メールマガジン

【メルマガAEG PR】技術者向け 日本テクノセンター(J-Techno)セミナーのご案内

※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。

 

━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
                        2019年1月9日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━

◆————————————————————————◆

▼▼企業内研修やコンサルティングのご要望にも対応させて頂きます。
  http://www.j-techno.co.jp/service/

▼2019年1月の開催セミナー▼ 詳細は下記よりお願いします。
  http://www.j-techno.co.jp/ またはhttp://www.j-techno.co.jp/seminar/

▼▽▼ ▼▽▼ ▼▽▼
「セミナー検索」 → 開催年月 → 2019年1月、2月、3月よりご確認下さい。
「キーワード」での検索も可能です。

★☆★————◇ ピックアップセミナー ◇————★☆★

▼・1/22 高度運転支援システムの最新技術と自動運転への応用

- 自動運転の国内外の取り組み状況、ダイナミックマップ、
  先読み情報支援技術 -


▼・1/25 トライボロジーの基礎と固体潤滑における摩擦摩耗低減技術

- トライボロジーの基礎(接触・凝着・潤滑のメカニズム)、
  固体潤滑と摩耗低減技術、分析観察手法とその活用 -


▼・2/5 ドライバの状態推定技術とセンシングシステムの開発 および製品開発への
応用事例

- 睡眠・疲労などの状態推定技術と解析技術を活用したセンシングシステムの
  開発 -


★☆★☆————- 最新技術! 特別推奨セミナー ——————☆★☆★

★・2/12 電気自動車における急速充電技術・ワイヤレス充電技術とその応用および
     今後の動向

- 走行中給電に向けた磁界共鳴による高効率電力伝送技術、超高速充電技術と
  次世代急速充電規格 -


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
—————–↓ ↓ ↓ 1 月 開 催 セ ミ ナ ー ↓ ↓ ↓ ————–


