メールマガジン

【メルマガAEG PR】今受講しておきたい、注目の自動車周辺技術セミナー64テーマ&書籍14テーマのご案内

※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。

 

━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
                        2018年5月18日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━

 ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┏┛■┃自┃動┃車┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃&┃書┃籍┃の┃ご┃案┃内┃
┗●●●━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━●●●━┛

 主に5、6月に開催される、注目の自動車技術トレンドのセミナーと書籍
を特集してご案内します。直近のセミナーは64テーマで網羅的にカバー!
ぜひ最後までご確認ください。詳しくは各URL先をご覧ください。

        セミナー主催・書籍発行元:サイエンス&テクノロジー
       部署内・関係者の皆様にも、ぜひご転送・ご回覧ください。

─<コンテンツ(キーワード)>───────────────────
特集1<自動車技術1:動力周辺、機械、熱、光学・エレクトロニクス>
 ▼『PCUと自動車用パワエレ』 ▼『自動車用電気二重層キャパシタ』
 ▼『自動車操縦安定性と快適性』 ▼『自動車用エンジンの高効率化』
 ▼『ヒトの温熱的快適性』    ▼『車載用タッチパネル』
 ▼『車載セキュリティの基礎』  ▼『自動車排出ガス規制と浄化処理』
 ▼『電気自動車の設計・製作』  ▼『ホログラフィと車載用HUD』
 ▼『ナイトビジョンシステム』  ▼『レーザーディスプレイ・照明』
 ▼『自動車用蓄電デバイス』   ▼『次世代自動車の空調・熱マネ』
——————————————————————–
特集2<自動車技術2:マルチマテリアル、ウィンドウ、材料、樹脂>
 ▼『自動車マルチマテリアル化』 ▼『車市場とリチウム・コバルト』
 ▼『自動車用樹脂(TPO)』  ▼『自動車ウィンドウの機能化』
 ▼『制振・遮音と振動・騒音』
——————————————————————–
特集3<その他:触覚、半導体、パワーデバイス、エレクトロニクス>
 ▼『触覚技術とディスプレイ』  ▼『半導体パッケージング:FOWLP』
 ▼『SiCパワーデバイス』   ▼『ミリ波材料と次世代ミリ波』
 ▼『ドライエッチングとALE』 ▼『激動の世界半導体業界』
 ▼『電磁遮蔽と近傍磁界遮蔽』  ▼『徹底解説 パワーデバイス』
——————————————————————–
特集4<その他:プラスチック設計・強度、CFRP、接着、加飾>
 ▼『プラスチック製品設計』   ▼『熱可塑性CFRPの最新技術』
 ▼『接着と内部応力、接着剤』  ▼『プラスチック製品:強度設計』
 ▼『プラ衝撃破壊と耐衝撃性』  ▼『ガラス接着と接着剤高耐湿性化』
 ▼『CFRP疲労・破壊と寿命』 ▼『プラスチック加飾技術の動向』
 ▼『炭素繊維複合材料の基礎講座』▼『CFRP製品量産工程と文書』
——————————————————————–
特集5<その他:ニューラルネットワーク、機械学習、およびその活用>
 ▼『ニューラルネットワーク』  ▼『次世代機械学習:進化計算法』
 ▼『Pythonと機械・深層学習』  ▼『3次元形状復元と画像認識』
 ▼『機械学習とヒューマンエラー』▼『機械学習によるデータ分析』
 ▼『量子コンピュータ技術入門』
——————————————————————–
特集6<その他:金属、エネルギー、工場>
 ▼『金属の水素脆化、評価』   ▼『蓄熱材・調湿剤とシステム』
 ▼『金属腐食と防食技術』    ▼『工場廃水の最適処理・低コスト』
 ▼『世界のLNGプロジェクト』 ▼『エクセルギー 2日間セミナー』
 ▼『金属への化成処理・化成皮膜』▼『中国工場の現地管理者教育』
——————————————————————–
特集7<その他:品質工学、解析・計測、感性、デザイン・触感>
 ▼『ヒトの意思決定、決断前の罠』▼『衝撃破壊と耐衝撃試験・解析』
 ▼『モノの柔軟性計測とデザイン』▼『音・音声の多様な“聴こえ”』
 ▼『最適解を導く品質工学』   ▼『ヒトの触知覚特性と製品開発』
 ▼『損失関数:安全係数/閾値』
——————————————————————–
特集8<その他:電気化学、固体イオニクス、燃料電池、リチウム電池>
 ▼『電気化学と燃料電池電極触媒』▼『固体電解質とイオン伝導』
 ▼『LiB:内部ガス発生機構』 ▼『全固体電池:無機固体電解質』
 ▼『バッテリマネジメント』
——————————————————————–
注目のセミナー特集
 ▼特集ページ▼ 市場・顧客志向の『価値づくり』研究開発マネジメント
 ▼特集ページ▼ 特許・知的財産/ビジネススキル
 ▼特集ページ▼ 新規事業企画、市場動向
——————————————————————–
特集7<新刊&自動車技術関連 書籍>
 ▼『超親水・親油性表面の技術』 ▼『狙いどおりの触覚・触感技術』
 ▼『ディスプレイ技術2017』 ▼『車載用ディスプレイ技術』
 ▼『異種材接着/接合技術』   ▼『生体データ活用の最前線』
 ▼『ディーゼルエンジン排気浄化』▼『プラ破損・破壊と耐衝撃性向上』
 ▼『リチウムイオン二次電池』  ▼『自動車用48V電源システム』
 ▼『燃料油・潤滑油・添加剤』  ▼『熱可塑性CFRP技術集』
 ▼『自動車排熱回生技術』    ▼『自動車内装・室内空間の快適化』
──────────────────────────────────

