検索結果

「%23%E3%83%8A%E3%83%93」の検索結果

業務用カーナビSDKを刷新「新データの採用」と「一般道直前案内 API」提供開始【昭文社ホールディングス】

2020年9月7日 業務用カーナビSDKを刷新「新データの採用」と「一般道直前案内 API」提供開始~より適正化されたネットワークの採用と低速時の案内機能改良~ 株式会社昭文社ホールディングスとその子会社である株式会社マップルは、マップルが企画・開発する2020年版カーナビSDKパッケージ「業務用カーナビ Ver.5.0」...

ARカメラシステムとナビゲーションを連携! “ARエンジン搭載”次世代型ポータブルナビゲーション  PIXYDA『PNM87AR』『PNM87F』2アイテムを新発売【セイワ】

2020年9月10日 株式会社セイワ(本社:東京都江戸川区、代表取締役社長:田邉 正明)は、「ゼンリン16GB詳細市街地図」の採用と「高画質な映像表現」「レスポンスの良い静電タッチパネル」などでご好評いただいておりますポータブルナビゲーションの2020年モデル『PNM87F』と、株式会社ゼンリンデータコムとの共同開発に...

日野自動車とKDDI、トラック専用ナビアプリとスマホ代金・通信料をセットにした「スペシャルナビパック」を提供開始

2020年9月16日 日野自動車とKDDI、トラック専用ナビアプリとスマホ代金・通信料をセットにした「スペシャルナビパック」を提供開始~トラックが通行可能なルートを案内、誤った経路選択による事故の防止をサポートし、安心・安全な運行に貢献~  日野自動車株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長: 下 義生、以...

デンヨーとトヨタ、水素で発電する燃料電池電源車を共同開発し実証運転を開始

2020年9月17日 デンヨーとトヨタ、水素で発電する燃料電池電源車を共同開発し実証運転を開始-CO2排出量削減を通じ環境に配慮、連続約72時間給電などにより災害対応にも貢献- デンヨー株式会社(以下、デンヨー)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、水素を使って発電する燃料電池電源車(以下、FC電源車)を...

SDカーナビステーションStrada スタンダードモデル4機種を発売【パナソニック】

2020年9月2日 SDカーナビステーションStradaスタンダードモデル「CN-RA07WD」 パナソニック株式会社 オートモーティブ社(以下、パナソニック)は、SDカーナビステーション「ストラーダ」スタンダードモデル4機種を2020年10月上旬に発売します。 本シリーズは、お求めやすいスタンダードモデルながら、ユーザー...

SDカーナビステーションStrada フローティング大画面モデル3機種を発売【パナソニック】

2020年9月2日 SDカーナビステーションStradaフローティング大画面モデル「CN-F1X10BLD」 パナソニック株式会社 オートモーティブ社(以下、パナソニック)は、幅広い車種に装着可能な大画面SDカーナビステーション「ストラーダ」3機種を2020年10月中旬に発売します。 近年、カーナビ機器は視認性と操作性の良い...

災害時の電力確保を目指し、移動式発電・給電システムを構築して電気を届ける実証実験を開始

2020年8月31日 トヨタ自動車株式会社(代表取締役社長 : 豊田 章男、以下トヨタ)と株式会社本田技術研究所(代表取締役社長 : 三部 敏宏、以下Honda)は、大容量水素を搭載する燃料電池バスと、可搬型外部給電器・可搬型バッテリーを組み合わせた移動式発電・給電システム「Moving e(ムービングイー)」を構築し...

高齢ドライバーのポストマイカー、切り札は「ラクロ™」【ZMP】

2020年8月18日 高齢ドライバーのポストマイカー、切り札は「ラクロ™」-定額乗り放題サービス今秋開始- 一人乗りロボ「ラクロ」 株式会社ZMP(東京都文京区、代表取締役社長:谷口 恒)は、この度、一人乗りロボ「RakuRo™(ラクロ)」の定額乗り放題サービスを今秋開始いたします。 現在の超高齢社会において、...

電気自動車をバーチャルパワープラントのリソースとして活用するV2Gビジネス実証事業の試験運転開始について【三菱自動車工業】

2020年8月6日 東京電力ホールディングス株式会社を含む30社は、経済産業省が一般社団法人環境共創イニシアチブを通じて公募する実証事業「令和2年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金(VPPアグリゲーション事業)」を活用し、実証事業を開始しました(2020年6月8日お...

小型の低速自動運転モビリティの開発をスタート 【AZAPAエンジニアリング】

2020年8月6日 AZAPAエンジニアリング、小型の低速自動運転モビリティの開発をスタート 交通弱者の新たな移動手段として、次世代の自動運転モビリティを開発する AZAPAエンジニアリングは、富山大学と共同で、小型の低速自動運転モビリティの開発を開始します。地域公共交通の課題解消を目指し、自動車でも自転車で...