ニュース

「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」Hondaブース出展概要について

2023年9月26日

  

「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」Hondaブース出展概要について
~Hondaの夢をかたちにしたモビリティを紹介~

  

 Hondaは、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」(プレスデー:10月25日~26日、一般公開日:10月28日~11月5日)に、二輪車・四輪車・パワープロダクツ・航空機などHondaが提供するさまざまなモビリティとその関連技術、コンセプトモデルを出展します。

Hondaブースイメージ
※ 車両は実際の展示と異なります

  

Honda ブーステーマ キービジュアル

Honda JAPAN MOBILITY SHOW 2023 特設サイト
https://global.honda/jp/japan-mobility-show/2023/

  

 Hondaはグローバルブランドスローガンとして「The Power of Dreams How we move you.」を掲げ、取り組んでいます。これは、Hondaで働く一人ひとりの夢がHondaの原動力であり、その夢の力で生み出したさまざまなモビリティが、人を動かし、人の心を動かし、たくさんの人の夢の実現を後押しして、未来に向けて人々の夢が広がっていく、という想いを込めています。
 このグローバルブランドスローガンに込めた想いに基づき、JAPAN MOBILITY SHOW 2023では、Hondaの夢をかたちにした「時間や空間といったさまざまな制約から人を解放するモビリティ」や、「人の能力と可能性を拡張するモビリティ」の紹介を通じ、お客様自身にも未来に向けた夢を想像いただくことで、夢の広がりを体感いただけるブースを出展します。

  

ブーステーマは「Honda DREAM LOOP」

 今回Hondaブースのテーマは、Hondaの夢をかたちにしたモビリティを起点に、未来に向けてお客様の夢が多様性に満ちて広がっていくことを表現する「Honda DREAM LOOP」としています。
 Hondaブースでは、「Hondaがこれまでに実現した夢や取り組み」、「Hondaの夢が実現する未来の生活」の紹介を通じ、Hondaが実現したい夢と未来の姿をお客様にご理解いただけるブースを展開します。また、特設サイトにて「自身の夢見るモビリティ」を言葉で入力いただくと、AIが「夢の設計図」として画像を生成する、体感型企画を行います。ブース内に配置したLEDモニターやWebサイト上に生成された画像を表示し、企画に参加いただいたお客様に「Hondaと共創する未来の暮らし」を想像しワクワクしていただくことを目指しています。

【主な展示物】
Hondaの夢を形にしたモビリティは、「時間や空間といったさまざまな制約からの解放」や、「人の能力と可能性の拡張」といった価値の提供を目指しています。Hondaブースや特設サイトでは、これらを体現したモビリティや技術を紹介します。

「解放」を体現するモビリティ

「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)/
 Pocket Concept(ポケット コンセプト)」
※ワールドプレミア

 限りある資源の制約から解放してくれる四輪・二輪電動モビリティのコンセプトモデル。回収した使用済みアクリル樹脂を再利用して作られており、資源の循環利用(リソースサーキュレーション)によって、限りある資源の制約から解放され、地球環境の保護と自由な移動の喜びを将来にわたって両立することを目指し開発されました。

SUSTAINA-C Concept

Pocket Concept

  

「SC e: Concept(エスシー イー コンセプト)」※ワールドプレミア

 バッテリーを簡単に交換することで充電待機時間という制約からも解放してくれる、二輪電動モビリティのコンセプトモデル。再生可能エネルギーの活用を拡大する手段の一つである、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」2個を動力源に採用。電動モデルならではのスムーズかつ力強い走りで、より快適な日常の移動を実現します。

SC e: Concept

  

「Honda Specialty Sports Concept(スペシャリティ スポーツ コンセプト)」
 ※ワールドプレミア

 カーボンニュートラル実現のための電動化や、自動運転技術が普及していく中でも、運転する楽しみ(ドライビングプレジャー)を体感でき、乗る人を時間の制約から解放してくれる四輪電動スポーツのコンセプトモデル。“操る喜び”と際立つ個性が、日常からの解放をもたらします。

  