■特集1<自動車技術1:動力周辺、機械、熱、光学・エレクトロニクス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『EV/PHVのPCUと自動車用パワーエレクトロニクス技術動向』
 車載PCU(パワーコントロールユニット)やインバータ等の技術動向を解説

<簡単に言うと> PCUの役割、構成、小型化・高出力化等に向けた技術
動向やPCUの主要な技術であるインバータをはじめとする自動車用パワー
エレクトロニクスの概要、技術動向を紹介する。

 5月25日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28431

——————————————————————–
▼『自動車用電気二重層キャパシタの基礎と応用技術、今後の可能性』
 ~蓄電装置の構成方法、試験方法、安全性能確保の理解へ~

<簡単に言うと> 蓄電原理、化学電池との比較などから基礎とキャパシタ
がどんなものであるか理解を深めます。また、自動車への応用について解説
し、特に蓄電装置の構成、試験、安全性能確保等について理解を深めます。

 5月25日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28697

——————————————————————–
▼『自動車の操縦安定性における基礎理論と快適性向上に向けた評価・設計』
 ~気持ち良いハンドリングを実現するための理論と設計を平易に解説~

<簡単に言うと> 車両運動理論を平易に語り、ドライバのコメントを読み
解くために、評価中のドライバのコメント動画について解説します。また、
ハンドリングの気持ち良さ以外の基礎的な操縦安定性についても話します。

 5月28日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28702

——————————————————————–
▼『これからの自動車用エンジンにおける高効率化の考え方と最新技術動向』
 過給ダウンサイジング、エンジン可変システム、HCCI・RCCI、廃熱回収

<簡単に言うと> 排ガス・燃費規制や社会環境の変化に対してこれまで
培われてきた自動車用エンジンにおける様々な要素技術や制御の進化を俯瞰
するとともに、最新技術の現状と将来動向について講述する。

 5月29日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29062

——————————————————————–
▼『ヒトの温熱的快適性の理解と人体熱平衡モデルによる温熱快適指標』
メカニズム探求と人体熱平衡モデルから導く「ヒトの温熱的快適性」

<簡単に言うと> 第1部では、体温調節の概念を習得し、温熱的快適感に
関わる知見を総括し、基礎や応用につながる情報を提供。第2部では、人体
の温熱生理反応を予測する人体熱平衡モデルを用いて基礎習得を図る。

 5月30日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28146

——————————————————————–
▼『車載用タッチパネルにおける材料への要求特性と技術動向』
 ~基礎からフィルムセンサー・カバー材料、触感付与など網羅的に解説~

