検索結果

「#業務提携/資本提携」の検索結果

日科技研と品質工学ソフトの販売で提携【ニュートンワークス】

2016年10月3日 ニュートンワークス、日科技研と品質工学ソフトの販売で提携~設計の上流でのMBDと品質工学を低価格で有機的に連携~ ニュートンワークス㈱(本社 東京都中央区、代表取締役社長 和久井伸栄、以下NWC)はこのほど㈱日本科学技術研修所(本社 東京都渋谷区、代表取締役 酒井融二 、以下日科技研)と製品...

トヨタ自動車とパートナシップを締結【DMG森精機】

2016年9月30日 トヨタ自動車とパートナーシップを締結-FIA世界ラリー選手権(WRC)での協力関係で合意- この度DMG森精機は、9月29日(木)にトヨタ自動車とFIA世界ラリー選手権(WRC)でのパートナーシップを締結しましたことをお知らせいたします。 トヨタ自動車㈱は、フランス・パリで9月29日(木)〜10月16日(日...

マイクロソフトとFIA世界ラリー選手権(WRC)での協力関係で合意【トヨタ自動車】

2016年9月29日 トヨタ自動車、マイクロソフトとFIA世界ラリー選手権(WRC)での協力関係で合意-ラリーを通じた「もっといいクルマづくり」でも提携を拡大- トヨタ自動車㈱(以下、トヨタ)は、フランス・パリで9月29日(木)~10月16日(日)に開催される2016年パリモーターショー*において、マイクロソフトが、201...

ルノー・日産アライアンスとマイクロソフト、 次世代コネクテッド・カー技術の開発で提携【日産自動車】

2016年9月27日 グローバルに次世代コネクテッド・カー技術や新たなドライビングエクスペリエンスを提供するサービスの開発に関する複数年契約を締結 * 本件は、パリ時間 9月26日15:00に現地にて発表した抄訳です。 ルノー・日産アライアンスとマイクロソフト コーポレーションは26日、グローバルにコネクテッド・...

ジェムアルトとヴァレオが、スマートフォンを車の安全なキーにするパートナーに【ヴァレオジャパン】

2016年9月21日 自動車部品の世界的なサプライヤーの一社であるヴァレオ (Euronext: FR)は、デジタルセキュリティの世界的なリーダーであるジェムアルト (Euronext NL0000400653 GTO)と車のバーチャルキーシステムValeo InBlueのセキュリティ確保についてパートナーシップを結びました。 Valeo InBlueを使用すると...

ルノー・日産アライアンス、フランスのソフトウェア開発会社Sylpheoを買収【日産自動車】

2016年9月21日 ルノー・日産アライアンス、フランスのソフトウェア開発会社Sylpheo(シルフェオ)を買収 ※本件は、パリ時間 9月20日9:30に現地にて発表した抄訳です。 ● シルフェオの買収により、コネクティビティやモビリティ技術の開発力が向上● 40名のエンジニアとコンサルタントが有する開発ノウハウを享受 ル...

現金24億ドルでフェアチャイルドセミコンダクターの買収を完了【オン・セミコンダクター】

2016年9月20日 オン・セミコンダクター、現金24億ドルでフェアチャイルドセミコンダクターの買収を完了 ~買収により、オン・セミコダクターは、パワー・マネジメント半導体とアナログ半導体の分野でのリーダーとなり、収益を急速に拡大する基盤を獲得~ 高効率エネルギーへのイノベーションを推進するオン・セミコン...

伊ランボルギーニ社との炭素繊維複合材分野における共同開発に向けた検討開始について【三菱レイヨン】

2016年9月16日 三菱レイヨン㈱(本社:東京都千代田区、社長:越智 仁、以下「当社」)とランボルギーニ社(本社:イタリア国モデナ市、代表者:ステファノ・ドメニカリ、以下「ランボルギーニ社」)は、本日、自動車用炭素繊維複合材(CFRP)分野における共同開発を検討する旨の基本合意書(Memorandum of Understandi...

鋳造から加工、組立までの一貫生産体制でユニットサプライヤーとしての事業拡大を目指す 国内精密部品製造子会社2社の合併について【ヤマハ発動機】

2016年9月13日 ヤマハ発動機㈱の連結子会社で、二輪車や四輪車、船外機などの精密部品加工製造を行う東洋ベスク㈱と、鋳造部品製造を行う㈱ファインキャテックは、本日開催したそれぞれの取締役会において、東洋ベスク㈱を存続会社として吸収合併することを決議しました。本合併については、9月28日に行われるそれぞれ...

Toyota Research Institute, Inc.、Open Source Robotics Foundationとロボティクス、自動運転研究で連携【トヨタ自動車】

2016年9月15日 トヨタ自動車㈱(以下、トヨタ)が本年1月に米国に設立した人工知能技術の研究・開発を行うToyota Research Institute, Inc.(以下、TRI)は、ロボティクスや自動運転の研究で、米国の非営利団体Open Source Robotics Foundation(以下、OSRF)と連携する。 TRIは、OSRFが新たに営利企業として設立したO...