メールマガジン

【メルマガAEG PR】技術者向け 日本テクノセンター(J-Techno)セミナーのご案内

※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。

 

━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
                        2018年4月10日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━


◆————————————————————————◆

★☆★—–◇ホームページリニューアルに伴うお知らせ◇——★☆★

このたび(株)日本テクノセンターでは3月29日よりホームページを
リニューアルしました。
新ホームページは、セキュリティ強化等も行っており、皆さまには、
使いやすく、より安心してご利用いただけるようなシステムを採用
しています。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

★☆★☆————————————————☆★☆★


▼▼企業内研修やコンサルティングのご要望にも対応させて頂きます。
  http://www.j-techno.co.jp/service/

▼2018年4月、5月、6月の開催セミナー▼ 詳細は下記よりお願いします。
  http://www.j-techno.co.jp/ またはhttp://www.j-techno.co.jp/seminar/

▼▽▼ ▼▽▼ ▼▽▼
「セミナー検索」 → 開催年月 → 2018年4月、5月、6月よりご確認下さい。
「キーワード」での検索も可能です。


━━━━━━━━☆★☆ 最新技術! 特別推奨セミナー ☆★☆━━━━━━━━

▼・ 4/17 IPランドスケープ(特許情報解析)の基礎と知財戦略・研究開発への
活かし方
- 知的財産・IPランドスケープの基礎とその適用事例 -


▼・ 4/23 電気自動車EVの主要技術と今後の展望
- 電動パワートレーン技術、モータ・インバータ・バッテリ・充電技術の将来
見通しと可能性、未来のEVコンセプト -


▼・5/7  CANとCANopenの基礎と応用および車載セキュリティ技術
- CANプロトコル、リアルタイムスケジューリング、最適なオフセット決定手
法、車載セキュリティの最新技術 -


▼・5/31 セルロースナノファイバー(CNF)の特徴とその実用化・応用展開
- ナノセルロース(CNF、TEMPO等酸化CNF、CNC、バクテリア
セルロース)の特徴、ISO国際標準化の動向、発泡基盤技術の開発、CNF材料の実装化動向 -


▼・6/4 コネクテッドカー・自動運転における最新技術と今後の動向予測
- コネクテッドカー・自動運転の開発とセキュリティ対策およびクルマのビジネ
スモデルの変化 -

▼・6/26 EV用リチウムイオン電池の安全性と国内外規格およびEVのビジネス動向
- 各国の環境規制と電動化の加速、欧州自動車各社の電動化計画、ECE R100 Part 2の
試験項目と事例、全固体電池の現状と課題 -


▼・ 6/28 電解・無電解めっきの基礎と評価技術および応用 
★ 早稻田大学ナノテクノロジー研究所にて 装置による実習および個別相談付 ★
 - めっきの基礎、実際のめっき法を用いた膜形成技術と留意点、作成膜の評価
法、最新めっき技術 -

—————————————————————————
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
—————– 4 月 開 催 セ ミ ナ ー ↓ ↓ ↓ ————————

▼・基礎から学ぶ射出成形技術と成形不良対策のポイント

- 成形工程と品質、フローマーク、シルバーストリーク、ソリ、変形、ウエルドラ
イン、ボイド、気泡、ヒケ、ショートショートなどの成形不良原因とその対策 -
  2018年 4月16日(月)


▼・なぜなぜ分析による効果的なトラブル再発防止と品質管理システムの是正

- なぜなぜ分析の目的と原理、管理システムの欠陥事例と改善策、効果的なトラブ
ル未然防止策 -
  2018年 4月16日(月)


▼・IPランドスケープ(特許情報解析)の基礎と知財戦略・研究開発への活かし方

- 知的財産・IPランドスケープの基礎とその適用事例 -
  2018年 4月17日(火)


▼・ROSによる画像処理の基礎と実装技術 -1人1台PC演習付-

- ROSを使った画像処理、OpenCVによる画像処理プログラム作成、パター
ン認識、フィルタリング-
  2018年 4月17日(火)