<簡単に言うと> CIDは曲面化や異形化が要望され、曲面化が可能な開発
が進んでおり、センサー、カバー材料やOCA部材、まとめて曲面化する技術
が必要である。センサー材料から他の部材、曲面化技術まで幅広く紹介。

 5月31日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28703

——————————————————————–
▼『車載セキュリティの基礎と動向、セキュリティ対策の考え方・要件例』
 ~コネクテッドカー時代に求められるセキュリティ対策とは~

<簡単に言うと> コネクテッドカー時代に活かす「IT サイバーセキュリ
ティの知見」を解説する。サイバーセキュリティ動向と車載セキュリティ
対策を解説し、セキュリティ対策の考え方を習得する。

 6月13日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29053

——————————————————————–
▼『自動車排出ガス規制の国内外動向と試験、排出ガス浄化処理』
 ~Real Driving Emission試験も含めた次期規制の動きを解説~

<簡単に言うと> これまでの排出ガス試験を振り返るとともに、RDE試験
も含めた次期の規制について概説し、排出ガス計測の原理も含めた解説。
また最新の排出ガス浄化処理技術についても紹介します。

 6月21日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29066

——————————————————————–
▼『作ってみよう:電気自動車の設計・製作の本質を理解する講座』
 マイクロEV、基本構造の設計、電気・電子回路、ボディ、生産方法

<簡単に言うと> 電気自動車は構造が簡単で部品点数も少なくて済むため
小さな電気自動車であれば誰でも作ることができる。元自動車会社の技術者
数人で試作した超小型電気自動車を題材に電気自動車の作り方を解説する。

 6月25日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29071

——————————————————————–
▼『ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへ』
 ホログラム技術の基本原理、記録材料、車載用HUDへの応用可能性

<簡単に言うと> ホログラム技術は実用化に至った例は余り多くない。
 ホログラム技術の基本原理、記録材料、車載用ヘッドアップディスプレイ
(HUD)への応用の可能性、更には技術課題と今後の展望について解説する。

 6月25日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29072

——————————————————————–
▼『車載赤外線ナイトビジョンシステムと非冷却赤外線イメージセンサ技術』
 ~赤外線カメラ・赤外線イメージングの基礎から技術・動向・課題まで~

<簡単に言うと> 車載赤外線ナイトビジョンシステムのキーデバイスで
ある非冷却赤外線イメージセンサの基礎と開発動向、赤外線カメラの基礎、
および車載赤外線ナイトビジョンシステムの技術/ビジネス動向を解説。

 6月27日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29054

——————————————————————–
▼『レーザーディスプレイ・照明技術動向と 自動車分野への応用展開』
 レーザーディスプレイ・照明の構成、特徴、課題、応用等について解説

<簡単に言うと> レーザー照明・ディスプレイについて、その構成、特徴
課題、応用を解説する。特に応用ではヘッドライトやヘッドアップディス
プレイなどの自動車分野関係をクローズアップする。

 6月28日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29021

——————————————————————–
▼『自動車用蓄電デバイスの最前線:求められる蓄電技術と展望』
 ~自動車の蓄電技術、安全性試験評価、燃費規制、ZEV規制~

<簡単に言うと> 次世代自動車の開発が加速しています。次世代自動車の
開発動向について解説するとともにカギとなる蓄電技術について、概要から
実際の評価まで広い範囲にわたって解説していきます。

 6月29日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29068

——————————————————————–
▼『次世代自動車の空調システム・熱マネジメント【Live配信対応】』
 Live配信もあり受講しやすさがUP 主要メーカの研究開発・製品動向満載

<簡単に言うと> エンジン単体の改良が限界を迎えつつある状況であり、
冷却損失と排気損失における回収や損失低減する技術が求められている。
自動車の駆動源変遷を説明するとともに、熱マネジメントについても解説。

 11月12日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29009

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集2<自動車技術2:マルチマテリアル、ウィンドウ、材料、樹脂>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『自動車マルチマテリアル化 最前線』
 材料要件、接合・接着技術動向、欧米動向、健全性診断技術を一挙解説

