ニュース

「100%石油外天然資源タイヤ」のプロトタイプタイヤが完成【住友ゴム工業】

2011年12月1日

住友ゴム工業㈱は、2013年の発売を目標に、石油や石炭などの化石資源を全く使用しない「100%石油外天然資源タイヤ」の開発を進めております。2007年には石油外天然資源比率を97%にまで高めた「エナセーブ 97」を発表しましたが、この度、バイオ素材技術を応用することで、残る3%を天然資源化することに成功し、プロトタイプタイヤが完成いたしました。これにより、2013年の発売に向けて大きな1歩を踏み出しました。

当社では石油や石炭などの化石資源への依存度を最小限にすることを目指した「石油外天然資源タイヤ」の開発に2001年から取り組んでおり、2005年には石油外天然資源の使用比率を70%に高めた「エナセーブ ES801」を、2007年には同割合を97%にまで高めた「エナセーブ 97」を発表しました。更に「100%石油外天然資源タイヤ」の完成を目指して、残り3%の原材料を天然資源化する研究を進めてきた結果、今回主要な3つのバイオ素材である「老化防止剤(※1)」、「加硫促進剤(※2)」、「カーボンブラック」を作る技術を確立しました。
「老化防止剤」と「加硫促進剤」については、天然資源からは得られなかった薬剤の原料化合物を植物由来のバイオマス資源から特殊触媒により合成する技術を確立し、その原料化合物を用いて、従来の石油由来の薬剤と同等の耐オゾン劣化防止性能、加硫促進性能を有する植物由来の「老化防止剤」と「加硫促進剤」を合成することに成功しました。また「カーボンブラック」については、従来は石油や石炭からの製造に頼っていましたが、植物由来のバイオマス資源(油成分)を効率的に燃焼する技術により、石油や石炭由来のものと同等の耐紫外線劣化性能を有する植物由来の「カーボンブラック」の製造に成功しました。
今後は耐久性などの信頼性の評価と量産化技術の確立を目指し、2013年の発売に向けて開発を進めてまいります。


(※1)    大気中のオゾンがゴム分子を切断することによりタイヤ表面に細かいクラック(ヒビ割れ)が発生することがあります。老化防止剤はオゾンと結合することでタイヤ表面にクラックが入ることを抑制する働きがあります。
(※2)    タイヤは原材料のゴム分子に硫黄などを加えることにより、弾性や強度が向上します。これを加硫と呼びます。加硫促進剤はこの加硫反応の促進などを目的として添加されています。
(※3)    住友ゴム工業㈱で生産される乗用車用タイヤの材料平均重量構成比(サイズ:195/65R15)


住友ゴム工業株式会社ホームページはこちら

 

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#住友ゴム工業
#タイヤ
#バイオ素材