▼・摩擦・摩耗のメカニズムと対策および潤滑油・摩擦材料の活用法

- 金属摩耗とその対策、摩擦摩耗試験の行い方、流体潤滑、境界潤滑、摩擦材料の
使い方 -
  2018年 4月17日(火)


▼・スライディングモード制御の基礎と制御器設計への応用例  -デモ付-

- 状態方程式と制御問題、スライディングモード制御器の設計法、自動車の電子制
御などの実機応用例 -
  2018年 4月18日(水)


▼・パラレルメカニズムの基礎と機械設計への活用事例

- パラレルメカニズムの特徴・分類と応用および具体例 -
  2018年 4月18日(水)


▼・流体力学の基礎と適切な流体の損失低減法

- 流れの解析と損失・抵抗の評価および層流・乱流における損失低減法および課題
解決策 -
  2018年 4月18日(水)


▼・筋電信号処理・筋電センサの基礎と応用および最新技術 -マイコン実習付-

- 筋電計測の基礎、筋電センサを用いた筋電計測体験、ロボットハンド・動作意図
の推定・義手・パワーアシストへの応用 -
  2018年 4月18日(水)


▼・永久磁石同期モータの基礎と設計に活かすためのポイント -1人1台PC実習付


- モータ設計に必要な基礎知識、設計プログラムSpeed PC BDC、
  モータの設計デモと実習 -  
  2018年 4月19日(木)


▼・振動・騒音の基礎と低減技術への応用

- 騒音・振動計の効果的な使い方と制振・騒音低減対策技術および
アクティブノイズコントロール -
  2018年 4月19日(木)


▼・共同研究開発の進め方および海外企業とのアライアンスの成功ポイントと事例

- 共同研究開発の進め方、相手企業の選定法、講師の失敗事例、海外企業とのアラ
イアンスと留意点および成功のポイント -
  2018年 4月20日(金)


▼・信頼性データ解析の基礎とワイブル解析の市場故障率・寿命推定への実用手順
  -1人1台PC実習付-

- 信頼性用語の解説、ワイブル確率紙・Excelを使ったデータ解析、摩耗故障に起因
した耐用寿命推定、初期故障に起因した市場故障率推定 -
  2018年 4月20日(金)


▼・基礎から学ぶ粉末成形・粉末冶金技術の基礎とその力学および高付加価値製品開
発への応用

- 成形技術・焼結技術の基礎、粉末の降伏挙動、圧粉体のせん断破壊挙動、高付加
価値化への成形技術、材料開発 -
  2018年 4月20日(金)


▼・GNSSの基礎とソフトウェアGNSS受信機による測位演算への応用 
 -1人1台PC実習・ソースコード付-

- GNSSの基礎、データ取得方法、信号処理後の観測データの算出、観測データ
を利用した測位演算 -
  2018年 4月20日(金)


▼・電気自動車EVの主要技術と今後の展望

- 電動パワートレーン技術、モータ・インバータ・バッテリ・充電技術の将来見通
しと可能性、未来のEVコンセプト -
  2018年 4月23日(月)


▼・設計トラブルの未然防止・再発防止の仕組みづくりと設計品質向上技術

- 設計に起因するトラブル事例、チェックリスト作成のポイント、リスクアセスメ
ント、AI時代の設計トラブル防止対策 -
  2018年 4月23日(月)


▼・鉛フリーはんだにおける故障(不具合)メカニズムと対策および安全・信頼性向
上技術

- はんだ製品事故例・故障解析・クリーン生産と鉛フリーはんだ特有の現象
および不具合対策 -
  2018年 4月26日(木)


▼・初歩から学ぶ治具設計の基礎とその勘所 -演習付・個別相談付-

- 治具設計のプロセスと着眼点、工程改善の事例、治具設計のアイデアと勘所 -
  2018年 4月26日(木)


▼・半導体センサ技術の基礎と応用および設計のポイント

- 加速度センサ・振動ジャイロ・圧力センサ・イメージセンサ・赤外線センサ・磁
気センサ・温度センサの構造、動作原理、設計手法 -
  2018年 4月26日(木)