▼・1/15 AIの応用技術とビジネスへの活用法

- AIの分類、変換・合成、画像処理・画像認識、音声認識、自然言語処理
  への活用法 -


▼・1/15 トヨタ流品質管理法と不良対策・変化点管理

- 源流における品質の作り込み、工程FMEA、QAネットワーク、QC工程表の
  基本、発見・処置・歯止めのツールとしくみ -


▼・1/16 材料力学の基礎と有限要素法における解析のポイント

- 材料強度学の基礎、応力とひずみ、破壊力学、有限要素法における検証と
  妥当性 -


▼・1/16 エンジニアのための論理的に適切に伝える「説明技法」とその実践

- ロジック」を整理して表現するロジック図解、効果的なプレゼンテーションの
  基本技術 -


▼・1/16 プラスチック製品における破面解析と寿命予測および破損不具合防止策

- 各種破壊モードによる破面とパターン、プラスチック製品の破壊メカニズム、
  劣化寿命予測の基礎、不具合再発防止対策 -


▼・1/17 プリント基板におけるEMC性能向上設計と対策技術

- 電磁波の原理・伝わり方・放射と回路・プリント基板設計における
  EMC設計技術 -


▼・1/17 IPランドスケープにおけるパテントマップ作成と知財戦略の実践方法

- 知財スキル標準とIPランドスケープ、テーマ推進ステップと知財戦略活動、
  有望市場・有望用途の探索方法のポイント -


▼・1/17 研究開発・新事業のための「未来洞察」の活用法とその事例

- 未来洞察を用いたアイデア創造・機会領域の導出、機会領域を起点とした
  研究開発テーマ策定 -


▼・1/17 設計手戻りを出さない構想設計力の基礎修得講座

- 設計手戻り防止に効果のある構想設計、アイデア創出と仮説検討、構想設計段階
  における問題解決法 -


▼・1/18 めっきの基礎とトラブル対策およびデジタル化による工程管理への応用

- めっき膜の評価法、めっき液の管理、めっき不良の要因とその対策、品質改善と
  向上、最適条件への数理モデルの適用法 -


▼・1/18 機械学習(MT法)による異常検知技術とその活用法

- 機械学習による判別・診断技術、統計手法、信号処理の種類と目的、FFTと
  MT法、MT法を使ったFFT重心監視による異常信号検知技術 -


▼・1/21 UXの基礎とUXデザイン手法および高付加価値な製品開発への活かし方

- 顧客の無意識にある不満や願望を発見し、より良いユーザー体験を
  実現するための「UXデザイン」を修得する講座 -


▼・1/22 制御系設計・PIDの基礎とSimulinkによるモデル化および
     シミュレーション評価実践講座

- 伝達関数・状態方程式、定常誤差とPID制御、制御系設計手法、
  MATLAB/Simulinkによる実習、DCモータ制御の事例 -


▼・1/22 機械設計における機構の基礎と高性能機器設計への応用および例

- 機構の種類とリンク機構における運動学・動力学解析および平面リンク機構の
  設計例 -


▼・1/22 高度運転支援システムの最新技術と自動運転への応用

- 自動運転の国内外の取り組み状況、ダイナミックマップ、
  先読み情報支援技術 -


▼・1/23 英文技術文書作成の習得講座:開発・設計・製造技術への
     実務上の活用ポイント

- 計画書・仕様書・作業標準書類の世界規格と実務英文表記、技術者が日常で使う
  文書例と役立つ英語文法、文書の校正法 -


▼・1/23 金属3Dプリンタの基礎と開発プロセスおよび最新技術

- 金属3Dプリントおよび材料の種類と概要、作業フロー及び各プロセスの
  ポイント、造形物の評価法、各業界における活用事例 -


▼・1/23 超音波センサの基礎と応用回路設計および効果的な活用法とそのポイント

- 超音波特有の物理現象の理解と解析、アナログ回路及びFPGAを用いた
  送信・受信回路技術、距離測定・位置検出・形状認識への応用 -


▼・1/24 統計的品質管理・データ解析の基礎と活用上のポイント

- 品質データの見える化、管理図の作成法、分散分析と直交表、Excelを用いた 
  データ分析の進め方 -


▼・1/24 画像処理・マシンビジョン技術の基礎と外観検査自働化への応用

- マシンビジョンの動作原理、汚れや有無の検査、位置や寸法の検査、
  3D物体認識、深層学習による外観検査への応用 -


▼・1/24 ユーザの特性に基づく使いやすさ設計・評価技術と製品開発への応用

- 使いやすさと人間工学、使いやすさ設計のための人間データの正しい評価法と
  導き方、使いやすさの設計・評価事例 -


