リアル&オンライン開催

2025.8.28

13:00 - 16:00

ビジョンセンター赤坂 東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル

xEVにおける車載電子製品の熱マネジメント2025
〜小型軽量化に伴う熱への対策〜

セミナー概要

13:00~16:00
xEVにおける車載電子製品の熱マネジメント2025

自動車の電動化、特にEV化が加速し、エネルギー利用の効率化が注目されている。
特に、冷暖房の熱源確保とバッテリーの温度管理、パワーエレクトロニクス製品の熱マネジメントが重要であり、それらを総合的に制御する動きにある。
全体の熱マネジメントの考え方と、車載電子製品の熱マネジメントについて、解説ならびに紹介する。

1.CASE時代に求められるカーエレクトロニクス
 (1)クルマ社会を取り巻く課題  
 (2)共通化とカスタム対応のために  
 (3)環境対応・安全性向上

2.EV・HEVにおける熱マネジメントシステム
 (1)これまでの熱マネジメント  
 (2)xEVにおける熱マネジメント

3.車載電子製品への要求と熱・実装技術
 (1)プラットフォーム設計  
 (2)信頼性向上  
 (3)電子製品御小型化と背景  
 (4)製品小型化と熱マネジメント

4.電子製品の熱マネジメントの考え方
 (1)製品熱マネジメントの重要性  
 (2)熱伝達と熱分離の考え方  
 (3)熱抵抗

5.電子製品の放熱・実装技術
 (1)実装(Jisso)技術の考え方  
 (2)半導体レベルの熱対応  
 (3)センサにおける熱対応設計
 (4)ECUにおける熱マネジメント  
 (5)アクチュエータ製品における熱設計

6.インバータにおける放熱・実装技術
 (1)パワートランジスタの実装構造  
 (2)熱抵抗測定の重要性
 (3)インバータにおけるパワーデバイスの放熱設計事例
 (4)インバータ全体の熱マネジメントとパワーモジュールの放熱

7.将来動向
 (1)インバータにおける損失低減  
 (2)e-Axle化とインバータの動向  
 (3)インバータの小型軽量化

8.質疑応答/名刺交換

セミナー講師

  • 神谷 有弘(かみや ありひろ)  氏
    神谷 有弘(かみや ありひろ) 
    1983年4月日本電装(株)(現:(株)デンソー)に入社し、点火装置の開発に従事。その後、パワートレイン制御ECUの開発に従事し、世界初のエンジン直載制御ECUを初代フォレスター向けに量産化。その後、社内の電子製品実装技術の技術企画開発を担当。2024年2月退職。
    JEITA 実装技術ロードマップ専門委員会客員、JIEP部品内蔵技術委員会委員。技術士(総合技術監理部門、電気電子部門)

開催概要

主催
株式会社新社会システム総合研究所
開催日時
2025年8月28日  13:00 - 16:00
開催場所
ビジョンセンター赤坂
東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル
受講料
35,200円(消費税込)
セミナー一覧に戻る