検索結果
「#日産自動車」の検索結果
日産自動車、アセアン(ASEAN)テクニカルセンターの現地R&D拡充計画を発表【日産自動車】
2013年2月6日 日産自動車は6日、アセアン地域における日産のR&D活動促進の為、同地域の研究開発機能である日産テクニカルセンターサウスイーストアジア(NTCSEA)の拡充計画を発表いたしました。新たな設備の追加や、スタッフの増大により現地の責任範囲を拡大し、同地域のお客さまニーズへの対応力向上に大きく...
日産自動車、新興国市場国における安全運転啓蒙活動の一環としてNissan Safety Driving Forumを実施【日産自動車】
2013年1月31日 -2013年2月よりインドにて実施- 日産自動車㈱(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、31日、新興国市場における安全運転啓蒙活動の一環として「Nissan Safety Driving Forum(日産セーフティ・ドライビング・フォーラム)」を、2013年2月より実施することを発表しました。まずはイ...
グローバル本社に事業所内託児施設を開設【日産自動車】
2013年1月29日 ~首都圏に3箇所目、仕事と育児の両立を強力にサポート~ 日産自動車㈱(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は29日、同社のグローバル本社に事業所内託児施設「まーちらんど・みなとみらい」を開設したと発表しました。本施設は、日産テクニカルセンターの「まーちらんど・あつぎ」、日...
日産グローバル本社ギャラリーにて モータースポーツ「SUPER GT 2年連続総合優勝」イベントを開催【日産自動車】
2013年1月30日 日産自動車㈱(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は、日産グローバル本社ギャラリーにて、モータースポーツイベントを開催いたします。 本イベントでは、SUPER GT2011・2012と2年連続で総合優勝を果たした S Road REITO MOLA GT-R や、多くのカー・オブ・ザ・イヤーを獲得した「日産...
「省エネ大賞・経済産業大臣賞」を受賞【日産自動車】
2013年1月24日 日産自動車㈱(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン)は24日、一般財団法人省エネルギーセンター主催(経済産業省後援)の「省エネ大賞」において、同社の電気自動車「日産リーフ」と、パワーコントロールシステム(ニチコン社製「EVパワーステーション」)を使った「LEAF to Home」電力...
中国合弁会社の中・重型商用車事業を東風汽車集団へ譲渡することに合意【日産自動車】
2013年1月26日 日産自動車㈱(本社:神奈川県横浜市西区社長:カルロスゴーン、以下日産)は26日、中国における合弁会社である東風汽車有限公司(本社:中国湖北省武漢市、総裁:中村公泰、以下DFL)の中・重型商用車事業部門および関連事業子会社を、合弁パートナーである東風汽車集団股份有限公司(本社:中国湖北省...
日産自動車とヤマト運輸 100%電気式冷蔵冷凍システムトラックの実証運行を開始【日産自動車】
2013年1月24日 -世界初、荷室専用のリチウムイオンバッテリーシステムにより常時冷蔵・冷凍機能を継続稼働- 日産自動車㈱(本社:神奈川県横浜市西区、社長:カルロス ゴーン 以下日産)は、2013年1月から1年間、「アトラスF24リチウムイオンバッテリー式冷蔵・冷凍車」の実証運行をヤマト運輸㈱(本社:東京都中央...
燃料電池車技術の商品化を加速させるための合意書に調印【日産自動車】
2013年1月28日 戦略的提携関係にあるダイムラーとルノー・日産アライアンス、フォードと燃料電池車技術の商品化を加速させるための合意書に調印 ● ダイムラーAG、フォード、日産は、ゼロ・エミッション技術の利用を促進し、投資コストを大幅に削減するため共通の燃料電池システムを共同開発する3社間の合意書に調印● ...
世界で初めて小型トラックにマルチビューモニターシステムを搭載【日産自動車】
2013年1月25日 −「アトラスF24」の特装車として設定 − 日産自動車㈱(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は、「アトラスF24」特装車にマルチビューモニターを搭載した「ドライバン」と「冷蔵・冷凍車」を追加設定し、1月25日より全国一斉に発売します。 「マルチビューモニターシステム」は、20...
2012年12月度および2012年1月~12月累計 生産・販売・輸出実績(速報)【日産自動車】
2013年1月28日 日産自動車㈱は28日、2012年12月度および2012年1月~12月累計の生産・販売・輸出実績をまとめました。 生産 12月度● グローバル生産は、343,253台(対前年同月比-13.6%)と前年実績を下回った。● 国内生産は、主に昨年の震災後の増産の反動による台数減により、87,627台(同-23.3%)と前年実績を下回...