▼・1/25 トライボロジーの基礎と固体潤滑における摩擦摩耗低減技術

- トライボロジーの基礎(接触・凝着・潤滑のメカニズム)、
  固体潤滑と摩耗低減技術、分析観察手法とその活用 -


▼・1/28 流体工学の基礎と流体抵抗低減技術のポイント

- パイプやダクトの中の流れ、圧力損失と速度分布、添加剤/壁面構造(改質)
  による液体流れの抵抗低減手法、気体流れの制御手法 -


▼・1/28 伝熱の基礎と熱設計および冷却技術への応用

- 伝熱の基礎と促進方法および熱計算を活用した熱設計・冷却技術 -


▼・1/29 異物低減対策技術の基礎と実践のポイント

- 現場におけるクリーン化技術の基礎と実践事例、プリント基板のクリーン化対策、
  クリーン化改善のポイント -


▼・1/29 絶縁破壊のメカニズムと絶縁劣化対策

- 絶縁材料に要求される機能、高電界現象と空間電荷、空間電荷の評価方法と
  その原理、コンポジット化による劣化対策 -


▼・1/29 遊星歯車減速機の基礎と高効率化技術

- 遊星歯車機構の基礎、転位係数の最適化、かみあい率均等化による
  高効率化技術 -


▼・1/30 AI技術・AIビジネスに対する特許の基礎と権利化の勘所

- 特許紛争を通じて学ぶAI特許の重要性、AI・IoT審査基準に適合した
  新型クレーム作成方法 -


▼・1/30 EV化に向けた自動車空調の省エネ設計技術とその応用

- EV車における「冬季暖房使用時の航続距離の低下」問題への対策、
  空調負荷による航続距離低下防止に向けたストラテジー -


▼・1/30 ものづくり技能の高度熟練技能伝承の効果的な進め方とそのポイント

- 技術と技能、技能伝承マネジメント、技能を技術に置き換える、指導計画と
  コミュニケーション -


▼・1/31 リチウムイオン電池の安全性と向上技術および
     全固体リチウムイオン電池の基礎と安全予測

- リチウムイオン電池の安全性向上対策、全固体リチウムイオン電池の展望、製造、
  特性と安全性予測、各社の開発事例 -


▼・1/31 フレッティング疲労のメカニズムとフレッティング疲労設計法および
     対策技術

- フレッティング疲労のプロセスとメカニズム、フレッティング疲労設計法、寿命
  評価法、フレッティング疲労防止・低減対策技術 -


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
—————–↓ ↓ ↓ 2 月 開 催 セ ミ ナ ー ↓ ↓ ↓ ————–


▼・2/1 音響評価技術の基礎と心地よい音響デザインの製品への応用

- 聴覚の特性と心理音響評価技術、自動車・鉄道・電気製品・住宅などの
  心理音響評価量の応用、自動車への音響デザインの具体例 -


▼・2/1 シール(ガスケット、パッキン)の基礎と漏れ対策

- 漏れが機器に及ぼす影響、漏れの基礎知識と漏れのメカニズム、シールの種類と
  特徴、適切な使用法および選定法と実例、漏れ対策、損傷と対策実例 -


▼・2/1 プラスチック成形・金型の基礎と 成形トラブル防止策および成形品設計の
ポイント

- プラスチック成形材料・成形法・金型の基礎とトラブルを生じさせない
  成形品設計のノウハウとポイント -


▼・2/4 機械振動の基礎とトラブルシューティングおよび振動対策

- 振動と異常振動、振動・共振・減衰・加振力、回転機械の振動、減衰の種類、
  トラブルシューティング、防振・制振対策技術と事例 -


▼・2/5 デザインレビューの効果的な実践と設計不具合未然防止への応用

- 品質機能展開(QFD)の実施、FMEA・DRBFMの活用、デザインレビューにおける
  品質表の活用、仮説に基づく設計検証法 -


▼・2/5 ワイブル解析の基礎と信頼性向上への応用

- ワイブル確率紙による分布パラメータ推定、不完全データのプロット法、製品の
  信頼性への応用 -


▼・2/5 ドライバの状態推定技術とセンシングシステムの開発 および製品開発への
応用事例

- 睡眠・疲労などの状態推定技術と解析技術を活用したセンシングシステムの
  開発 -


▼・2/6 誘導モータ・永久磁石モータ制御の基礎と自動車用モータへの応用

- モータの動力学と制御システム、平均値制御と瞬時値制御、空間ベクトル、
  二相モータ、永久磁石同期モータと誘導モータの瞬時値制御 -


▼・2/6 金属材料の腐食損傷のメカニズムと適切な防食対策

- 腐食の種類と形態、各種金属材料の腐食事例、溶液腐食(湿食)・高温腐食
 (乾食)の現象と発生メカニズム、腐食防止対策と適用例、表面改質による
  新しい耐食・耐熱材料  -


