電力安定化に貢献します。
●Honda Mobile Power Pack Charge & Supply – Portable Concept
  モバイルパワーパックとセットで、非常時やレジャーの際に、屋外で電源として活用でき、暮らしにさまざまな価
  値を提供します。
●Honda Mobile Power Pack Charge & Supply – Expandable Concept
  モバイルパワーパックとセットで、非常時の電源として、また無電化地域での常時電源として活用するなど、暮ら
  しにさまざまな価値を提供します。
●PCX ELECTRIC
  Honda独自開発の高出力モーターとモバイルパワーパックを搭載した電動スクーター。2018年に日本を含むアジ
  ア地域で発売予定です。
●Honda Mobile Power Pack 4W-Vehicle Concept
  モバイルパワーパックを搭載した二人乗りの小型電動モビリティー。環境負荷が少なく、経済性の良さが活きる市
  街地の移動手段として、また小口配送などの業務やアウトドアレジャーなどさまざまな活用が可能です。

Honda Xceleratorがオープンイノベーションを行うスタートアップ企業とその技術

●BRAIQ(ブライク)
  各種センサーによってドライバーの精神状態を把握し、AIを活用して自動運転時のドライビングスタイルを個人に
  合わせて最適化する技術。
●DeepMap(ディープマップ)
  高精細3Dマップとリアルタイムの高精度位置情報を提供することで、より正確に走行環境を把握することができる
  ようにし、安全性を高める技術。
●DynaOptics(ダイナオプティックス)
  カメラに多くの光を集積し、画像のエッジの歪み補正を行うことで、路上の状況認識力を高め、安全性を高める、
  次世代の左右非対称レンズ技術。
●EXO Technologies(エクソテクノロジーズ)
  ソフトウェア追加のみで、車載GPS受信機にインターネット経由で誤差補正情報を提供し、より高精度のGPS情報
  を取得する技術。
●Tactual Labs(タクチュアルラボ)
  手の骨格の動きをリアルタイムの3Dデータとして認識し、ジェスチャーでの操作を可能とすることで、運転時にも
  ハンドルから手を離すことなく各種操作を行うことができる技術。
●WayRay(ウェイレイ)
  AR(拡張現実)を自動車向けに応用し、ゴーグルなど特別な道具を使用せずとも、ドライバーの視界にリアルタイ
  ムでナビゲーション情報を表示する技術。

※1 Honda Xcelerator
    米国カリフォルニア州シリコンバレーを中心に、グローバルで優れた技術の発掘を行い、イノベータ―との協業
    を促進するプログラム
※2 CI(Cooperative Intelligence)
    Hondaの考える人と共調するAI(人工知能)


【CES(Consumer Electronics Show)2018 概要】
 コンシューマー・エレクトロニクス分野では世界最大の見本市
主催者 :Consumer Technology Association(全米民生技術協会)
開催日程:2018年1月9日(火)~12日(金)
開催地 :米国ネバダ州ラスベガス市
会場  :Las Vegas Convention and World Trade Center
     Hondaブース位置:North Hall-7923
CES公式ウェブサイトURL(英語):http://www.ces.tech/

【Honda CESウェブサイト】
 URL(日本語):http://www.honda.co.jp/CES/2018/
 URL(英語):http://world.honda.com/CES/2018/

【Honda Xcelerator ウェブサイト】
 URL:http://xcelerator.hondainnovations.com/








本田技研工業株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#本田技研工業
#自動車メーカ
#2018年1月10日