メールマガジン
【メルマガAEG No190】■42■TOYOTA、86“style Cb”を新設定/■41■6人乗りの新型乗用車「JADE」を発売【ホンダ】/■11■新型「パイロット」を世界初披露【ホンダ】
※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
| 
				 
 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【No190】
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━ 公益社団法人自動車技術会Automotive Engineers’Guide
				 自動車技術者のための情報サイト
				 ニュースリリース、セミナー情報等の更新情報、
				 
 ┏───────────────────────────────┓   製品、ニュース、セミナー、コラム、自動車業界の全てはこちら!
				 ┗───────────────────────────────┛ ┏───────────────────────────────┓ twitter フォロワー1500名!ありがとうございます http://twitter.com/#!/AEG_JSAE ┗───────────────────────────────┛ 
 
				  ┏━━━━┓
				 ■過去配信のメルマガはこちら!
				 
				  ┏━━━━━━┓
				 ■インテリジェントなLEDヘッドライト実現へ: TIのLEDマトリクス・マネージャIC【日本テキサス・インスツルメンツ】
				 
				  ┏━━━━━━━┓
				 ■注目の企業特集 公開中!
				  ●レーザーの歴史と共に歩む【日本レーザー】
				  ●ゆるまない雌ねじ Spiralock【ポップリベット・ファスナー】   
				  ●高速度カメラによる衝突安全システムほか最新計測技術を提案【フォトロン】
				  ●X線回折を利用した残留応力測定【プロトマニュファクチュアリング】
				  ●レーザー及び光学系による計測システム【レーザー計測】
				  ●RF、ミリ波とGPSセンサーの【アムテックス】
				  ●モータ、ワイヤレス給電、バッテリー、モデルベース開発【アンシス・ジャパン】
				  ●NVHのポータブルソリューション【エルエムエスジャパン】
				  ●デュロメータ・ゴム硬度計【高分子計器】
				  ●ハイスピードカメラ+データロガーがオールインワン!今ならデモ機無償貸出実施中!【シナノケンシ】
				  ●2014年“超”モノづくり部品大賞『自動車部品賞』受賞【島津製作所】
				  ●パワートレイン系試験装置なら【スペースクリエイション】
				  ●高精度流量計なら【東洋コントロールズ】
				  ●ハイスピードカメラ及び解析システム【ナックイメージテクノロジー】
				  ●最先端の電子機器及びその関連システム【日本バイナリー】
				 
				  ┏━━━━┓
				 ■2015/02/16~自動車技術セミナー特集 材料・部材開発、システム・デバイス設計・制御に向けたエッセンスを学ぶ!【サイエンス&テクノロジー】
				 ■自動車技術に関するCAEフォーラム2015
				 ■音響試験基礎セミナー【シーメンスインダストリーソフトウェア・シミュレーション&テスト株式会社】
				 