▼・2/6 生産スケジューリング・生産管理の基礎と管理ツール活用の勘所

- PDCA管理サイクルをスピードアップするための決め手、生産活動における
  監視センサーと計画変更 -


▼・2/7 粉末冶金技術の基礎と工業製品への応用

- 金属粉末に関する基礎知識、粉末の圧縮成形とその特殊性、焼結機構、
  粉末冶金技術による工業製品と機能性製品、これからの生産技術としての
  粉末冶金 -


▼・2/7 Bluetooth Low Energy(BLE)技術とIoTシステムへの応用

- BLEの無線方式、プロトコルスタック、 プロファイル、認証プロセス、IoTへの
  応用 -


▼・2/8 超音波による非破壊検査の基礎とインライン探傷の活用ポイント

- 適切な探傷・検査に必須となる超音波の基礎と挙動、 超音波探傷ノウハウと
  探傷事例、画像処理システムとの連携、インライン対応の事例 -


▼・2/8 感性評価分析技術と快適で心地よい製品開発への応用

- 感性工学のアプローチ、感性の測定法と分析方法、快適で心地良いUIの調査・
  開発事例 -


▼・2/8 プラスチック射出成形品設計と成形不良対策のポイント

- 射出成形金型の基本構造と機能、成形不良の原因と対策、成形品設計のポイント、
  工程における品質検証チェックポイント -


▼・2/12 軸受の基礎と寿命予測およびコストを考慮した選定・活用ポイント

- 転がり軸受の基礎、寿命予測計算方法とその演習、ベアリング選定と
  コストダウンのポイント -


▼・2/12 金属材料における疲労・水素脆性(遅れ破壊)の 発生メカニズムと
     破面解析による原因究明・再発防止対策

- 疲労破壊・水素脆性の特徴・原因、破面解析のポイントおよび再発防止対策 -


▼・2/12 電気自動車における急速充電技術・ワイヤレス充電技術とその応用および
     今後の動向

- 走行中給電に向けた磁界共鳴による高効率電力伝送技術、超高速充電技術と
  次世代急速充電規格 -


▼・2/12 機械製図の基礎および作図方法とそのノウハウ

- 機械製図に必要な知識、製図ルール、必要な鋳造・加工・溶接の知識、
  図面トラブル防止 -


▼・2/13 ヒューマンエラーによるポカミスの発生原因とポカヨケによる
     未然防止対策

- ポカミスを未然に防ぐ「危険予知トレーニング」と「ポカヨケ」の仕組み・実施
手順および改善方法の実践講座 -


▼・2/13 設計のモジュール化・標準化の推進策:設計工数削減とコストダウン・
リードタイム短縮のポイント

- 設計モジュール化技法の進め方と推進活動体制、モジュール化に対応した
  システム、モジュール化技法の事例と効果 -


▼・2/13 実験計画法の基礎と実践における活用ポイントの習得講座

- 実験計画法の基本と統計データ解析手法、検定と推定の考え方、分析手法、
  実践的使用法とその留意点 -


▼・2/14 プラスチック強度設計の基礎と強度向上技術

- せん断変形、体積変形支配の高分子材料の変形と破壊、強度予測、
  タフニング技術と改善例 -


▼・2/14 機械設計のための CAE(構造解析)の活用法と強度設計のポイント

- 応力・ひずみの基礎とCAE(構造計算)を活用した機械部品の強度設計と
  そのポイント -


▼・2/14 レーザ溶接・溶着およびレーザ加工技術と異種材接合への応用

- 各種レーザ加工・溶接技術とその特徴・実用例、異種金属、異種材料の
  レーザ接合技術 -


▼・2/15 研究開発の採否判断と事業化および実践講座

- 事業化・製品化のモデルと研究開発マネジメント手法、ステージゲート・PACEの
  手法とワークショップ -


▼・2/15 使いやすく効果的な「なぜなぜ分析」のコツとノウハウ

- なぜなぜ分析の手順とコツ、ヒューマンエラー、マネージメントのなぜなぜ分析
  のポイント -


▼・2/15 車載レーダーの基礎とアプリケーション開発への応用

- レーダーセンサーの要件とアプリケーション、レーダー方程式と
  リンクバジェット、車載レーダーの評価方法 -


▼・2/18 プラズマの基礎と生成・制御技術および産業応用