「HondaJet(ホンダジェット)/Honda eVTOL※1(イーブイトール)」

 空と地上のモビリティシステムを組み合わせ、三次元での立体的な移動を可能とすることで、空間と距離の制約からの解放を実現する空のモビリティ。今回は、小型ビジネスジェット機のHondaJet EliteⅡの実物大インテリアモックアップモデルを展示し、室内を体感いただくことができます。Honda eVTOLは、5分の1サイズのエクステリアモックアップモデルや、動力源として開発中のガスタービン・ハイブリッドシステムなどを展示します。
※1 electrical Vertical Take Off and Landing:電動垂直離着陸機

  

「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を活用した電動製品

 クリーンな再生可能エネルギーを、モバイルパワーパックに貯めて持ち運び、さまざまな場所・用途で活用することで、限りある資源の制約から解放され、自由な移動・暮らしと地球環境保護を両立することが可能となります。今回は、モバイルパワーパックを動力用電源に採用した電動製品やエネルギー関連技術を展示します。

  

「拡張」を体現するモビリティ

「Honda CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ)」※ワールドプレミア

 Honda独自の協調人工知能(Cooperative Intelligence:CI)や自動走行技術により、ラストワンマイルを誰でも手軽に自由に移動できる二人乗りの四輪電動モビリティの実証車。公共交通機関が無い場所での移動や長距離の歩行が困難な場合など、移動範囲が狭くなりがちな人の生活圏の拡張を実現することを目指しています。

Honda CI-MEV

  

「Honda Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル)」※ジャパンプレミア

 アタッチメントを取り付けることでさまざまな用途に活用できる、プラットフォーム型自律移動モビリティの実験用車両。人の作業が難しい環境下で、大きな積載物の輸送やさまざまな作業を人に代わって自律して行うことで、人の能力や活躍の可能性を拡張することを目指しています。

  

「Honda アバターロボット」

 時間や空間の制約に縛られず、人の能力と可能性を拡張する分身ロボット。ASIMOをはじめとするロボティクス研究で培った多指ハンドと、独自のAIサポート遠隔操縦機能を採用することで、離れた場所にいながら、あたかもその場にいるように作業や体験ができます。

  

「UNI-ONE(ユニワン)」

 着座型で両手が自由に使えるパーソナルモビリティ。ロボティクス研究から生まれたバランス制御技術と、前後・左右・斜めの全方位に自由に移動できるHonda独自の車輪機構「Honda Omni Traction Drive System(オムニ トラクション ドライブ システム)」を採用しており、重心移動だけで歩行するように移動が可能。UNI-ONEを使えば、移動に困難を感じる人も活躍の場を広げることができます。

  

その他の「拡張」を体現するモビリティ・製品

・新型軽商用EV(電気自動車)プロトタイプ/
 可搬型外部給電機「Power Exporter e: 6000(パワーエクスポーターイー)」

   新事業創出プログラム「IGNITION」※2から生まれた
・視覚障がい者向けナビゲーションシステム「あしらせ」(株式会社Ashirase)
・一人乗り電動三輪マイクロモビリティ「Striemo(ストリーモ)」(株式会社ストリーモ)
・IGNITIONとして初の社内事業化のケースとなる、自転車を電動アシスト化・コネクテッド化するサービス
 「SmaChari(スマチャリ)」搭載自転車「RAIL ACTIVE-e」(株式会社ワイ・インターナショナル)

※2  IGNITIONは、Honda従業員の持つ独創的な技術・アイデア・デザインを形にし、社会課題の解決と、新しい価値の創造につなげる新事業創出プログラムで、2017年に開始しました。2020年には、より早い社会実装を実現するために、起業するという方法を加え、2021年にはIGNITION発のベンチャー企業第1号として「株式会社Ashirase(あしらせ)」、2022年には第2号として「株式会社ストリーモ」が設立されました

  

ブース内エリア別 出展予定製品・技術一覧

※3WP: World Premier(ワールドプレミア)/JP: Japan Premier(ジャパンプレミア)

  

  

  

本田技研工業株式会社 ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#本田技研工業
#自動車メーカ
#2023年9月26日