ニュース
安全でスピーディーな損害確認の実現へ法人に特化したスマートフォン連動型ドライブレコーダー「スーパードライブガード アイ(SDG Eye)」の提供開始【スマートバリュー】
2019年11月29日
株式会社スマートバリュー(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:渋谷 順、以下:スマートバリュー)は、AIG損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:ケネス・ライリー、以下:AIG損保)のお客様向けに、2018年4月より提供しているIoTサービス(以下:テレマティクスサービス)「スーパードライブガード(SDG)」(※1)のオプションとして、2019年12月1日(日)より、スマートフォンと連動したドライブレコーダー「スーパードライブガード アイ(以下:SDG Eye)」の提供を開始します。

近年、法人のお客様を中心に、事故時の損害確認をスピーディーに進め、事故解決に要する時間短縮を望む声が増えています。そこでスマートバリューは、法人のお客様の利便性を追求したAIG損保専用のドライブレコーダー「SDG Eye」を開発し、提供を開始します。
従来のドライブレコーダーでは、事故時の損害確認の際、映像をSDカードへ保存し保険会社へ郵送する作業が発生し、時間がかかっていました。「SDG Eye」では、SDG Eyeに搭載されたWi-Fiを使用し、映像データをスマートフォンから直接AIG損保のクラウド型データストレージへ送信するため、保険金支払いまでの時間を短縮することが可能となりました。また、SDカードの紛失リスク軽減にもなり、データの安全性確保等データセキュリティの向上につなげることができます。
				 今後導入が進む第5世代モバイル通信サービス(5G)により、「高速大容量」通信を使用したドライブレコーダーの映像の伝送が可能となります。
				 スマートバリューは、あらゆるものがインターネットにつながるIoT時代に合わせ、「多数同時接続」を生かす高度化した安全運転支援サービスを考案し、自動車保険に付帯される新たなサービスを提供してまいります。
				 
【SDG Eye(ドライブレコーダー)に関して】
SDG Eye
・前方撮影
				・スマートフォン連動モデル
				・モニター無しの録画に特化したSDカードフォーマット(初期化)フリーモデル
				・Wi-Fiを活用し、スマートフォンから映像(動画)視聴可能
				 
				≪法人に特化したSDG Eyeの特徴≫
				・映像データの保存に必要とされていたSDカードの定期的なフォーマットが不要となるため、データの保存漏れリスクの減少
				・モニター無しタイプのため、故障リスクの軽減
				・3年保証により、万一の際には修理ではなく交換が可能
				 
				 
				※1:スーパードライブガード(SDG)
				2018年3月の業務提携にもとづき、スマートバリューが開発・提供してきた法人向けテレマティクスサービスに、AIG損保の持つ知見をもとに独自機能を付加し、共同開発した法人向けテレマティクスサービス。
				利用者の走行データを収集・分析し、それに基づいたレポートを提供。
				
				 
				 
				【本リリースに関するお問い合わせ先】  
				株式会社スマートバリュー  
				社長室Division つながる創造Group 広報Team 山盛 雅美  
				お問い合わせフォーム:https://www.smartvalue.ad.jp/cgi-bin/inquiry.php/1
				  
				メールアドレス   :info@g.smartvalue.ad.jp
				
				
株式会社スマートバリューホームページはこちら