- プラズマの計測、生成・制御技術および薄膜形成・プラズマエッチング、   
  表面処理への応用 -


▼・2/19 永久磁石同期モータ設計の基礎と最適設計へのポイント

- 永久磁石同期モータの基礎、材料特性、パーミアンス法、体格・極数・
  スロット数の決定法、高効率化・小型化への対応技術とその事例 -


▼・2/19 自動運転(Level4)の実現技術と今後の動向:ダイナミックマップと
     Autowareの応用

- アクティブセンサ(LiDAR)とセンサ融合技術、高精度地図と位置推定技術、
  人並みの運転を実現するモデルと先読み運転の実現 -


▼・2/19 製品開発を効率的に進めるためのFMEA・FTA法と実施ポイント

- 設計プロセスにおけるFMEAとFTA、FMEA・FTAの実施ポイント、
  デザインレビューの上手な活用法 -


▼・2/20 設計における概念設計・構想設計の進め方と最適設計手法への活かし方

- 概念設計の最適化手法、概念設計を構想設計に活かす手法、剛性と強度の検討、
  コストダウンを考慮した最適設計手法 -


▼・2/20 クロスモーダル効果の基礎と製品開発への応用

- 感覚・知覚の基礎と五感情報を伝えるメディア技術、クロスモーダル効果の
  応用 -


▼・2/20 設計開発における原価の見える化・原価管理とコストマネジメント強化策

- 原価・利益の可視化、原価BOMと原価マトリクス、設計標準化と原価企画、
  ライフサイクルコスティング -


▼・2/21 異常検知・予知検知のためのセンサデータ解析の基礎と応用事例

- 異常検知の手順と手法、機械学習・モデリングを利用した異常検知の実習、
  機械/設備異常検知の応用事例 -


▼・2/22 分かりやすく使いやすいインタフェースの開発とユーザビリティ評価手法

- 人間-機械系の設計ポイントと認知工学、分かりやすく使いやすい
  インタフェースの要件、モバイル視点のユーザビリティ -


▼・2/25 高温疲労・クリープの基礎と強度設計・評価技術および余寿命予測・
     診断法

- 高温疲労の留意点、熱応力と熱疲労、クリープ変形と破壊、長時間寿命外挿法、
  実機損傷解析事例、余寿命診断法 -


▼・2/25 標準化・FMEA/FTA・品質工学(タグチメソッド)による設計品質
     の作り込み方法とその実践

- 標準化による設計品質の見える化、従来技術商品と新技術商品との不具合防止策
  の違い、FMEA/FTAの限界を補うための品質工学的アプローチ -


▼・2/26 触覚の基礎とセンシング技術への応用

- ヒトの触覚特性と触覚の測定およびセンシング技術の設計・開発例、
  触覚センシングの最新技術 -


▼・2/27 熱電変換技術の基礎と応用例および温度変化を利用した熱電変換の
     最新技術

- ゼーベック効果とペルチェ効果、熱電発電モジュールの発電特性、
  熱電発電システムの応用例、小型化を可能にした温度変化による
  電気エネルギー変換最新技術 -


▼・2/27 距離画像カメラ・センサ技術(主にTOF方式)と活用のポイント・
     最新動向

- 各種距離計測法とその特徴、TOF式距離画像カメラの原理、実用上の課題と
  対策のポイント、画像処理およびソフトウェア -


▼・2/28 モータの振動・騒音・熱の低減技術とモータ開発・設計への活かし方

- モータにおける電磁加振力の発生メカニズム、熱解析と低振動・騒音および
  温度低減技術への活かし方 -


▼・2/28 プラスチックトライボロジーの基礎と材料選定のポイント・適用事例

- トライボロジーの基礎とプラスチックにおける摩擦摩耗、
  トライボロジープラスチックの開発とその適用事例 -


▼・2/28 パワーアシスト制御の基礎と応用および実装のポイント

- 電動モータの制御の基礎、直接的、間接的パワーアシスト技術、駆動系、回路系、
  センサ系、制御系への実装例 -


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
—————–↓ ↓ ↓ 3 月 開 催 セ ミ ナ ー ↓ ↓ ↓ —————


