『車載サウンドデザインを高速・高表現力で実現するアプローチ 』オンラインセミナー

車載サウンド開発のスピードと表現力を大きく高めるソリューションを紹介
EVや自動運転の普及により、車内外の「音」は安全性やブランド体験を左右する決定的な要素となっています。本セミナーでは、車載サウンド開発を従来よりも速く、柔軟に、より豊かな表現で実現する方法をご紹介します。
従来の車載サウンド開発では「仕様変更に時間がかかる」「実機テストでの手戻りが多い」といった課題ありました。セミナーでは、Audiokinetic社 「Wwise Automotive」のリアルタイム編集や3Dオーディオによって、開発スピードと表現力を大幅に高める手法を具体的なデモを交えて解説します。
次世代の車載サウンド設計に携わるエンジニア・デザイナーの皆様に、実践的なヒントをお届けします。
従来の車載サウンド開発では「仕様変更に時間がかかる」「実機テストでの手戻りが多い」といった課題ありました。セミナーでは、Audiokinetic社 「Wwise Automotive」のリアルタイム編集や3Dオーディオによって、開発スピードと表現力を大幅に高める手法を具体的なデモを交えて解説します。
次世代の車載サウンド設計に携わるエンジニア・デザイナーの皆様に、実践的なヒントをお届けします。
こんな方におすすめ
- HMI・UX開発エンジニア・デザイナー
- インフォテインメントシステム・メータークラスターの開発担当者
- インタラクティブなサウンドデザインに興味のあるクリエイター
- 次世代車両の企画担当者
- 先進技術の調査・研究者
セミナー概要
セミナープログラム
▪︎Wwise Automotiveについて
なぜ今、車載サウンド開発にWwiseが求められるのか
製品コンセプトと主要機能
サウンド開発ワークフローがどう変わるか
▪︎リアルタイム編集デモンストレーション
警告音デザインの比較(その場で複数パターンを切替)
EV接近音のインタラクティブデザイン(車速データ連動で音が変化)
▪︎Q&Aセッション
※内容は変更になる場合がございます。
Audiokinetic社について
Audiokinetic社のWwise Automotiveは、車載システムに組み込むことで、センサや車両データ(車速・回転数・HMI操作・インフォテインメント音声など)を活用し、状況に応じて音を動的に変化させるソリューションです。安全・快適・ブランド価値を支える「音体験」を次のレベルへ引き上げます。
セミナー講師
-
- 中根 志門 氏
- Audiokinetic社 フィールドアプリケーションエンジニア
開催概要
- 主催
- コーンズ テクノロジー株式会社(Audiokinetic社 国内代理店)
- 開催日時
- 2025年10月8日 14:00 - 15:00
- 開催場所
- オンライン開催
- 受講料
- 無料