リアル&オンライン開催

2025.1.28

13:00 - 17:00

御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター

 ITS国際標準化フォーラム
「つながる社会へ-モビリティDX実現に向けた最新動向」

 ITS国際標準化フォーラム<BR>「つながる社会へ-モビリティDX実現に向けた最新動向」

モビリティは我々の生活に欠かすことができない、人間が元来もつ能力の一つです。
このモビリティに今、デジタルトランスフォーメーション(DX)の大変革が起こっており、
5G、AI、IoTなどの技術革新がもたらす新しい移動体験や、スマートモビリティが前提となったスマートシティの構築、
さらには持続可能な社会に向けた分野横断の取り組みが世界各国で始まっています。
自動運転やMaaS (Mobility as a Service) などの新しい技術が社会のモビリティに導入されることで、物流の効率化はもちろん、自動車免許を持たない人、高齢者や子供などの移動需要が喚起され、社会全体が活性化することが期待できます。
 本フォーラムでは、モビリティDX推進における課題や解決策について業界のキーパーソンや専門家らをお招きし、ビジネスや社会にどのようなインパクトを与えるのかを考察します。是非ご参加ください。

セミナー概要

【プログラム紹介】

「標準の必要性とITSへの期待」            市村 隆昌 氏
                        経済産業省 国際標準課

「次世代ITSと自動運転に関する国土交通省の取り組み」 竹下 正一 氏
            国土交通省 道路局 道路交通管理課 ITS推進室長

「持続可能な移動に向けての日産自動車の取組み」   土井 三浩 氏
             日産自動車(株) 常務執行役員 総合研究所所長

「MaaS-最新の社会実装状況と今後の見通し」     牧村 和彦 氏
              (一財) 計量計画研究所 理事 兼 企画戦略部長

「自動運転及び新ビジネスにおける高精度マップの動向」 細谷 昌良 氏
    ダイナミックマッププラットフォーム(株) エグゼクティブフェロー

「“協調”というのは聞こえのいい言葉です。実際はどうなのでしょうか?
 国際標準化の世界から見てみましょう」         上田 敏 氏
                  (一財) ITSサービス高度化機構 参与
                ISO/TC204/協調システムWG国内委員長

開催概要

開催日時
2025年1月28日  13:00 - 17:00
開催場所
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
受講料
無料

ご注意事項

  • ハイブリッド形式 ※現地会場は人数制限を設けています
     - 現地会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
     - オンライン会場:Microsoft Teams会議室(URLは参加者にのみ後日お知らせします)

このセミナーは終了しました

このセミナーは終了しました

セミナー一覧に戻る