ニュース
LEXUS、新型「IS」を世界初公開【トヨタ自動車】
2020年6月16日
LEXUS、新型「IS」を世界初公開
-「クルマを操る楽しさ」を追求し続けてきたコンパクトFRスポーツセダンの熟成-
・Toyota Technical Center Shimoyamaで鍛え上げた優れた操縦性や乗り心地
・運動性能の高さを予感させるアグレッシブなデザイン
・最新のLexus Safety System +を含む、先進安全技術の採用
LEXUS IS
LEXUSは、マイナーチェンジした「IS」を世界初公開しました。日本での発売は、2020年秋頃を予定しています。
ISは1999年の初代モデル誕生以降、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたモデルであり、LEXUSのChief Branding Officer/Master Driver 豊田 章男は、ISのようなコンパクトFRスポーツセダンを「ドライバーの運転感覚を磨き上げる砥石のようなクルマ」と位置付けています。ISはLEXUSの乗り味の礎となるべく進化を続け、運動性能の高さとそれを予感させるスポーティなデザインで好評を博し、20年以上に渡って累計約109万台*1を販売してきました。
LEXUSは独自の価値として、あらゆる走行シーンで減速、操舵、加速がシームレスに繋がる気持ち良さなど、ドライバーの意図に忠実でリニアな応答を追求しています。今回発表の新型ISは、このようなLEXUSの乗り味“Lexus Driving Signature”をより高い次元に昇華させ、次世代に継承していくモデルとして、Toyota Technical Center Shimoyamaをはじめとする世界各地で走り込み、走りの性能を鍛え上げました。細部まで徹底的にこだわり抜くことで、日常の走行シーンにおいても走りの気持ち良さを感じることができます。デザインでは、ワイド&ローなフォルムにこだわったほか、高精度なプレス技術によってシャープな造形を実現し、アグレッシブな意匠としました。さらに、進化したLexus Safety System +などの先進安全技術も積極的に採用しています。
Lexus International チーフエンジニア 小林 直樹
「新型ISを開発するにあたり念頭に置いたのは、ドライバーとのコミュニケーションに優れ、それがどんな路面状況や走行状況でも破綻しない懐の深いクルマにすることです。その実現に向けご好評いただいているコンパクトなボディを活かし、新設のテストコースでチーム一丸となって開発し、熟成を図りました。LEXUSのコンパクトFRスポーツセダンとして、上質な乗り心地でありながら高い車両コントロール性を備え、長く乗れば乗るほど操る楽しさなどの新しい発見や作り手の想いを感じていただけるクルマを目指しました。」
ISの主な特長
Toyota Technical Center Shimoyamaで鍛え上げた優れた操縦性や乗り心地
Lexus International Takumi 伊藤 好章
「『クルマは道がつくる』という考え方のもと、2019年に新設したToyota Technical Center Shimoyamaをはじめとする厳しい環境で、クルマを操る楽しさを追求し徹底的な走りこみを実施。数値では測れない人の感性価値にこだわり、一連の運転操作のつながりやリズムなど、ドライバーの意図に忠実でリニアな操縦性を追求しました。乗り味をつくりこむ上では、不快な振動や音といった雑味をあらゆる方向から検証し、原因を突き詰めて解消するなどクルマづくりの基本に立ち返り、走りの気持ち良さを進化させました。新型ISの性能開発における取り組みは、次世代LEXUSラインアップ全ての乗り味を作る上での基盤でもあり、我々の挑戦は続きます。」
LEXUS IS
Toyota Technical Center Shimoyama
2019年4月に愛知県豊田市下山地区に新設した車両開発用のテストコース。現在稼働中のカントリー路は、世界屈指の過酷なコースとして知られるニュルブルクリンクを長年走りこんできた経験を基に、自然の地形を活かした約75mの高低差と多数のカーブに様々な路面を組み合わせた全長約5.3kmのコースとして設計されています。このような厳しい走行環境でクルマもエンジニアも日々繰り返し走行試験を重ねることで、より高い次元での車両性能のつくりこみが可能となりました。
・走行試験の結果に基づきドライバーの入力に対する俊敏な応答性やばね上の無用な動きの抑制など、
路面状況や走行シーンに応じて徹底的にチューニングを行いました。さらに新型ISでは、