▼・官能評価手法の基礎と計画・評価における留意点および分析のポイント

- 官能評価と刺激と感覚(五感)、設定尺度法(SD法・QDA法)、官能評価と統計処
理と分析手法 -
2018年 4月27日(金)


▼・実験計画法の基礎と実践上効果的な活用法とそのポイント

- 統計学の基礎、直交表による実験計画と解析、実験計画において留意したいポイ
ント -
  2018年 4月27日(金)


▼・わかりやすい海外向け技術ドキュメントの作り方と品質・生産性向上のためのノ
ウハウ -個別相談付-

- 翻訳しやすい和文の書き方・作り方、翻訳品質・プロセスの設計、失敗しない機
械翻訳の導入方法 -
 2018年 4月27日(金)


▼・高周波ノイズ発生のメカニズムと対策・事例

- ノイズ放射のメカニズム、電磁界シミュレーションの効果的な活用法、ノイズ測
定および具体的対策と事例 -
 2018年 4月27日(金)

---------------5月セミナー ↓ ↓ ↓ ----------


▼・サービスを組み合わせた製品開発法と付加価値の向上策 -演習付-

- ユーザや社会と共創するためのデザイン法、製品サービスシステムの事例とフ
レームワーク -
  2018年 5月 1日(火)


▼・ロジカルシンキングの基礎と効果的な活用法

- 情報のインプットである「課題発見」、「情報整理」、解決を導く「論理的思考
力」、相手を説得させる「伝え方」 -
  2018年 5月 1日(火)


▼・読み手をうならせる技術論文作成修得実践講座 -演習付-

- スライドを論文に変換するためのテクニック、考慮すべき規格や規定、掲載する
図への配慮 -
  2018年 5月 2日(水)


▼・“聴き手を説得”するための「伝える技術」:効果的なプレゼンテーションの実
践 -演習付- 

- 聴き手を説得するための21のポイント、「言葉の表現技術」、レトリックによ
る心に残るスピーチ -
  2018年 5月 2日(水)


▼・バーチャルリアリティ(VR)の基礎と産業応用・最新技術 -デモ付-

-VRの要素・構成、インタフェース、リアルとバーチャルの融合SPIDARによる
 ハプティックインタラクション -
 2018年 5月 7日(月)


▼・リーダーのための効果的なチーム運営とメンバーの指導・育成のポイント -演
習付-

- 組織開発の考え方とコーチングスタンスのコミュニケーション、アクションプラ
ン作成 -
 2018年 5月 7日(月)


▼・CANとCANopenの基礎と応用および車載セキュリティ技術

- CANプロトコル、リアルタイムスケジューリング、最適なオフセット決定手法、
  車載セキュリティの最新技術 -
 2018年 5月 7日(月)


▼・生体信号処理技術とR・機械学習による効果的なデータ分析および応用 
-1人1台PC実習付-

- ストレスと感情、生体信号の時系列分析、Rによる統計の基礎、データの可視
化・解析・機械学習と応用例 -
 2018年 5月 8日(火)


▼・技術・技能伝承の効果的な進め方と技能・知識の抽出法および最新対策・活用法
 -演習付-

- 伝承戦略図のあり方、暗黙知の把握・区分と対策法の区分「見える化」、卓越技
能者に学ぶ共通事項と新人育成対策に必須の要件、スピード・スムーズ伝承技能の
対策事例 -
 2018年 5月 8日(火)


▼・樹脂流動解析技術の効果的活用法および高精度・高品質なプラスチック成形品の
ための不良・トラブル対策

- プラスチック射出成形の基礎と流動解析技術のノウハウと活用技術 -
 2018年 5月 9日(水)


▼・車載電子機器の信頼性確保のための対策技術と評価法 -演習付-

- 信頼性の基本事項、高放熱設計技術、電子部品の故障事例と対策、パワーデバイ
ス実装上の注意 -
 2018年 5月 9日(水)


▼・機構設計・リンク機構の基礎と機構解析および応用・例 -演習付-

- 平面機構の運動学、スライダ・クランク・シリアル・パラレル機構の変位解析、
設計・機構解析のポイント -
 2018年 5月 9日(水)