第1部:自動車におけるマルチマテリアル化の動向と展望
 金沢工業大学 大学院 工学研究科 教授 影山 裕史 氏

第2部:マルチマテリアル構造化に向けた接合技術の開発動向
 大阪大学 未来戦略機構 特任教授(名誉教授) 平田 好則 氏

第3部:マルチマテリアル化に対応する異種材料接着技術
 エーピーエス リサーチ 代表 若林 一民 氏

第4部:軽量複合材料構造の健全性診断システムの開発
 東京大学 生産技術研究所 機械・生体系部門 准教授 岡部 洋二 氏

第5部:欧州完成車OEMのマルチマテリアル・異材接合技術の方向性
 Lead Innovationセンター(株) 代表取締役 藤本 雄一郎 氏

 5月23日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28941

——————————————————————–
▼『次世代自動車市場展望とリチウム・コバルト資源の需給動向』
 電気自動車市場とLiB原料”コバルト” “リチウム”の相関性にも言及

<簡単に言うと> 2018年に入り世界的な電気自動車シフトが起きている。
2040年までにフランス、英国がガソリン・ディーゼル自動車の販売禁止を
打ち出した。電気自動車を取り巻く最新動向と今後の事業機会を解説する。

 5月24日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28789

——————————————————————–
▼『自動車用樹脂:オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)』
 ~技術動向と物性を大きく変化させる複合化手法を徹底解説します~

<簡単に言うと> TPOは、海外では自動車用樹脂材料として使われ、PPを
主体として複合化した材料で、バンパー材、アンダーフード材、内装表皮
接着層にもなります。現在に至るまでの技術を説明し将来を展望します。

 5月31日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28692

——————————————————————–
▼『自動車ウィンドウの機能化開発の最前線』
 ガラス、調光ミラー、樹脂ウィンドウ&ハードコート等、技術動向を解説

第1部:自動車ウィンドウに求められる特性と進む高機能化
 セントラル硝子(株) 硝子研究所 副所長 高松 敦 氏

第2部:調光ミラーの原理・開発動向および自動車窓ガラスへの応用と課題
 (国研)産業技術総合研究所 吉村 和記 氏

第3部:新規ナノ構造PMMA材料の開発とプラスチックグレージングへの応用
 アルケマ(株) 取締役副社長 宮保 淳 氏

第4部:自動車用樹脂グレージングにおけるハードコート性能と付加価値化
 (株)レニアス 開発設計Group 足立 真希 氏

 6月21日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29003

——————————————————————–
▼『制振・遮音・吸音材料と自動車室内の振動・騒音低減への最適化』
 【Live配信対応セミナー】動画視聴環境があれば、世界中で学習可能

<簡単に言うと> 車室内騒音に対する制振材・吸音材・遮音材のはたらき
とその効果、および制振材の貼り付け位置や吸遮音材の構造を適正化する
手法について見識を深めていただくことを目的としている。