▼・3/1 振動・騒音の基礎と効果的な低減対策およびそのポイント

- 機械の性能や寿命に影響を与える振動騒音について、有効な対策とともに
  失敗しがちな対策も修得できる講座 -


▼・3/1 BOM(部品表)の基礎と構築プロジェクト成功のポイント

- BOM(部品表)に関する基礎知識、設計BOM を軸とした
  グローバル技術情報管理、改革成功企業に共通する7つの法則 -


▼・3/4 ダイカストの鋳造欠陥および不良の対策とその勘所

- 製品設計、鋳造方案・金型設計における欠陥対策と鋳造欠陥・不良の原因と
  対策の正しい理解と正しい判断力の修得実践講座 -


▼・3/5 UIデザインの基礎とHMIデザインへの応用

- UIデザインの基礎と本質、 UIの基本構成とデザイン、
  コンテンツとデザインコントロール -


▼・3/5 DRにおけるFTAの基礎と品質トラブルの効果的な未然防止策

- DRでのFTAの作成、使い方、活かし方、FTAとFMEA・DRBFMの
  使い分け、顧客や協力会社(取引先)へのFTAの対応方法 -


▼・3/5 現代制御・ディジタル制御の基礎と最適制御への応用

- 状態空間表現によるシステムの解析と制御系設計、ディジタル制御による
  最適制御の実装、DC モータの最適制御と実装のポイント -


▼・3/6 衝撃応力の基礎と解析および 強度設計のための有効活用技術

- 衝撃応力解析の基礎と解析モデル作成の注意点および解析結果の
  有効活用技術 -


▼・3/7 感性の見える化・定量化とデータ解析手法および活用法

- 評価グリッド法・因子分析・パス解析の手法と活用方法、感性・心理の定量化に
  活かすデータ分析のPC実習 -


▼・3/7 接着技術の基礎と異種材接着・接合技術と強度・信頼性向上策

- 着剤の種類、特徴および最適な接着剤の選定法、最新の異種材料接合法、
  接着接合部の耐久性加速試験と寿命推定法 、トラブル対策 -


▼・3/7 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策と
     寿命予測法及びそのポイント

- 各種機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの
  設計法、余寿命評価法 -


▼・3/8 生産ライン・工場IoT化における制御通信の無線化とそのポイント

- 無線通信の性能と特性改善手法、制御のための市販モジュール、制御無線化の
  ための新しい視点と課題および対策 -


▼・3/8 チェックシートを有効活用した効果的な検図方法と設計ミス防止策

- 図面ミスの種類と原因・防止策、より効果的な検図が出来るチェック項目、
  チェックシートの運用テクニックの実践 -


▼・3/8 高分子材料(プラスチック・ゴム)の劣化・耐久性評価および寿命予測法
     とそのノウハウ 

- 高分子材料の劣化原理、耐熱性・耐水性・耐薬品性・耐候性・耐環境・応力性、
  寿命予測 、最新手法  -


▼・3/11 初歩から学ぶ切削加工技術と改善ポイント

- 切りくず生成と構成刃先生成の原理、切削抵抗・切削温度の測定と解析法、
  難削材加工・セミドライ加工 -


▼・3/11 自動運転・運転支援のための車載カメラによる画像認識と制御技術への
     応用

- レーン認識・移動体認識・静止物認識応用技術、レーンキープアシスト
  システム・自動駐車への応用 -


▼・3/12 LiDARの基礎と環境認識技術への応用および最新技術

- TOF計測の原理、ポイントクラウドの処理と認識、市販LiDARのベンチマーク、
  車載用途と産業用途への活用、センサフュージョン -


