ニュース

建物と車が水素でつながる燃料電池自動車によるV2B実証に成功 【竹中工務店】

2019年2月18日

建物と車が水素でつながる燃料電池自動車によるV2B実証に成功
「竹中脱炭素モデルタウン」への取り組み 第3弾

竹中工務店(社長:宮下正裕)は、「竹中脱炭素モデルタウン」※1の構築に向け、当社東京本店が立地する江東区新砂エリアにおいて、クラウド上のエネルギーマネジメントシステムを活用し、水素を充填した燃料電池自動車(FCV)から建物に電力を送るV2B※2の実証を行い、複数のFCVの電力供給を最適化することに成功しました。

※1「竹中脱炭素モデルタウン」:http://www.takenaka.co.jp/news/2016/07/05/index.html
※2V2B:自動車とビルの間で電力を相互供給する技術・システム。

当社は脱炭素社会を目指し「竹中脱炭素モデルタウン」実現に向けた取り組みを2016年にスタートしました。これは、東京本店が立地する江東区・新砂エリアの当社関連建物における様々なエネルギーデバイスを制御して、不安定な大量の再生可能エネルギーを使い切ることを目指した技術実証です。

これまでの実証では、当社開発のクラウド型エネルギーマネジメントシステム「I.SEM®」※3を活用し、太陽電池(PV)や定置型蓄電池、ガス発電機、電気自動車(EV)、水素製造装置、燃料電池などを目的に合わせ最適に制御してきました。  このたびの実証は、今後期待される再生可能エネルギーから作られた水素をFCVに充填し、FCVからの電力を建物の電源に活用することを目的に行ったものです。「I.SEM」の指示によりFCVで作られた電力を「MSEG®」※4を通じて建物に送ることに成功しました。これにより、PVやガス発電機などと同様にFCVの電力を日常的なデマンド制御に活用すると共に、停電時にBCP拠点となる避難施設などに電力を供給することが可能になります。当社は、これまでに実証してきたEVやプラグインハイブリッド車(PHEV)に加えて、建物と車が水素でつながる姿を「脱炭素モデルタウン」の1つに想定しています。

※3 I.SEM®:建物の負荷を予測し、設備機器の最適運転を計画することで省エネと省コストを実現する
   エネルギーマネジメントシステム。
※4 MSEG®:複数のエネルギーデバイス(発電機、蓄電池、PV等)を直流で統合したパッケージシステム。
   I.SEMの指示を受けて双方向の充放電を可能にする。

実証の概要

①敷地内の水素ステーションにて、水素を充填したFCV2台を「MSEG」につなぎ、FCVで発電した電力を
 「I.SEM」で任意に指示された建物に供給。
②停電時を想定し、系統から切り離された避難所想定の建物にMSEGを経由して、FCV2台とPVだけで電力を供給。

実証の結果

①次世代自動車として普及が期待されるEV、PHEVに加えて、FCVを合わせて建物の電源として
 活用するマネジメント技術を確立。
②非常時の電源として、FCVを含む次世代自動車を活用するシステムを確立。
③再生可能エネルギーの余剰を水素に変換し、FCVを通じてまちの電力に利用するモデルを実現したことで、
 再生可能エネルギーの大量導入による脱炭素モデルタウンの在り方を示した。

今後の展開

今後も、当社はまちづくり総合エンジニアリング企業として、脱炭素社会に向けた次世代エネルギーマネジメントの様々な実証を継続していきます。
新砂の実証施設は見学施設としても活用し、建築主をはじめ、関係の省庁や自治体に幅広く提案し、新たなオープンイノベーションを呼び込みます。
具体的なまちづくりプロジェクトに対しては、自治体やデベロッパーに向けて水素ステーションを地域のエネルギーステーションとして活用する全体構想を示し、避難所となる施設にMSEGを活用したV2Bシステムを提案するなど、当社のエネルギーソリューションを幅広く展開していきます。

<参考>これまでの取り組み

2015年:I.SEMの活用により、PVや定置型蓄電池、ガス発電機、EVなどを連携し充放電マネジメントの
     最適化を実現。※5
2018年:燃料電池を連携し、水素活用も併せて最適化を実現。PHEVを連携し72時間連続の
     自立電力供給運転を実現。※6

※5 http://www.takenaka.co.jp/news/2015/09/04/index.html
※6 東京電力エナジーパートナー株式会社と共同実証。協力:三菱自動車工業株式会社、日野自動車株式会社





株式会社竹中工務店ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#竹中工務店
#V2B
#2019年2月18日