 6月29日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28693

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集3<その他:触覚、半導体、パワーデバイス、エレクトロニクス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『触覚技術の基礎と皮膚感覚ディスプレイの開発動向/高臨場感』
 臨場感ある感覚提示、液晶ディスプレイと併用するための大面積化
 6月20日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29061
——————————————————————–
▼『変わる半導体パッケージング~FOWLPの普及でどう変わるのか~』
 4名の講師がFOWLPを中心とした半導体パッケージング技術を展望
 6月22日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29024
——————————————————————–
▼『SiCパワーデバイス・GaNパワーデバイス開発の最新動向』
 ~自動車の電動化に向けた、パワーデバイスの最新技術動向とは~
 6月25日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29065
——————————————————————–
▼『ミリ波材料の基礎、評価と次世代ミリ波システムへの応用』
 ~先進運転支援システムADASを搭載した次世代自動車への応用~
 6月26日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29043
——————————————————————–
▼『ドライエッチング技術と表面反応制御/アトミックレイヤーエッチング』
 ラムリサーチの野尻氏が語る、ドライエッチング:2日間セミナー
 7月5日,6日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28920
——————————————————————–
▼『今年はもっと激動の世界半導体業界【ライブ配信対応】』
 湯之上隆氏が講演。 今年の2大トピックは聞き逃せない。
 7月12日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29027
——————————————————————–
▼『電磁遮へいのメカニズムと近傍磁界遮へい技術の基礎と応用』
 ~車載機器低周波磁界遮へいの基礎と考え方~
 7月25日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29060
——————————————————————–
▼『徹底解説 パワーデバイス ~基礎から最新動向まで総まくり~』
 Siパワーデバイス、SiCパワーデバイス、GaNパワーデバイス最新動向
 7月30日 →https://www.science-t.com/st/cont/id/29023
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集4<その他:プラスチック設計・強度、CFRP、接着、加飾>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『成形品質・コストダウンに活かす、プラスチック製品設計の基礎』
 ~樹脂・金型・成形の基本3本柱を固める、事例で徹底理解~
 5月30日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28689
——————————————————————–
▼『熱可塑性CFRPの材料・成形・異種材接合の最新技術』
 ~欧州の最新話/フッ素樹脂で改質・異種接着/【実演】金属との接合~
 6月19日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29016
——————————————————————–
▼『高信頼性接着と内部応力、接着剤の選定、設計・施行・管理』
 異種材・構造・精密接着の現場で使える接着剤選定・管理チェックリスト
 6月20日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29004
——————————————————————–
▼『実務で使える!プラスチック製品 強度設計の基礎知識』
 実務で使える知識を重点を置いて基礎から丁寧に解説
 6月22日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28790
——————————————————————–
▼『プラスチックの衝撃破壊メカニズムと耐衝撃性向上』
 プラスチックの塑性変形と破壊機構、耐衝撃性向上技術等を解説
 6月27日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29018
——————————————————————–
▼『ガラス接着の基礎とガラス用接着剤の高耐湿性化技術』
 基礎から接着阻害要因とその対策、高耐湿性光部品への応用まで
 6月28日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29020
——————————————————————–
▼『CFRPの疲労・破壊特性の基礎と安全寿命予測&損傷観察・探傷技術』
長期信頼性の評価方法を解説。損傷発生予測法や海水環境下の評価法 他
 6月29日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28730
——————————————————————–
▼『プラスチック加飾技術の新展開と最新動向』
 機能性付与、塗装代替、フィルム加飾、NSD、自動車外板への展開等
 7月26日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29001
——————————————————————–
▼『炭素繊維複合材料(CFRP)の製造・構造・物性と特性評価法』
 基礎講座です。CFRPの強度発現メカニズム、特性の評価・解析
 7月26日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29085
——————————————————————–
▼『CFRP製品の量産工程構築に必要な工程規格と関連文書作成』
 量産立ち上げで効果があった量産工程の管理と技術的な極意を解説
 8月27日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28767
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集5<その他:ニューラルネットワーク、機械学習、およびその活用>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『ニューラルネットワーク・畳み込みニューラルネットワークと使い方』
 ディープラーニングの基本である畳み込みニューラルネットを平易に解説
 5月25日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28753
——————————————————————–
▼『次世代機械学習の基礎技術である進化計算法超入門』
 ~深層学習の問題を解決する進化的機械学習の原理と利用方法~
 6月12日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29041
——————————————————————–
▼『Pythonの基礎および機械学習・深層学習の入門・事例と実践』
 ~DATUM STUDIO 里洋平 氏から、機械学習を総合的に学びます。~
 6月21日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29064
——————————————————————–
▼『光学的反射特性による3次元形状復元とニューラルネットワーク応用』
特殊な条件での3次元情報の取得に困ったら、試してみたい技法
 6月25日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29000
——————————————————————–
▼『機械学習によるヒューマンエラー予兆検知とココロの可視化』
 ストレスと感情の測定、機械学習活用、ウェアラブルバイタルセンサ