ステアリングやペダルの初期応答だけでなく、「戻す」際のコントロール性の向上にも取り組むことで
一連の運転操作をより滑らかなものとしました。
・2.5Lハイブリッドモデルはアクセル開度に対するエンジンとモーターの駆動力制御を変更。
2.0Lターボモデルではドライバーのアクセル開度などから走行環境を判定し、シーンに応じて
適切なギヤ段を設定するアダプティブ制御を採用し、よりドライバーのアクセル操作や
意図に対してリニアなレスポンスを実現しました。
・サイドラジエーターサポートの補強、フロントサイドメンバーのスポット打点追加、
Cピラーからルーフサイドにかけての構造最適化などによりボディ剛性を高めることで、
ハンドル操作に対するレスポンスなど運動性能も高めるとともに、ノイズや振動を
徹底的に排除し乗り心地を向上させました。
・新採用の19インチタイヤはコーナリングフォース*2を大幅に向上。
さらにホイールの締結にハブボルトを採用し、締結力の強化と質量の低減を図ることで、
気持ちの良いハンドリングとブレーキングを実現しました。
・ショックアブソーバーのオイル流路に非着座式のバルブを設け、微小な動きに対しても
流路抵抗による減衰力を発生させる「スウィングバルブショックアブソーバー」を採用しました。
アブソーバーのストローク速度が極めて低い場合でも減衰力を発揮することで、
応答性が良く上質な乗り心地を実現しています。
新型IS 主要諸元(北米仕様プロトタイプ)
運動性能の高さを予感させるアグレッシブなデザイン
Lexus International プロジェクトチーフデザイナー 平井 健一
「“Agile(俊敏) & Provocative(挑発的)”をデザインコンセプトとし、走りを予感させるワイド&ローなスタンスと、シャープなキャラクターラインによるアグレッシブなデザインを目指しました。高い意匠性を実現するために、早期から製品企画、生産技術、設計、デザインがそれぞれの叡智を結集し、一丸となって開発に取り組んだことで、低重心で4ドアクーペのようなプロポーションや抑揚の効いた造形など、新しいISの世界観を実現することが出来ました。また、カラーデザインやオーナメントなど細部までつくりこむことで、味わい深い内外装を追求しました。クルマを操る楽しさの熟成をデザインからも感じていただけると思います。」
▽エクステリア
LEXUS IS
・新開発の小型軽量ランプユニットを搭載した薄型のヘッドランプの採用に加え、
低く構えたグリル周りとそれに合わせて下げたサイドのキャラクターライン、
トランク後端の造形で重心の低さを表現しました。
・張り出した前後フェンダー、L字をモチーフにした一文字型の
リヤコンビネーションランプ、立体的なバンパーガーニッシュを採用。
加えて新意匠の19インチタイヤや、ワイドなトレッドにより
スポーティな走りを予感させるプロポーションを実現しました。
・緩やかに傾斜したリヤクォーターピラーがサイドから回り込む引き締まった
キャビンシルエットとしたほか、張り出したリヤフェンダーとのコントラストで
アグレッシブな印象を際立たせました。
・ボディパネル製造工程において、上下方向のプレスの動きに合わせて金型が
横方向からスライドする機構を追加した、LEXUSならではの緻密で立体的な
造形を可能とする「寄絞り(よせしぼり)型構造」の最新プレス技術を採用。
これによりラゲージ部のキャラクターラインにおいて、高精度でより
シャープな造形を実現しました。
・新意匠のスピンドルグリルはグリルの先端を起点に立体的な多面体構造とすることで
押し出し感を強調。また、スピンドルをモチーフとしたブロック形状と
メッシュパターンを組み合わせ、スポーティな印象としました。
・エクステリアカラーは、強い陰影により造形を際立たせるソニックイリジウムと、
金属質感と高光沢を実現したソニッククロムの2色を新規開発しました。
・“F SPORT”では専用のFメッシュパターンを採用。その他にもグリルロア部のエアインテーク、
専用19インチアルミホイール、リヤスポイラーなどの専用装備や、
専用外板色ラディアントレッドコントラストレイヤリングを採用し、
エモーショナルな走りのイメージを際立たせました。
▽インテリア
LEXUS IS
・マルチメディアシステムは、新たにタッチディスプレイを採用するとともに、
SmartDeviceLinkTM*3、Apple CarPlay*4や
Android AutoTM*5に対応。お使いのiPhone*4や
AndroidTM*5スマートフォンを10.3インチタッチワイドディスプレイに
連携することで、画面操作や音声操作が可能になるなど利便性が大きく向上しました。
