ニュース

「人工知能技術」の研究・開発強化に向け新会社を設立【トヨタ自動車】

2015年11月06日

2016年1月に、新会社を米国“シリコンバレー”に設立
トヨタの技術イノベーションの拠点として、5年で10億ドルを投入
今後の産業技術の基盤となり、新たな産業創出も期待される人工知能技術の研究・開発を加速


トヨタ自動車㈱(以下、トヨタ)は、2016年1月に、人工知能技術の研究・開発の拠点として、新会社「TOYOTA RESEARCH INSTITUTE, INC.」(以下、TRI)を、米国カリフォルニア州の通称“シリコンバレー”に設立し、今後5年間で約10億ドルを投入する。

人工知能技術は、これからの産業技術の基盤を担うとともに、新たな産業を創出すると期待される重要技術である。今後トヨタは、TRIを技術イノベーションの拠点と位置づけ、人工知能技術に関する研究・開発を加速させる。
具体的には、人工知能技術を通じてビッグ・データを活用することにより、これからの社会が直面する様々な課題を解決し、将来の持続可能なモビリティ社会の実現はもとより、誰もが安心して安全・自由に、より豊かに暮らすことができる社会の実現を目指し、革新的な商品の企画・開発を進める。

トヨタのExecutive Technical Advisorであるギル・プラット(Gill A. Pratt)がTRIの最高経営責任者(CEO)に就任し、優秀な研究者を集めるとともに、マサチューセッツ工科大学やスタンフォード大学に設立した研究センターとの連携を進めるなど、研究体制を強化していく。

TRIのプラットCEOは、「TRIでは、事故を起こさないクルマ、誰もが移動の自由を享受できるモビリティ、高齢者の尊厳ある老後をサポートするロボットなど、人と協調できる人工知能技術の開発に取り組む。さらには、新材料探索・生産管理システムなど幅広い領域での応用に向けた技術開発を行い、社会に貢献したい。」と意気込みを述べた。

また、トヨタの豊田章男社長は、「私たちが人工知能技術を追求するのは、より豊かな社会を実現するためである。プラット氏をTRIのトップとして迎えたのは、彼が偉大な研究者だからではない。彼の目指すゴールとそこに向かう志が、私たちと同じだと確信したからだ。」と語った。

新会社の最高経営責任者(CEO)に就任したギル・プラットや当社社長の豊田章男によるスピーチ、質疑応答など、会見の模様を動画でご覧いただけます。



新会社の概要は、以下のとおり。


〈プラットCEOの略歴・人物像〉

Gill A. Pratt(ギル・プラット)

• 1961年米国生まれ。
• マサチューセッツ工科大学(MIT)で電気工学・コンピューターサイエンスの博士号を取得後、MITとオーリンカレッジにて、准教授、教授として教鞭をとる。
• 1983年~2005年、3つのベンチャー企業を立ち上げるとともに、オーリンカレッジの設立に携わる。
• 2010年~2015年、DARPA*1のプログラム・マネージャーとして、ロボットなどの複数のプログラムを指揮する。その内の一つが、DARPA Robotics Challenge*1
• Robotics Challengeを通じて、「人と協調するロボット技術」の世界を切り拓き、ロボット・人工知能研究において世界の研究者から注目されている。

*1 米国国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催する災害救助用のロボット競技大会


【主な受賞歴】
• DARPA Program Manager of the Year 2014
• DARPA Results That Matter 2013
• National Science Foundation(NSF)*2 CAREER 1998

*2 アメリカ国立科学財団。米国の科学技術の向上を目的に、1950年に設立された政府組織


関連コンテンツ

新会社「TOYOTA RESEARCH INSTITUTE, INC.」設立に関する記者会見

トヨタ自動車㈱は、「人工知能技術」の研究・開発強化に向けた新会社「TOYOTA RESEARCH INSTITUTE, INC.」設立に関する記者会見を行いました。

詳しくはこちら
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/10143272/








トヨタ自動車株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#トヨタ自動車
#自動車メーカ
#会社設立/営業所/工場開設