▼・設計段階からの具体的な原価見積り手法とコストダウンおよびその事例 -1人1
台PC実習付-

- 図面からPCによる原価見積の演習、工程手順設定の重要性とコストダウンの進め
方 -
 2018年 5月10日(木)


▼・アルミニウム合金鋳造の基礎と 製品の高品質・高精度化およびトラブル対策

- アルミニウム合金の種類・特徴と溶解、溶湯処理、鋳造技術および各種不良・欠
陥の発生原因トラブル対策・事例 -
2018年 5月10日(木)


▼・3次元計測技術の基礎と点群データの応用・事例

- 点群処理と点群計測、レーザースキャナによる三次元計測、非接触測定点群デー
タの検査技術、リバースエンジニアリングへの活用 -
  2018年 5月11日(金)


▼・強度設計に活かすための材料力学の基礎修得講座 -演習付-

- 応力とひずみ、組み合わせ応力と破壊、ねじりとはり、強度設計への活かし方と
そのポイント -
 2018年 5月11日(金)


▼・技術シーズと潜在ニーズを組み合わせた新事業・新製品開発法とそのノウハウ

- シーズ起点でニーズ指向の事業を創る「目的指向のアプローチ」の進め方と手順、
  ビジネス構造マップの考え方 -
 2018年 5月11日(金)


▼・粒子フィルタの基礎と応用事例

- 状態空間モデル、一般状態空間モデルと粒子フィルタのアルゴリズム、時系列解
析および派生手法 -
2018年 5月14日(月)


▼・プラスチックトライボロジーの基礎と製品開発への応用

- トライボロジープラスチックの代表例、添加剤による改質法、材料選定のポイン
トと注意点 -
 2018年 5月14日(月)


▼・転がり機械要素の基礎と振動・摩擦対策および機械システム設計への応用と勘ど
ころ

- 転がり軸受・転がり案内の基礎と振動・摩擦の影響、機械システム設計の勘どこ
ろ -
 2018年 5月15日(火)


▼・熱可塑性CFRPの製造法と融着接合技術および最新技術動向 -個別相談付-

- 熱硬化性CFRPと熱可塑性CFRPの特徴、3Dプリンタによる成形とその材
料、 再利用技術、欧州での最新技術動向 -
 2018年 5月15日(火)


▼・IoTに対応した製造ラインの故障予知技術とその応用

- 製造現場のIoT化とレイヤー、必要となるセンシング技術、装置の構成要素の
見える化、故障予知を支援する技術 -
 2018年 5月15日(火)


▼・モータ制御設計の基礎と実践およびそのポイント -1人1台PC実習付-

- 直流モータの連続系伝達関数モデル、現代制御、スライディングモード制御によ
る速度制御 -
  2018年 5月15日(火)


▼・FMEA・FTAの基礎と効果的な進め方および活用事例 -演習付-

- FMEA・FTA:7つの重要ポイント、簡易評価法実施手順、FMEA・FTAの活用事例と
ワークショップ -
  2018年 5月16日(水)


▼・トポロジカルデータ解析(TDA)の基礎とその活用事例

- TDAの基礎とパーシステント図の読み取り方および応用 -
2018年 5月16日(水)


▼・腐食防食の問題解決と腐食モニタリング・寿命予測

- ガルバニック腐食、ステンレス鋼の全面腐食対策、孔食・すき間腐食、応力腐食
割れ等の局部腐食対策 -
2018年 5月16日(水)


▼・MEMS技術の基礎とセンサへの応用

- MEMSセンサの具体的設計とシステム化技術、マルチセンサモジュールの
  ウエアラブルノードとしての応用 -
2018年 5月17日(木)


▼・メカトロニクス技術の基礎と要素技術およびインテグレーション(融合)

- 機械、電気電子、情報、制御の各構成要素技術の使いこなしとインテグレーショ
ンのポイント -
 2018年 5月17日(木)


▼・初歩から学ぶ「研磨加工」の基礎とコツおよび最新技術

- 高性能化に役立つ研磨工具と研磨材、高精度化に役立つマルチBODY研磨技術 -
2018年 5月17日(木)