 6月26日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29067
——————————————————————–
▼『【京都】機械学習によるデータ分析の勘どころと正しい進め方・見方』
 ~実務・ビジネスに活かすための分析データプロセスの基礎と応用~
 7月4日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29040
——————————————————————–
▼『量子コンピュータ技術入門 ~基礎から最新研究開発動向まで~』
 ~因数分解、機械学習、量子化学計算など、数学的問題も高速化~
 7月20日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29063
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集6<その他:金属、エネルギー、工場>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『金属における水素脆化のメカニズム、基礎および評価方法と対策』
 厄介な水素。水素脆化を正しく理解し、腐食・劣化、高強度化に備える
 5月31日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28695
——————————————————————–
▼『蓄熱材・調湿剤及び同システムの基礎と 蓄熱調湿空調技術開発の動向』
 蓄熱材料の種類や特徴から蓄熱システムの開発例やその経済性まで
 6月12日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28786
——————————————————————–
▼『金属腐食の基礎と腐食損傷事例および防食技術とその適用』
 ~複雑な腐食現象に対応するための、現場に即した知識・技術を解説~
 6月21日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29052
——————————————————————–
▼『工場廃水の最適処理・低コスト処理技術および最新技術・今後の課題』
 ~法規制から廃水別の処理技術、廃水中の有機物の活用まで~
 6月26日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29049
——————————————————————–
▼『世界のLNGプロジェクトの最新動向と今後のビジネス・チャンス』
 目まぐるしく変わるLNGの需給とプロジェクト動向を読み解く
 7月19日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29022
——————————————————————–
▼『基礎から国内外の解析例まで エクセルギー 2日間セミナー』
基礎、計算方法から国内外の解析例まで2名の講師が解説
 7月23日,24日→ https://www.science-t.com/st/cont/id/29019
——————————————————————–
▼『金属への化成処理・各種化成皮膜の析出機構とその機能』
 ~エッチングしながら皮膜を析出、高い密着性を得るには~
 8月22日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29069
——————————————————————–
▼『現地化推進のための中国工場における現地管理者教育【Live配信対応】』
 【Live配信対応】 中国工場の現地化成功に向けた、現地管理者教育
 9月25日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29006
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集7<その他:品質工学、解析・計測、感性、デザイン・触感>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『ヒトの意思決定のメカニズムと、決断前に用心すべき罠』
~脳とこころの傾向を知り、あらゆるシーンでの判断力を向上させる~
 5月24日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28999
——————————————————————–
▼『衝撃破壊・現象の基礎と耐衝撃試験およびカメラ解析』
材料・構造物の耐衝撃性向上・衝撃破壊対策に役立つ 衝撃工学入門
 5月29日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28729
——————————————————————–
▼『モノの柔軟性の計測・評価技術と製品デザインへの応用』
 ~樹脂・繊維・化粧品・食品等の開発に!当日はデモ測定も行います~
 6月12日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28704
——————————————————————–
▼『音・音声の多様な ”聴こえ”の正体を知る』
~聴覚系による音の特徴分析と音の物理・生理・心理~
 6月29日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29002
——————————————————————–
▼『要求特性実現への最適解を導く品質工学』
 ~複雑に構成要素が絡み合う実務に、品質工学を役立てるには~
 7月26日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28768
——————————————————————–
▼『狙いどおりの触感をつくるためのヒトの触知覚特性と製品開発事例』
 ヒト触覚原理、触り心地の世代差異、自動車内装材の触感開発事例
 8月9日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29007
——————————————————————–
▼『損失関数で導く設計時の安全係数/量産移管時の管理閾値【演習付】』
 開発設計時の安全係数・不良品判定を行う閾値を適切かつ合理的に決定
 9月27日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29005
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集8<その他:電気化学、固体イオニクス、燃料電池、リチウム電池>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『燃料電池電極触媒の基礎と活性、耐久性向上への考え方』
 ~電気化学の基礎から、電極触媒の活性・耐久性まで詳しく解説します~
 5月23日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28701
——————————————————————–
▼『固体電解質の構造とイオン伝導 ~基礎から中性子回折による評価~』
 固体電解質はなんぞや。固体の欠陥化学/結晶化学/中性子回折
 5月28日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28698
——————————————————————–
▼『リチウムイオン電池 内部ガス発生メカニズムと組成分析、膨張抑制策』
 事故の前兆”内部ガスの発生とモジュールの膨張”を理解し対策する
5月30日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28792
——————————————————————–
▼『全固体二次電池;無機固体電解質における粒界・界面抵抗と評価』
 優れた全固体電池の汎用化へ、固体電解質に付随した課題を解決
 5月31日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/28691
——————————————————————–
▼『バッテリマネジメントとセルバランス技術』
 ~バッテリを長期に安全に使用するためへのセルの適切管理~
 8月24日 → https://www.science-t.com/st/cont/id/29084
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■注目のセミナー特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼特集ページ▼ 市場・顧客志向の『価値づくり』研究開発マネジメント
