ニュース

ソフトウェアとエレクトロニクスを集約する新事業部を設立【ボッシュ】

2020年7月22日

ソフトウェアとエレクトロニクスを集約する新事業部を設立
モビリティの新たな領域を開拓

▶ 将来の車両アーキテクチャ向けソフトウェア集約型システムをワンストップで提供
▶ 従業員1万7,000人を擁する新事業部クロスドメイン コンピューティング ソリューションの設立
▶ ソフトウェア集約型電子システム市場は年間約15%成長の見込み
▶ 年間30億ユーロを車載ソフトウェア領域に投資

シュトゥットガルト(ドイツ) – 今日の自動車は、とりわけソフトウェアとエレクトロニクスによって変化を遂げています。ソフトウェア集約型電子システム市場は、現在から2030年まで年間約15%成長すると見込まれています。ボッシュはこの市場で主導的地位を強化するため、新事業部クロスドメイン コンピューティング ソリューションを設立します。2021年初頭から、電子システムと必須ソフトウェアはすべて、約1万7,000人の従業員を擁する同事業部からワンストップですべての顧客に提供されます。「既に、車両1台に約1億行ものソフトウェアコードが組み込まれています。エレクトロニクスとソフトウェアに関する幅広いノウハウを持つ企業だけが、モビリティの未来を形作ることができるのです」と、ロバート・ボッシュGmbH取締役会メンバーでモビリティ ソリューションズ事業部門長を務めるシュテファン・ハルトゥングは述べています。

車両システムにおける高度な電気・電子化やソフトウェアの重要性は、急激に増しています。その結果、自動車の開発はますます複雑さを増しています。新事業部は、事業領域をまたいだソフトウェアとエレクトロニクス向けソリューションを通じて、この複雑さを低減することを目指しています。さらに、新たな車両機能を実装するまでの大幅な期間短縮を図ります。ボッシュはこれを実現するため、運転支援、自動運転、カーマルチメディア、パワートレイン、ボディエレクトロニクスの各分野のソフトウェアエンジニア、電気・電子系エンジニアを新部門に配属しています。「ボッシュはカーエレクトロニクスのパイオニアであるとともに、長年にわたりソフトウェア技術を提供してきました。そして将来的にも、車両のデジタル化の技術に貢献し続けることが新事業部の使命であると考えています」と、ハルトゥングは述べています。

未来の車両で重要な役割を担うソフトウェア
10年前には、1台の車両に搭載されるソフトウェアのコード数は約1,000万行でしたが、自動運転車両のソフトウェアには3億行から5億行ものコードが含まれることになります。ちなみに、わずか100万行のソフトウェアコードでも印刷するとおよそ1万8,000ページになります。「ソフトウェアは、車両の機能とフィーリングを決定する上で重要な役割を果たすでしょう。 自動車のインテリジェント化を促進し、ドライバーに明白なメリットをもたらします」と、ロバート・ボッシュGmbH取締役会メンバーのハラルド・クローガーは述べています。グローバル規模で革新的なテクノロジーとサービスを提供するボッシュは、車載ソフトウェアの重要性を早くから認識し、40年近くにわたって社内で開発に取り組み、現在では年間30億ユーロを投じています。その一方で、各部門が個別に取り組む従来型のソフトウェアエンジニアリングは限界に近づきつつあります。このためボッシュでは、車載ソフトウェアエンジニアリング資源を新設のクロスドメイン コンピューティング ソリューション事業部に集約することを決定しています。「ソフトウェアをワンストップで提供することで、車両を従来以上にデジタル化するという大きな課題に対応します」と、クローガーは述べています。クローガーが責任者を務めることになるこの新事業部は、将来的には車両コンピューターとコントロールユニットの基盤となるソフトウェア、そして駐車支援やレーンキープアシストシステムから音楽ストリーミングに至るまでの幅広い車両機能を担うソフトウェアの両方を開発する予定です。その結果、ソフトウェアの更新によってユーザーに提供される新機能のリリースは、大幅に迅速化されます。これにより、自動車メーカーは顧客に対して、一貫性のある統合されたドライビング エクスペリエンスを提供することが可能となります。

カー エレクトロニクスの変革を積極的に形成
ボッシュは事業領域をまたいだソフトウェア開発に加えて、将来においても有効な車両のE / E(電気/電子)アーキテクチャの開発に注力しています。このため、新事業部は車両コンピューター、コントロールユニット、センサーの開発も担当します。これらの円滑な相互作用が、将来的に重要な役割を担います。 「クロスドメイン コンピューティング ソリューション事業部が取り組む主要課題は、複雑な電子システムを包括的にコントロールすることです。さらに、システムは可能な限り信頼性の高いものにしならなければなりません」と、クローガーは語ります。この点に関して、ボッシュは最新の車両のデジタル化の技術基盤として、特に高性能な車両コンピューターに焦点を当てています。 車両の各部に搭載される機能が増えるとともに、これらのコンピューターは個々のコントロールユニットのタスクを束ねます。「今日の高級車は100個を超えるコントロールユニットを搭載しており、その数はコンパクトカーでも30〜50個にのぼります。このような高性能コンピューターにより、その数を大幅に減らすことができます」と、クローガーは述べています。また今後、コックピットとネットワーク化機能、運転支援システム、自動運転およびパワートレイン向けの車両コンピューターを、事業領域をまたいだ部門において開発することにより、車両全体で一貫したITアーキテクチャを実現します。 これにより、すべての電気・電子コンポーネントは完全な互換性を持つこととなり、さらに、ボッシュは有益なシナジー効果を実現することができるようになります。

市場とお客様からの要望により迅速に対応
クロスドメイン コンピューティング ソリューション事業部の設立により、ボッシュは顧客に対して車載エレクトロニクスとソフトウェアをワンストップで提供できるようになります。「車両のさらなるデジタル化に向けた変動は、新事業部のあり方を大きく決定づけます。新事業部の設立によって、市場とお客様両方の新たな要求にもより適切に対応することができるようになります」と、クローガーは語ります。したがって、2021年の初頭から、カーマルチメディア事業部全体と、ソフトウェア集約型の事業領域をまたいだ電子システムを開発するパワートレインソリューション事業部、シャシーシステム コントロール事業部、およびオートモーティブ エレクトロニクス事業部の一部が、新しいクロスドメイン コンピューティング ソリューション事業部に統合されます。 これにより、新事業部には20カ国以上の40カ所を超える拠点で勤務する約1万7,000人の従業員が所属することになります。新事業部の詳細については今後、従業員の代表を交えて協議が進められます。

製造のノウハウを集約
ボッシュは今年4月、モビリティ ソ リューションズ事業セクターにおけるすべてのエレクトロニクス製造活動の集約を完了しました。オートモーティブ エレクトロニクス事業部は現在、すべての車両ドメインにおける、コントロールユニットと車両コンピューターの製造を統括しています。 このようにして、ボッシュは製造過程においてもシナジー効果を実現しています。新しい製造ネットワークでは、14カ国の21工場で約2万4,000人の従業員を擁する見込みです。

  

  

ボッシュ株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#ボッシュ
#会社設立/営業所/工場開設
#2020年7月22日