▼・ワイヤレス給電システムの基礎と応用および最新技術 -デモ付 -

- ワイヤレス給電と電解・磁界結合方式、各種ワイヤレス給電システム技術の実用
化に至った応用事例 -
2018年 5月18日(金)


▼・RTミドルウェアの基礎と実用的なロボットシステムへの応用 -1人1台PC実習
付-

- RTミドルウェアの基礎とRTコンポーネントの開発時における勘所やポイント、ロ
ボット実用化への応用 -
2018年 5月18日(金)


▼・検査の自動化のための画像解析手法とシステム開発事例

- 検査システム自動化で使われる画像解析技術、検査方法の選択、画像検査システ
ム開発事例 -
2018年 5月18日(金)


▼・カムの基礎と最適なカム機構設計に活かすカム曲線・強度計算手法 -1人1台PC
実習付-

- 主なカム機構の種類と特性、カム曲線の特性値、カム強度計算、カム機構の応用
例 -
2018年 5月21日(月)


▼・絶縁破壊・絶縁劣化の防止技術とそのノウハウ

- 部分放電による絶縁材料の劣化と電磁波の発生メカニズムならびに検出・防止技
術 -
2018年 5月21日(月)


▼・AUTOSARのアーキテクチャと車載システム開発および開発例

- AUTOSARの仕様の概要、開発手法と開発フロー、インタフェース設計、ECUインテ
グレーション -
  2018年 5月21日(月)


▼・車載用ソフトウェアのテスト負荷低減手法とその事例 -1人1台PC実習付-

- モデルベーステスト、階層的アプローチ、検証・テスト手法とその自動化、
  カバレッジメトリクス、自動運転システムのテストの課題とアプローチ -
2018年 5月22日(火)


▼・センサデータ活用による異常検知技術と予測モデル構築および活用事例 -1人1
台PC実習付 -

- R言語と統計学の基礎、機械学習と解析法、異常検知とパターンの変化、センサ
データを用いた変化点および障害予兆検知技術と活用事例 -
2018年 5月22日(火)


▼・熱処理技術の基礎とトラブル対策

- 機械部品における要求性能、熱処理の種類と方法およびトラブルとその対策 -
2018年 5月22日(火)


▼・ねじ・ボルト力学の基礎と締結トラブル・ゆるみ防止に活かす締付け管理のポイ
ント

- 軸力と締付力、複数ボルト締結時の注意点、トルク管理と軸力管理、軸力測定法、
ねじ・ボルトの緩みシミュレーションによる対策と技術動向 -
2018年 5月23日(水)


▼・油圧技術の基礎とトラブル事例および対策のポイント

- 油圧機器に関わる機器要素・油圧回路とトラブル対策事例 -
2018年 5月23日(水)


▼・レーザ加工の基礎と応用および最新技術

- 光源の種類とその特徴、レーザアブレーションの基礎、超短パルスレーザ加工、
  レーザ溶接技術 -
2018年 5月23日(水)


▼・電子機器・電装品における基本設計・構想設計と最適なシステム設計のポイント
  -1人1台PC実習付-

- ユースケースを考慮した仕様化、電子機器の仕様の決め方、基本設計・構想設計
のポイントとノウハウ -
2018年 5月24日(木)


▼・ゴム材料の基礎と応用事例および環境劣化対策・寿命予測法

- ゴム材料・配合の基礎、異種材料との複合化技術、各種環境劣化メカニズムとそ
の対策・寿命予測手法 -
2018年 5月24日(木)


▼・マルチマテリアル化のための接着・接合技術とその応用

- 異種材料接合技術、マルチマテリアル化の為の材料と接合技術、CFRP用マト
リックス樹脂、異種界面構造と問題点及び最新技術 -
2018年 5月24日(木)


▼・振動の基礎とロータの振動低減対策およびトラブルシューティング

- 振動工学の基礎と剛支持、等方性支持、弾性支持における振動低減技術および
  トラブルシューティング -
 2018年 5月24日(木)


