ニュース

「電動車向け低フリクションハブユニット軸受」を開発【日本精工】

2020年10月21日

「電動車向け低フリクションハブユニット軸受」を開発
~グリースによる低フリクション化でEV航続距離延長に貢献~

 日本精工株式会社(以下、NSK)は、信頼性を維持しつつフリクションを減らした、「電動車向け低フリクションハブユニット軸受*1」を開発しました。

  本製品は、グリースの改良によりフリクションを減らし、自動車の燃費、電費の向上によりEV航続距離延長に貢献します。

  NSKは、本製品の売上として2026年に300億円を目指します。

*1:タイヤのホイールを支える軸受と車体に取り付ける部品が一体化したユニット軸受

開発の背景

近年、CO2などの温室効果ガス排出による環境問題が深刻化する中、環境負荷が小さいEVやHEVの普及が期待されていますが、これら車両の普及には、EVやHEVのモータ走行モードでの航続距離延長が課題と なっています。航続距離延長には、回転部分のフリクションを減らすことが有効です。中でも車体を支えるとともに車輪を滑らかに回転させるハブユニット軸受のフリクション低減は大きな効果が得られるため、ここに着目して開発を行いました。

開発グリースの特長

グリースに含まれる基油と増ちょう剤を改良することで、信頼性を維持しつつ軸受内部のフリクションを従来比30%低減させました。

開発グリースでは、基油の低粘度化によりボールが転がる際に生じる抵抗を減らし、加えて増ちょう剤の種類の変更によりグリースの抵抗を低減し、またグリースを硬くすることで、グリースが軸受内部の適正な位置に移動し、ボールが転がる際に生じるかくはん抵抗を減らし、低フリクション化を実現しました。

開発品の効果

開発グリースを使用したハブユニット軸受は、電動車を中心とした自動車に搭載されることで、航続距離の延長と燃費向上およびCO2排出量の削減にも貢献します。

・EV航続距離約0.6%向上 → バッテリー重量約1.4 kg削減に相当
・2026年、34.5万トンのCO2排出量削減に貢献

* 当社試算

NSKについて

  NSKは、1916年に日本で最初の軸受(ベアリング)を生産して以来、100年にわたり軸受や自動車部品、精機製品などのさまざまな革新的な製品・技術を生み出し、世界の産業の発展を支えてきました。1960年代初頭から海外に進出し、現在では30ヶ国に拠点を設け、軸受の分野で世界第3位、また電動パワーステアリング、ボールねじなどにおいても世界をリードしています。

 企業理念として、MOTION & CONTROL™ を通じて円滑で安全な社会に貢献し、地球環境の保全をめざすとともに、グローバルな活動によって、国を越えた人と人の結びつきを強めることを掲げています。2026年に向けてNSKビジョン2026「あたらしい動きをつくる。」を掲げ、世の中の期待に応える価値を協創し、社会への貢献と企業の発展の両立を目指していきます。

プレスリリース記載の情報は報道発表日時点の情報です。

予告なしに変更され、ご覧になった時点と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。








日本精工株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#日本精工
#軸受
#2020年10月21日