ニュース
中国黒龍江省で日中共同事業を実施へ【NEDO】
2015年8月19日
NEDOは、中国・国家発展改革委員会と馬鈴薯でんぷんの残渣からバイオエタノールを製造する技術を導入し実証する日中共同事業を実施することで合意、8月10日に基本協定書(MOU)を締結しました。
本事業では、中国の黒龍江省において、日本の優れた糖化技術と無水化技術を用いて、馬鈴薯でんぷん工場から排出される馬鈴薯でんぷん残渣を原料としたバイオエタノール製造技術を2017年度末までに実証し、当該技術の普及促進を目指します。
1. 概要
中国は自動車保有台数が飛躍的に増加しており、そのガソリン消費量も著しく増大する見通しです。中国政府はガソリン消費量を抑えるため、2020年までにバイオエタノールを10%混合したガソリン(E10)を全土に普及させることを目標にしており、その目標を達成するためには、十分な量の燃料用エタノールを製造する必要があります。一方、中国政府は食料価格の高騰を避けるため、トウモロコシ等の食料からのエタノール生産プラントの新設を認めていません。
このような背景から、NEDOは、中国の国家発展改革委員会※2と馬鈴薯※3でんぷんの残渣※4からバイオエタノールを製造する技術を導入し実証する日中共同事業を実施することで合意、8月10日に基本協定書(MOU)を締結しました。本事業では、中国の黒龍江省にある北大荒馬鈴薯集団有限公司※5の克山工場に、日本の優れた糖化技術※6と無水化技術※7を導入して、これまで廃棄されていた馬鈴薯でんぷん残渣を原料としたバイオエタノール製造技術を実証します。本事業の委託先は、双日株式会社と日立造船㈱であり、事業期間は2017年度末までを予定しています。
本事業の成果を、馬鈴薯でんぷん残渣からのバイオエタノール製造技術のショーケースとし、中国の東北地方を始めとした馬鈴薯産地での普及を目指します。
【用語解説】
※1 DDG : Dried Distillers Grain(家畜飼料に利用)
※2 国家発展改革委員会 : 中国マクロ経済政策を担う行政部門
※3 馬鈴薯(ばれいしょ) : ジャガイモ
※4 残渣(ざんさ) : 搾りかす
※5 北大荒馬鈴薯集団有限公司 : 中国最大の馬鈴薯でんぷん生産企業
※6 糖化技術 : デンプンやセルロースなどの多糖類を分解、アルコール発酵可能な単糖類にする技術一般にバイオマスの
エタノール化は、酵素による糖化を経て酵母によるエタノール発酵を行うが、馬鈴薯でんぷん残渣はでんぷん質とセルロー
スが複雑に絡み合った構造をもち、一般の酵素では糖化できない課題があった。これに対し今回実証に用いるアクレモニウ
ム糸状菌は、分泌する複合酵素によって馬鈴薯でんぷん残渣を分解(糖化)するので、エタノール製造が可能である。
※7 無水化技術 : エタノール中の水分を除去する技術
2. 問い合わせ先
(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)
NEDO 新エネルギー部 TEL : 044-520-5271
NEDO 国際部 TEL : 044-520-5190
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報部 TEL : 044-520-5151 E-mail : nedo_press@ml.nedo.go.jp
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構ホームページはこちら