▼・使いやすいUIデザイン・画面設計の基礎と評価および事例 -演習付-

- 画面設計の概要およびプロセス、ユーザニーズの抽出法、デザインコンセプトに
基づいた画面設計、ユーザビリティ評価法 -
2018年 5月25日(金)


▼・統計的品質データ解析の基礎と実践  -1人1台PC実習付-

- 記述統計と推測統計解析法、プロセスの能力評価と工程能力指数、測定システム
分析とその応用 - 
2018年 5月25日(金)


▼・ユーザーにわかりやすく、最大の効果を出す取扱説明書の書き方・作り方とその
ポイント -演習付-

- 取扱説明書の基本構成、情報設計・執筆および顧客を増やすポイント -
2018年 5月25日(金)


▼・スマート工場推進のためのIoT技術の修得実践講座 -演習・デモ付-

- IoTの構成要素と技術要素、IoT推進のノウハウ、スマート工場の事例、センサー
とデータ分析 -
2018年 5月25日(金)


▼・インバータ・コンバータの基礎と設計法および高性能化のポイント -1人1台
PC実習付-

- パワーデバイスとゲートドライブ技術、電力変換回路方式、変調方式・制御方式、
高性能化を実現する設計法、PSIMによるシミュレーション実習 -
2018年 5月28日(月)


▼・異種材料の接合技術とその応用:固相接合・FSWによる軽量化・高機能化のため
の部材接合技術

- 固相接合の原理、摩擦攪拌接合(FSW)の接合機構とその特徴、摩擦圧接技術と応用

2018年 5月28日(月)


▼・技術者のためのコミュニケーション力養成講座

- 上手に話すための3つのポイント、言い方の原則、人間力、リーダーシップ力の
向上 -
2018年 5月28日(月)


▼・プラスチック溶着の基礎と応用事例 -デモ付-

- 超音波溶着技術の基礎と応用、レーザ溶着技術と様々な溶着工法、プラスチック
溶着のデモによる実演 -
2018年 5月29日(火)


▼・熱流体力学の基礎と解析技術および設計開発への応用 -1人1台PC実習付-

- 熱流体の解析技術とソフトウェアを用いた熱流体解析実習 -
2018年 5月29日(火)


▼・LPWAと5G通信技術の詳細と将来動向

- 5GにおけるLPWAの各詳細技術、5Gを含めたIoT・LPWAが生み出すビジ
ネス、5Gの提供サービスとアプリケーション -
2018年 5月29日(火)


▼・LED、VCSELの劣化メカニズムと寿命試験および信頼性向上への応用

- 発光デバイスの基本的な劣化解析事例および劣化要因低減策、GaN系LD、LED、VCS
ELの信頼性向上技術 -
2018年 5月29日(火)


▼・ロボット制御(姿勢・力制御)の基礎と多関節ロボットへの応用例

- 位置と姿勢、速度と角速度、ロボットの運動学と静・動力学、ヤコビ行列、多関
節ロボットの制御への応用 -
2018年 5月30日(水)


▼・金属材料の疲労と強度設計・疲労破壊対策への応用 -演習付-

- 機械設備の故障分析、疲労強度と疲労寿命の算定および破断面の見方 -
2018年 5月30日(水)


▼・初学者のためのPLCシーケンス制御の基礎とトラブル対策 -デモ付-

- シーケンス制御の基本回路、ラダー回路の作成方法と実行方法、トラブルに対応
する技術と能力 -
2018年 5月30日(水)


▼・心理計測の基礎と製品開発への応用

- 知覚行動、心拍と脈拍、脳機能による心理計測とその具体的事例 -
2018年 5月31日(木)


▼・セルロースナノファイバー(CNF)の特徴とその実用化・応用展開

- ナノセルロース(CNF、TEMPO等酸化CNF、CNC、バクテリアセル
ロース)の特徴、ISO国際標準化の動向、発泡基盤技術の開発、CNF材料の実装化動向 -
2018年 5月31日(木)


------------6月セミナー ↓ ↓ ↓ -------------

▼・準天頂衛星システムQZSSとGPS/GNSSの基礎・測位原理および最新技術 -測位
デモ付-

- 実用準天頂衛星システム(QZSS)の最新動向、GPS/GNSS単独測位、DGPS、K
GPSの原理、屋内測位システムの最先端技術 -
2018年 6月 1日(金)


