検索結果

「#モータースポーツ」の検索結果

モータースポーツを応援する「スカラシップ」募集について【東洋ゴム工業】

2012年3月28日 東洋ゴム工業㈱(社長:中倉健二)のトーヨータイヤ国内販売会社である㈱トーヨータイヤジャパン(社長:山﨑豊隆)は、2012年3月27日(火)よりモータースポーツ促進支援活動の一環として「トーヨータイヤスカラシップ」を新たに設けましたのでお知らせします。本スカラシップは、ジムカーナ(正式名称...

EVレーシングカーにリチウムイオン二次電池を提供 “世界最高峰”の米国ヒルクライムレース参戦チームに協賛【三菱重工業】

2012年3月27日 三菱重工業は、7月3日に開幕する米国自動車レース「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム 2012」に参戦するEV(電気自動車)レーシングカーに、当社製リチウムイオン二次電池を提供する。電気自動車普及協議会(APEV)の「Team APEV with モンスタースポーツ」に協賛するもので、開発中の高...

2012年モータースポーツ活動計画【横浜ゴム】

2012年3月23日 横浜ゴム㈱は2012年のモータースポーツ活動計画を発表した。ヨコハマタイヤ事業のグローバル展開の一環と位置づけ、国内外での幅広いモータースポーツ活動を通して、ヨコハマタイヤの認知度向上を図っていく。また、自動車産業およびモータースポーツマーケットの成長発展・活性化に貢献していく。主な活...

開幕ダッシュを狙うGT-R勢は公式テストでも好調【日産自動車】

2012年3月21日 ―2012 SUPER GT 開幕戦 プレビュー― 2012 SUPER GTの開幕戦、OKAYAMA GT 300km RACEが、3月31日・4月1日の両日、岡山県東部の美作市にある岡山国際サーキットで開催されます。本番の2週間前となる3月17~18日には公式テストも実施されており、各陣営ともに気合充分に岡山での開幕を迎えることになります...

市販車部門王座奪還をねらい ダカールラリー2013に参戦【トヨタ車体】

2012年3月21日 予定の「ダカールラリー2013」に参戦致します。当社で開発・生産している「トヨタ ランドクルーザー200」をベースとしたラリー車で、世界中のお客様にお届けしている 車両の安全性・信頼性・走破性の高さを証明するため、市販車部門に参戦致します。2013年大会の開催国は未定ですが、南米での開催が予定...

開催初年のWECで厳しい洗礼/ニッサン・デルタウイングが公の場で初お披露目【日産自動車】

2012年3月19日 シグナテック・ニッサン、開催初年のWECで厳しい洗礼―FIA 世界耐久選手権開幕戦(米国セブリング)レースレポート― 3月17日(土)セブリング・インターナショナル・レースウェイ(米国)今季から新設されたFIA世界耐久選手権開幕戦(WEC)「セブリング12時間」。シグナテック・ニッサンはその過酷な耐久...

F1第1戦、akebonoがブレーキを供給するボーダフォン・マクラーレン・メルセデスチームが優勝【曙ブレーキ工業】

2012年3月21日 F1の2012年シリーズがオーストラリアのメルボルンで開幕し、akebonoがオフィシャルサプライヤーとしてブレーキシステムを供給するボーダフォン・マクラーレン・メルセデスチームのジェンソン・バトン選手が優勝し、ルイス・ハミルトン選手が3位を獲得しました。バトン選手の優勝によってマクラーレンは17...

2012年ブリヂストンモータースポーツサポート計画【ブリヂストン】

2012年3月13日 ㈱ブリヂストン(社長 荒川詔四)は、タイヤサプライヤーとして本年も国内外のモータースポーツを幅広く支援してまいります。主な活動計画は以下の通りです。 1. 4輪カテゴリー 【SUPER GT】(1) GT500クラス「SUPER GT GT500クラス」では、王座奪還※へ向けて15チーム中10チーム(10台)にタイヤを...

世界ラリー選手権(WRC)メキシコ ~ローブとヒルボネン、初のワンツーフィニッシュ~【シトロエン】

2012年3月11日 2012年ラリーメキシコは、ドラマティックで興奮さめやらぬフィニッシュを迎えました。※結果はFIAの最終確認を条件とする。 セバスチャン・ローブ/ダニエル・エレナ組が、シトロエン・レーシングのクルーにとって69回目となる輝かしい勝利をささげました。また、2位にミッコ・ヒルボネン/ヤルモ・レテ...

NASCARの伝統あるデイトナ500レースで電子制御燃料噴射装置の運用を開始【フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン】

2012年3月5日 フロリダ州デイトナ・ビーチ-2012年2月23日-2月26日(日)に開催される全米自動車競争協会(NASCAR:National Association for Stock Car Auto Racing)の伝統あるデイトナ500レースの歴史に新たな1ページが加わります。本番当日、各競技車両はNASCARスプリント・カップ・シリーズの64年の歴史で初めて...