「ロードマップ」「新規事業創出」「トレンド分析」「ステージゲート」等
 → https://www.science-t.com/st/cont/id/23882
——————————————————————–
▼特集ページ▼ 特許・知的財産/ビジネススキル
「強い特許」「資料作成」「プレゼンテーション」「パテントマップ」等
 → https://www.science-t.com/st/dir/name/A75
——————————————————————–
▼特集ページ▼ 新規事業企画、市場動向
「さまざまな新しい技術」「アイデア創出」「新規開発テーマ」等
 → https://www.science-t.com/st/dir/name/A85
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集7<新刊&自動車技術関連 書籍>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼書籍▼『超親水・親油性表面の技術』
     ~防汚・防曇・接着性改善・低摩擦など機能表面の技術~
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/28413
——————————————————————–
▼書籍▼『狙いどおりの触覚・触感をつくる技術』
     触知覚原理×製品好触感化×触覚センサ・ディスプレイ×定量化
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/27483
——————————————————————–
▼書籍▼『最新ディスプレイ技術トレンド 2017』
     ~LCD・OLED・マイクロLED・量子ドットLED・有機TFTなど~
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/27655
——————————————————————–
▼書籍▼『 車載用ディスプレイ技術 ・操作インターフェース
     ~自動運転・高度情報化時代に必要なHMIとその要素技術~』
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/27410
——————————————————————–
▼書籍▼『<樹脂-金属・セラミックス・ガラス・ゴム>
     異種材接着/接合技術~更なる軽量化・高気密化・接合強度~』
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/27052
——————————————————————–
▼書籍▼『生体データ活用の最前線』
     ~スマートセンシングによる生体情報計測とその応用~
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/26664
——————————————————————–
▼書籍▼『ディーゼルエンジン排気浄化における
     触媒材料およびシステムの開発・要素技術』
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/26281
——————————————————————–
▼書籍▼『プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術』
     ~破壊機構とタフネス(強靱)化技術を学ぶ1冊~
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/26277
——————————————————————–
▼書籍▼『リチウムイオン二次電池の長期信頼性と性能の確保』
     劣化メカニズム・劣化解析・寿命予測・安全性向上のために
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/25839
——————————————————————–
▼書籍▼『自動車用48V電源システム
     欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性』
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/25634
——————————————————————–
▼書籍▼『【新装増補版】燃料油・潤滑油・グリース・添加剤の
                  基礎と添加剤の分離分析方法』
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/25168
——————————————————————–
▼書籍▼『熱可塑性CFRP技術集』
     ~材料・成形・加工・リサイクル~
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/24534
——————————————————————–
▼書籍▼『自動車排熱回生技術』
     ~搭載・実用化に向けたデバイス開発・システム化技術~
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/23423
——————————————————————–
▼書籍▼『五感で捉える自動車内装・室内空間の快適化技術大全』
     ~感覚の定量化、材料技術、デザイン、評価技術~
 詳細は → https://www.science-t.com/st/cont/id/22046
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

──────────────────────────────────
最新の情報はこちら
──────────────────────────────────
○化学・材料技術 セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/st/dir/name/science&type=1&display=2

○先端技術・エレクトロニクス セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/st/dir/name/electronics&type=1&display=2

○環境技術、環境ビジネス セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/st/dir/name/green&type=1&display=2

○西日本・中部近郊の方は必見:名古屋・京都セミナー特集
 https://www.science-t.com/st/cont/id/24007

──────────────────────────────────
◆ セミナー&書籍のお問い合わせ先 ◆
サイエンス&テクノロジー株式会社
〒105-0013 東京都港区浜松町1-2-12 浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188 FAX:03-5733-4187
https://www.science-t.com


▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
またはご来場された方にお送りしております。
メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
お手続きをお願い致します。

■配信停止
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2

■配信希望
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1

■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
 http://guide.jsae.or.jp/mail-magazine/42715/?=m405/2018/05/17


Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
http://guide.jsae.or.jp/aboutaeg/?=m405/2018/05/17

広告掲載についてはこちら
http://guide.jsae.or.jp/advertisement/?=m405/2018/05/17


※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。


━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━