▼・3/12 摩擦・摩耗(トライボロジー)の基礎と 潤滑油・作動油による機器の
     トラブル対策

- トライボロジーの基礎と「油漏れ」、「作動不良」の原因と対策および寿命延長
  のための状態監視、オイル評価技術 とトラブル回避策 -


▼・3/12 ゴム・エラストマーの疲労・劣化と対策および長寿命化技術

- ゴム・エラストマーの耐疲労性・耐候性を改善する配合・加工技術、ゴム製品の
  劣化寿命予測および長寿命化対策 -


▼・3/13 高速ビジョンの基礎とその応用事例

- 高速ビジョンの基礎、システム構成と計測、計測・人間の知覚機能との
  連携技術 -


▼・3/13 車載電子機器(ECU)の故障解析と信頼性向上策

- 車載電子機器(ECU)の故障解析と信頼性向上策 -


▼・3/14 自励振動の基礎および実例と抑止技術

- 自励振動の発生メカニズムと発生の安定判別および発生実例に基づく具体的な
  防止対策 -


▼・3/14 「気持よいハンドリング」を実現するための自動車運動力学の基礎と
      性能設計への応用

- 「気持よいハンドリング」を実現するための自動車運動力学の基礎と
性能設計への応用 -


▼・3/14 ねじの力学と疲労破壊・ゆるみ対策および壊れない締結部設計への応用

- ねじの締め付けの力学、疲労破壊のメカニズム、トラブルの発生原因と
防止策 -


▼・3/15 品質不良コストの低減策と効果的なマネジメント・成功事例

- 品質部門のマネジメントの失敗例と対策、品質不良コストの削減のポイント、
問題構造分析法 -


▼・3/15 残留応力の基礎・測定法および金属材料の疲労強度向上技術

- ショットピーニングを効果的に活用した金属材料の疲労限度の向上と
疲労破壊対策 -


▼・3/15 回転機械における振動(ロータダイナミクス)の基礎と診断・解析技術
および振動低減法

- 回転機械における振動の発生・低減対策、状態監視システムおよび
振動診断事例 -


▼・3/15 最適制御・モデル予測制御の基礎と応用・事例

- 最適制御の数値解法、実時間アルゴリズム、数式処理による自動コード生成 -


▼・3/18 インバータ電流制御システムの基礎とモータ制御への応用

- インバータの基礎、伝達関数とブロック図、電流制御理論、
  永久磁石同期モータのベクトル制御と速度制御 -


▼・3/18 GPS/GNSS/QZSS・屋内測位技術の基礎と精度向上技術
およびその応用

- GPS/GNSS/QZSS・屋内測位における高精度測位技術とその応用・最新技術 -


▼・3/18 演習で学ぶ機械力学の基礎講座:運動方程式の構築と解の導き方および
     実務への活用法

- 質点系の動力学、剛体の平面動力学の運動方程式の作り方と解き方、
  各種形状の慣性モーメント -


▼・3/18 治具設計の基礎とQCD向上の勘所

- 治具設計のプロセスと着眼点、工程改善の事例、治具設計のアイデアと勘所 -


▼・3/19 錆(さび)・腐食の基礎と寿命評価の適用技術および防食技術

- 金属材料の耐食性、“さび”の特徴、腐食原因調査および、ガルバニック腐食・
  通気差電池腐食、マクロセル腐食など事例に応じた防食対策 -


▼・3/19 プラスチック成形不良の発生メカニズムと対策技術

- 射出成形加工の基本と成形材料特性、射出成形不良の発生の原因と回避策・
  事例 -


▼・3/20 DRBFMの効果的な進め方と未然防止への実践講座

- Stress Strength modelと故障モード、デザインレビューとDRBFM、機械学習の
  活用事例、FMEAとDRBFMの違い、グループワークによる作成演習 -


