オンライン開催

2025.8.20 - 2025.8.31

Rohde & Schwarz Technology Symposium 2025 Online

セミナー概要

最先端技術の「いま」と「これから」をマネージメント/技術者の視点で深掘り

2025年4月に東京(品川)で開催されたローデ・シュワルツ主催の先端技術シンポジウム「Technology Symposium 2025」。その場で収録/公開可とされた全19の講座を、期間限定・無料でオンデマンド配信しています。多様な業界の最前線で活躍する専門家たちによる技術の未来を見通す鋭い知見と実践的な手法を通じて、あなたも今後のビジネスに新たな道を拓く様々なヒントを得ませんか。


■ 基調講演(2講演)
「スカパーJSAT の「Universal NTN」が切り拓く圏外のない社会」
「村田製作所が考える通信の未来と文化の発展に貢献するイノベーション」




■ 技術セッション(17講座)
1. EMC関連技術セッション


[聴きどころ]:EV化・車載化が進む今、EMC評価は「精度×スピード」の両立へ。
「測る・見つける・対策する」を技術的に支える内容を、オンデマンド+資料付きで確認

\おすすめのタイトル/
 • パワーエレクトロニクスのEMC
 • SiCパワーデバイスにおけるノイズ対策技術
 • EMI試験におけるタイムドメインスキャンの広帯域化とリアルタイム測定がもたらすメリット
 • IEC 伝導イミュニティおよび放射イミュニティ規格の最新情報
 • 医療機器に関するEMC試験規格及び評価技術動向​



2. 最先端車載技術セッション

[聴きどころ]:次世代車載システムの“通信評価”は、車内だけで完結しない時代に。
車載ネットワークと次世代通信技術の交差点に立つセッションを多数公開

\おすすめのタイトル/
 • eCallからNG eCallへ
 • SDV時代を見据えた IVN の検証:GMSLなどLVDS系非対称高速デジタル通信の計測基礎
 • デジタルツインテクノロジーで車載用アンテナの開発を加速
 • ADAS/AD開発のための車載レーダーHIL環境
 • 車載レーダー、自動運転システム開発におけるR&Sレーダー評価ソリューションの活用事例



3.未来の通信セッション 

[聴きどころ]:NG eCall / Wi-Fi7 / Bluetooth まで、未来の通信設計と実装評価を深掘り!
次世代通信を「設計」だけで終わらせない。車載や社会実装と結びつける技術を学べる機会

\おすすめのタイトル/
 • 基調講演:スカパーJSAT の「Universal NTN」が切り拓く圏外のない社会
 • eCall から NGeCall へ
 • 高速通信用光デバイス向け周波数特性検査装置の紹介
 • 超高速Wi-Fi 7の実現:IEEE 802.11be標準とテストの重要性
 • Bluetooth LE / 主要開発案件の最新情報



4. 次世代デバイス評価セッション

[聴きどころ]:評価技術とEMC対策を、パワーデバイス開発の両輪に。
設計・評価・EMCそれぞれの立場から、測定自動化、課題の可視化、適合設計に迫る

\おすすめのタイトル/
 • 基調講演:村田製作所が考える通信の未来と文化の発展に貢献するイノベーション
 • 最新SiCパワー半導体のパワーエレクトロニクスへの応用と課題
 • 次世代パワーデバイスの動的特性評価: 自動化とその先へ
 • 治具特性を取り除くディエンベディング手法の有効性
 • 広帯域変調波アクティブロードプルのご紹介


開催概要

開催日時
2025年8月20日 - 2025年8月31日
開催場所
オンライン開催
受講料
無料
セミナー一覧に戻る