ニュース
電気自動車を活用したバーチャルパワープラント実証試験の開始について【日産自動車】
2017年12月13日
電気自動車を活用したバーチャルパワープラント実証試験の開始について
実効性のあるEV充放電制御の確立に向けて
東京電力ホールディングス㈱(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明、以下、「東電HD」)と日産自動車㈱(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川廣人、以下、「日産」)は、本日から2018年1月末まで、電気自動車(以下、「EV」)を活用したバーチャルパワープラント※1(仮想発電所、以下、「VPP」)実証試験を開始いたします。
日本、そして世界において、低炭素化社会の実現にむけた再生可能エネルギーの大量普及が見込まれています。この再生可能エネルギーを安定的かつ有効に活用するために分散配置されたお客さま側リソースを統合制御するVPP構築事業が進められています。系統運用者の指令に従い、多数のEVの充放電を制御※2可能とすることで、EVもVPPリソースの一つになると期待されています。
今回の実証試験には、日産の商用タイプEV「e-NV200」のモニターである東電HD社員30人と「日産リーフ」を所有する日産社員からの応募者15人の計45人が参加します。
実証試験の形態は、東電HDが仮想EVアグリゲーターとしてユーザーに系統電力需要の小さい時間帯を情報提供し、指定された時間帯に充電を行ったユーザーに充電電力量に応じてインセンティブが支払われます。一定規模のEVユーザーがどの程度の比率で充電時間のシフトを実施するかを検証することで、将来EVが大量普及した際の調整力の予測が可能となり、今後のビジネスモデルの評価に重要な指標を得ることを期待しています。
本実証試験は、既存のシステムインフラを活用するため、大がかりなシステムを構築することなくEVを電力系統運用の調整力として活用できる点が最大の特長です。EVの情報監視・制御には日産のテレマティクスシステム※3を、ユーザーインタフェースと情報の収集管理には充電スタンドの検索サービスアプリ EVsmart※4をそれぞれ活用します。これらはいずれも、現在サービスが提供されているシステムであり、実証事業に参加するEVユーザーはスマートフォンにアプリをインストールするだけで新たな装置やコスト負担なしに実証試験に参加することができます。
今後、東電HDは、多様な自動車メーカーの多様な電動車両に対応可能なシステムとなるよう開発を進めてまいります。また、より調整力を高めるために、EVからの放電としてV2H※5など様々な充放電装置に対応可能なシステムの開発も進めてまいります。
日産は、EVを活用したVPPを創造するため、実証プログラムを通じて電力会社とグローバルに提携し、新しいスマートエネルギー社会に貢献していきます。
なお、本実証試験の評価結果は、資源エネルギー庁の「平成29年度 需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業」の一環として報告する予定です。
※1 バーチャルパワープラント:アグリゲーター(お客さまの需要量を制御し、電力の需要と供給のバランスを保つた
めに、電力会社とお客さまの間に立ってうまくバランスをコントロールする事業者)がお客さま側のエネルギー
リソース(太陽光発電、蓄電池、EVなど)を統合・最適遠隔制御することで、あたかも一つの発電所(仮想発電
所:Virtual Power Plant)のように機能させるもの
※2 EVの充放電制御:例えば、太陽光発電の出力が大きく系統電力における余剰電力の発生が見込まれる場合は、余
剰が発生する時間帯にEVへ充電し、不足電力の発生が見込まれる場合は、EVへの充電を停止するとともに、家
庭へ電力を供給(放電)すること
※3 テレマティクスシステム:EVユーザーに提供している車両状態の監視、充電制御をスマホアプリで遠隔制御でき
るサービス
※4 EVsmart:アユダンテ㈱が提供する充電スポット検索アプリ。EVやPHEVユーザーが長距離・長時間外出すると
きに、現在地周辺、あるいは目的地付近に存在する充電スポットを簡単に検索できるサービス
※5 V2H(Vehicle to Home):EVへの充電に加え、家庭へ電力供給を可能とする装置
<参考>
日産自動車株式会社ホームページはこちら