▼・3/20 空力音の発生メカニズムと適切な空力騒音低減技術

- 空力音の基礎、ジェット騒音、はく離騒音、フィードバック音、音響共鳴音、
  ファン騒音の低減事例 -


▼・3/20 幾何公差設計法と正しく詳細な使い方実践講座

- 機械製図における5つの基本原則、幾何公差の詳細な使い方、マルMとRFSの
  違いの見極め -


▼・3/22 金属疲労の基礎とFEM解析・寿命評価および耐疲労設計への応用

- 金属疲労のメカニズム、FEMによる金属疲労の解析例と機械・構造物における
  耐疲労への設計への適用事例 -


▼・3/22 IoT×AIによる設備の異常検知と製品品質トラブル対策への応用

- インバリアント分析による設備監視の高度化と品質劣化の早期検知技術と
  適用事例 -


▼・3/22 自動車セキュリティの強化技術とそのポイント

- 自動車の攻撃と脅威、自動車セキュリティのエンジニアリングプロセス、
  次世代車載制御プロトコルとシステムアーキテクチャーによる事例 -


▼・3/22 振動発電の基礎と発電効率向上および応用

- 主なエネルギーハーベスティングの方法と原理、振動発電方式の原理と特徴、
  材料化学、発電効率向上のための工夫 -


▼・3/25 ワイヤレス給電(非接触電力伝送システム)技術の基礎と
     機器開発への応用

- ワイヤレス給電の各種方式と要素技術、人体への影響と法整備、電気自動車、
  医療機器ほか産業応用 -


▼・3/25 実践的な信頼性加速試験の進め方と寿命予測法

- 加速試験の実践的進め方とそのポイント、解析手法、設計、寿命予測に活かす
  信頼性確保技術 -


▼・3/26 車載制御向けソフトウェアプラットフォーム「AUTOSAR CP」の
     アーキテクチャと開発例

- AUTOSARの仕様の概要、開発手法と開発フロー、インタフェース設計、
  ECUインテグレーション -


▼・3/27 塑性力学の基礎と加工技術への応用・実例

- 偏差応力、FEMシミュレーションの応用例、板材成形の実例 -


▼・3/27 歯車における摩耗予測法と騒音・振動対策技術

- 歯車における騒音・振動発生と振動試験・振動対策および摩耗メカニズムと
  摩耗予測技術 -


▼・3/27 2自由度制御の基礎と実践:フィードバック制御の基本から
     マルチレートフィードフォワードまで

- モデル化、システム同定の基礎、フィードバック制御器設計、
  マルチレートフィードフォワード制御、精密位置決めへの応用事例 -


▼・3/28 自己位置推定(SLAM)技術の基礎とROSによる実装への応用

- SLAMの基礎、自己位置推定、ROSによるシステム開発、SLAMの応用、
  SLAM実装時の注意点・経験に基づいた問題解決対処法 -


▼・3/28 リチウムイオン電池の安全性確保と国内外の安全規格および最新動向

- 安全性評価試験の新規導入と国際標準、車載用リチウムイオン電池の安全性に
  関する国連規則と中国GB規格 -


▼・3/29 有限要素法(FEM)による応力・構造解析実践講座

- Excel VBAプログラミングを通して学ぶ計算力学を活用したモデル化・応力・
  構造解析技術 -


▼・3/29 製造現場におけるムダ・ムリ・ムラの排除とその対策

- 工程におけるムダ・ムリ・ムラを排除し生産性を向上する実践的手法 -


—————————————————————
■他のセミナーも多数予定していますので下記をご覧ください。
http://www.j-techno.co.jp/

—————————————————————
◆◇技術者を対象としたヒューマンウェア・テクノロジーを追求!!
◆◇すぐに役立つ実践セミナーを毎日開催、書籍・CDご提供▼▽▼
◇◆できるあなたに、知識と技術で支援 http://www.j-techno.co.jp/

★弊社では、講師派遣、プライベートセミナーの支援も
承っております。

お問い合わせ、ご意見は下記へ(JTC)▽▽
—————————————————————

(株)日本テクノセンター東京都新宿区西新宿2-7-1
小田急第一生命ビル22階
Tel:03-5322-5888 Fax:03-5322-5666
E-mail: jtc@j-techno.co.jp  
HP: http://www.j-techno.co.jp/

※ 弊社内にて研修室完備 22階 環境眺望良好 1人1台PC実習環境
  お見積書・受講終了証明書・領収書等の発行も承っております。

【お茶ペットボトル500ml、3時にコーヒーをお配りしています。】
昼食は当ビル1階に飲食店、弁当屋、コンビニも御座います。
尚、研修室でのお食事も御利用可能です。
全研修室にプラズマクラスター 空気清浄機設置  

※早く着いた方は8:00過ぎには入室可能です。

弊社と同ビルにPRONTOにて7:30~モーニングSETもあります。
http://www.pronto.co.jp/shop/detail?shopid=0353255621&prefcode

—————————————————————
ご案内が不要な方に送信されておりましたら深くお詫び
申し上げます。
配信サービスを希望しない方は、このままメールを返信して
頂きますようお願いいたします。 E-mail:info@j-techno.co.jp

<事業者>
株式会社日本テクノセンター
〒163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル22階
Tel :03-5322-5888
Fax :03-5322-5666
E-mail:info@j-techno.co.jp
HP :http://www.j-techno.co.jp/
—————————————————————

▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
またはご来場された方にお送りしております。
メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
お手続きをお願い致します。

■配信停止
https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2

■配信希望
https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1

■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
http://guide.jsae.or.jp/mail-magazine/42715/?=mPR561/2019/01/09


Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
http://guide.jsae.or.jp/aboutaeg/?=mPR561/2019/01/09

広告掲載についてはこちら
http://guide.jsae.or.jp/advertisement/?=mPR561/2019/01/09


※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。


━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━