・インストルメントパネル上部やドアパネルに有彩色を設定しツートーン配色とすることで、
左右方向の広がりを強調しました。また、ツートーン配色によるコントラストで
乗車時に高揚感を感じさせるカラーコーディネートとしました。
・ドアトリムの一部にLEXUSの新たな加飾表現である複数のエンボスラインを
交差させたグラフィックパターンを採用。オーナメントパネルにアッシュ
(オープンフィニッシュ/墨ブラック)、ブラックジオメトリーフィルム、
F SPORT専用サテンクロムを新規採用しました。表面処理などのアクセントをつけることで、
素材本来の質感表現にこだわったスポーティな室内空間としました。
進化した「Lexus Safety System +」を含む、先進安全技術の採用
LEXUSはモビリティ社会の究極の願い「交通事故死傷者ゼロ」を掲げ、安全技術開発を進めています。世界トップレベルの先進安全技術をより早く開発し、より多くのクルマに普及させていくことが重要という考えのもと、フラッグシップモデルに最先端技術を積極的に採用し、そこで培ったノウハウに基づいて普及技術を開発することで、各モデルへの広範な展開を図っています。新型ISのLexus Safety System +も、これまでのモデルで培われた最新の安全技術により、さらなる進化を遂げました。従来のLexus Safety System +に採用している「単眼カメラ+ミリ波レーダー」の構成はそのままに、交通事故や事故死傷者の更なる低減と、ドライバーの負担軽減を目指し、緊急時操舵支援などの機能追加や車線認識性能の向上を実現。また、運転支援時にドライバーにとって自然で、安心感のある車両挙動を追求しました。
主な搭載技術
・単眼カメラとミリ波レーダーの性能向上により、昼間の自転車運転者や
夜間の歩行者も検知可能な「プリクラッシュセーフティ」の対応領域を拡大し、
交差点右折前*6に前方から来る対向直進車や、右左折時に前方から来る
横断歩行者も検知可能になりました。加えてドライバーの操舵をきっかけに
車線内で操舵をアシストする緊急時操舵支援や低速時の事故予防をサポートする
低速時加速抑制*7などの機能が追加されました。
・自動車専用道路などにおいて設定した車速内で前走車との距離を一定になるよう
加減速制御する「レーダークルーズコントロール」および、同一車線内中央を
走行できるよう操舵を支援する高度運転支援機能「レーントレーシングアシスト(LTA*8)」の
車線認識性能を向上しました。LTA作動時、カメラによる白線認識にAI技術を活用し、
カーブの大きさに合わせてあらかじめ減速。カーブ走行時の横Gを常に一定にすることで、
安定した快適な走行を実現するとともに、より半径の小さなカーブやトンネル内でも
途切れの少ない運転支援を可能にします。
・先行車や対向車を検知し、自動でハイビームを制御する「オートマチックハイビーム(AHB*9)」
・カメラで主要な道路標識を読み取り、メーター内に表示する「ロードサインアシスト(RSA*10)」
・ドライバー異常時停車支援システム(LTA連動型)*11
LTA制御中にドライバーの無操作状態が継続した場合、音と表示と緩減速による警告で
ドライバーに操作を促すほか、ハザードとホーンで車外に異常を報知しながら自車線内に減速停車し、
自損・加害事故の回避・事故被害低減を支援する。停車後は、ドア解錠やヘルプネット自動接続による
救命要請も行い、早期のドライバー救命・救護に寄与します。
また、駐車場などにおけるアクセルとブレーキのペダル踏み間違い時の衝突や、接近する後方車両との接触事故による被害の軽減に寄与するパーキングサポートブレーキ、車両周辺の安全確認をサポートするパノラミックビューモニターなど、先進安全装備を積極的に導入しています。
*1 2020年4月30日時点。LEXUS調べ
*2 旋回時にタイヤの進行方向に対して垂直に働く力
*3 SmartDeviceLinkTMは、SmartDeviceLinkConsortiumの商標、または登録商標です
*4 Apple、Apple CarPlay、iPhoneはApple Inc.の商標です
iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
*5 AndroidTM、Android AutoTMは、Google LLCの商標です
*6 左側通行の場合。右側通行の場合は左折時
*7 国内仕様のみ設定
*8 LTA Lane Tracing Assist
*9 AHB Automatic High Beam
*10 RSA Road Sign Assist
*11 国内仕様のみ設定
トヨタ自動車株式会社ホームページはこちら