ニュース
図研CR-8000が、株式会社FUJIの電子デバイス製造 3Dプリンタ「FPM-Trinity」での設計・製造データ出力フローに対応【図研】
2019年5月13日
図研は、株式会社FUJI(本社:愛知県知立市、代表取締役社長:曽我 信之、以下FUJI)の協力のもと、最新の電子基板設計環境である「CR-8000 Design Force」において、FUJIが開発中の電子デバイス製造3Dプリンタ「FPM-Trinity」の立体回路基板設計・製造データ出力フローに対応しました。
FUJIが開発中の「FPM-Trinity」は、樹脂3D造形、電子回路の印刷、部品実装をすべてアディティブマニュファクチャリング(※)で実現し、電子回路と筐体の一体化や通常の基板製造プロセスでは作れない形状の電子デバイスの製造などを可能にする画期的な3Dプリンタです。近年、IoTセンサーや異形状のウェアラブル端末など多様な電子デバイスの開発が求められる中、従来は大規模な製造装置を必要とする基板製造が、「FPM-Trinity」なら一個からオンデマンドで製造ができるとして期待されています。
「FPM-Trinity」は、複層の基板に部品を配置し、層間接続した立体回路基板を製造するため、その製造データを出力するCAD側も、装置に適合した精度の設計データの準備が求められます。従来のメカニカルCADによる設計では電気的な接続検証が難しいばかりでなく、各種製造用データ作成の工程が発生します。「CR-8000 Design Force」は、基板設計データを3次元情報として保持するため、3Dプリンタとの親和性も高く、よりスムースな設計・製造データ出力フローの連携を通じて工程を削減することができます。
FUJIの開発センター 技術部の藤田 政利 部長は、次のように述べています。
「私たちが目指す『誰でも簡単に電子機器を造れる装置』の実現には、それに対応した設計環境があることが重要な要素になります。最新の基板設計環境として実績と定評のある図研CR-8000 Design ForceがFPM-Trinityでの電子デバイス製造に対応することにより我々の3Dプリンタによる新しいモノづくりのカタチが幅広いユーザに広がることを期待しています。」
2020年の発売開始に向けて、FUJIでは、現在トライアルとしてパートナー企業からのサンプル製造を受け付けており、図研は引き続き「CR-8000 Design Force」のユーザが、「FPM-Trinity」をより使いやすくするための取組み進めてまいります。
※アディティブマニュファクチャリング:何も無い状態からモノを付加的に作っていく製造方法のこと
(図1)3つの機能を一体化したFPM-Trinity
(図2)立体回路基板の設計例
【本件に関するお問合せ先】
株式会社図研 コーポレートマーケティング室
TEL:045-942-1511(代)
株式会社図研ホームページはこちら