				  ┏━━━━┓
				 ■01■マイナーチェンジしたアバロンをシカゴオートショーで公開【トヨタ自動車】
				 ■02■水平対向エンジン生産累計1,500万台を達成【富士重工業】
				 ■03■車載グレード薄型大電流IHLPインダクタを発表、最大+180度で連続動作、4040ケースサイズで提供【ビシェイジャパン】
				 ■04■最高の画像品質によりクルマの安全性を向上する高集積4チャネル・ビデオ・デコーダ「TW9984」を発表【インターシル】
				 ■05■注目の「車載アプリケーションサイト」の紹介、最適な部品の検索・購入がより簡単に【Mouser Electronics】
				 ■06■「サンリオ」とのコラボレーションを始動しました!【ルノー・ジャポン】
				 ■07■up!が2年連続で、輸入車実燃費NO.1に【フォルクスワーゲン グループ ジャパン】
				 ■08■ハイグリップスポーツタイヤ「DIREZZA ZII★(STARSPEC)」 ラベリング制度適合サイズを新発売【住友ゴム工業】
				 ■09■ファミリーマートとの共同企画 急速充電器設置拡大記念「ファミマdeチャージキャンペーン」をスタート【日産自動車】
				 ■10■インドネシア共和国で自動車機器システム工場の鍬入れ式を実施【日立オートモティブシステムズ】
				 ■11■2015年シカゴオートショーで新型「パイロット」を世界初披露【本田技研工業】
				 ■12■米国ミシシッピ工場で累計生産500,000台を達成【トヨタ自動車】
				 ■13■業界最小クラスのドアミラースイッチを開発【ホシデン】
				 ■14■特別限定車「2008 CROSSCITY」を発売【プジョー・シトロエン・ジャポン】
				 ■15■世界ラリー選手権(WRC)で開幕2連勝【フォルクスワーゲン グループ ジャパン】
				 ■16■2015年 日本でのモータースポーツ活動を発表【日本ミシュランタイヤ】
				 ■17■ジムカーナ、サーキット競技用スポーツタイヤ 「DIREZZA 03G」新スペックを発売【住友ゴム工業】
				 ■18■ZW80-5Bホイールローダを発売【日立建機】
				 ■19■約70年ぶりに民営鉄道事業者向けに新型電気機関車を納入【東芝】
				 ■20■高効率トランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」が第12回新機械振興賞「機械振興協会会長賞」を受賞【マツダ】
				 ■21■「フーガ」をビッグマイナーチェンジ【日産自動車】
				 ■22■長城汽車、Haval(哈弗)での導入成功を受け、メンター・グラフィックスのCapitalを標準ツールとして採用【メンター・グラフィックス・ジャパン】
				 ■23■自動車用パワー半導体モジュール「Jシリーズ T-PM」小型パッケージ仕様サンプル提供開始【三菱電機】
				 ■24■「電気自動車による地域交通グリーン化事業」の公募について【国土交通省】
				 ■25■2015年Hondaモータースポーツ活動計画の概要【本田技研工業】
				 ■26■JAXAのaFJRプロジェクトにおける共同研究を開始【IHI】
				 ■27■日本初 商業用移動式水素ステーション開設へ【豊田通商/岩谷産業/大陽日酸】
				 ■28■熱硬化性成形材料事業 中国第二生産拠点設立を決定【昭和電工】
				 ■29■自動車業界のビジネス変革を支援するオートモティブ・コンピテンシー・センターを設立【SAPジャパン】
				 ■30■ZMPとコマツの資本提携に関するお知らせ【ZMP】
				 ■31■SUBARU BRZを改良【富士重工業】
				 ■32■自動車用タイヤの加工性と性能を向上する革新的な高分散シリカEfficiumを発表【ソルベイジャパン】
				 ■33■SafeTI ソフトウェア開発プロセスがISO 26262とIEC 61508の各機能安全標準規格の適合認証を取得、ASIL DとSIL 3レベルの安全度水準を提供【日本テキサス・インスツルメンツ】
				 ■34■Audi Q3 color selection – Misano Redを発売【アウディ ジャパン】
				 ■35■「リトルカブ・スペシャル」を限定発売 ~スーパーカブの立体商標登録を記念して~【本田技研工業】
				 ■36■ロードスポーツモデル「NC750S・特別カラー」を限定発売【本田技研工業】
				 ■37■プレイステーションからLM P1へ GTアカデミー勝者が世界最高峰へ羽ばたく【日産自動車】
				 ■38■台湾で二輪事業へ再参入 ~大型二輪車市場へ参入~【本田技研工業】
				 ■39■日本初 ! 空港に水素ステーションを整備【岩谷産業】
				 ■40■自動車メーカー3社、水素ステーションの整備促進に向けた共同支援に合意【トヨタ自動車/日産自動車/本田技研工業】
				 ■41■6人乗りの新型乗用車「JADE(ジェイド)」を発売【本田技研工業】
				 ■42■TOYOTA、86を一部改良 -同時に、ファッションカスタマイズした、86“style Cb”を新設定-【トヨタ自動車】
				 ■43■ESD保護機能付き標準ダイオードを発表 薄型SMPDパッケージで提供、車載用途に最適【ビシェイジャパン】
				 ■44■PSAより運転支援システムの供給パートナーに選定 -2017年よりプジョーシトロエン全車種に搭載-【TRWオートモーティブジャパン】
				 ■45■フラッグシップモデル新型「Touareg」の発売を開始【フォルクスワーゲン グループ ジャパン】
				 ■46■軽二輪スポーツモデル「CRF250L」「CRF250M」のカラーリングを変更し発売【本田技研工業】
				 ■47■2015年モータースポーツ活動計画を発表【日産自動車】
				 ■48■2015年 FIA フォーミュラ・ワン世界選手権参戦に向け、記者会見を開催【本田技研工業】
				 ■49■ZF Lenksysteme GmbHの全株式の取得手続きを完了【ボッシュ】
				 ■50■Dr.Drive大和田店およびDr.Driveセルフ三好ヶ丘店における水素ステーションの開所について【JX日鉱日石エネルギー】
				 ▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽ こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、またはご来場された
				 ■配信停止
				 ■配信希望
				 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの情報掲載をご希望の際には
				 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が確認できません
				 広告掲載についてはこちら
				 
 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 公益社団法人 自動車技術会 http://www.jsae.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━  | 
				