▼・コネクテッドカー・自動運転における最新技術と今後の動向予測

- コネクテッドカー・自動運転の開発とセキュリティ対策およびクルマのビジネス
モデルの変化 -
2018年 6月 4日(月)


▼・ADAS/自動運転システムのヒューマンファクタとHMIへの応用

- 人間―自動車系、ドライバモデルとADAS/自動運転におけるヒューマンファ
クタ、HMIへの応用 -
2018年 6月15日(金)


▼・国際規格が求めている取扱説明書とテクニカルライティングのポイント

- 製品安全に関する世界共通のルールと規格、国際規格 IEC 82079.1-2012 対応
とリスク低減策、誤解を生まないライティング法 -
2018年 6月22日(金)


▼・ヒューマンエラーの発生原因と効果的な解決および未然防止策 -演習付-

- ヒューマンエラーの事例、事故やエラー発生のメカニズムと対策、発生させない
ための組織風土づくり、未然防止の解決手法 -
2018年 6月25日(月)


▼・EV用リチウムイオン電池の安全性と国内外規格およびEVのビジネス動向

- 各国の環境規制と電動化の加速、欧州自動車各社の電動化計画、ECE R100 Part
2の試験項目と事例、全固体電池の現状と課題 -
2018年 6月26日(火)


▼・車両電子制御システムのHILS構築とHILSテストの基礎と実践 -1人1台PC実習
付-

- HILSの仕組み、センサー・アクチュエーターとHILSの疑似回路、プラントモデル
構築とインテグレーション -
2018年 6月28日(木)


—————————————————————
■他のセミナーも多数予定していますので下記をご覧ください。
http://www.j-techno.co.jp/

—————————————————————
◆◇技術者を対象としたヒューマンウェア・テクノロジーを追求!!
◆◇すぐに役立つ実践セミナーを毎日開催、書籍・CDご提供▼▽▼
◇◆できるあなたに、知識と技術で支援 http://www.j-techno.co.jp/

★弊社では、講師派遣、プライベートセミナーの支援も
承っております。

お問い合わせ、ご意見は下記へ(JTC)▽▽
—————————————————————

(株)日本テクノセンター東京都新宿区西新宿2-7-1
小田急第一生命ビル22階
Tel:03-5322-5888 Fax:03-5322-5666
E-mail: jtc@j-techno.co.jp  
HP: http://www.j-techno.co.jp/

※ 弊社内にて研修室完備 22階 環境眺望良好 1人1台PC実習環境
  お見積書・受講終了証明書・領収書等の発行も承っております。

【お茶ペットボトル500ml、3時にコーヒーをお配りしています。】
昼食は当ビル1階に飲食店、弁当屋、コンビニも御座います。
尚、研修室でのお食事も御利用可能です。
全研修室にプラズマクラスター 空気清浄機設置  

※早く着いた方は8:00過ぎには入室可能です。

弊社と同ビルにPRONTOにて7:30~モーニングSETもあります。
http://www.pronto.co.jp/shop/detail?shopid=0353255621&prefcode

—————————————————————
ご案内が不要な方に送信されておりましたら深くお詫び
申し上げます。
配信サービスを希望しない方は、このままメールを返信して
頂きますようお願いいたします。 E-mail:info@j-techno.co.jp

<事業者>
株式会社日本テクノセンター
〒163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル22階
Tel : 03-5322-5888
Fax : 03-5322-5666
E-mail: info@j-techno.co.jp
HP : http://www.j-techno.co.jp/
—————————————————————

▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
またはご来場された方にお送りしております。
メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
お手続きをお願い致します。

■配信停止
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2

■配信希望
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1

■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
 http://guide.jsae.or.jp/mail-magazine/42715/?=mPR385/2018/04/10


Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
http://guide.jsae.or.jp/aboutaeg/?=mPR385/2018/04/10

広告掲載についてはこちら
http://guide.jsae.or.jp/advertisement/?=mPR385/2018/04/10


※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。


━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━