メールマガジン

【メルマガAEG PR】「近傍磁界遮へい」「これからの自動車」「自動車排ガス浄化」「狙いどおり触感」「水素と燃料電池」「遮音・吸音/断熱材」他、注目の自動車技術セミナーのご案内

※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。

 

━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
                        2018年7月10日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━


 ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┏┛■┃自┃動┃車┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃&┃書┃籍┃の┃ご┃案┃内┃
┗●●●━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━●●●━┛

 主に7月,8月に開催される、注目の自動車技術セミナーの他、各種技術
セミナーを85テーマ、書籍17冊を一挙特集して、ご案内いたします。
 ぜひ末尾までご確認いただき、詳しくは各URL先をご覧ください。

       部署内・関係者の皆様にも、ぜひご転送・ご回覧ください。
        セミナー主催・書籍発行元:サイエンス&テクノロジー

─<コンテンツ(キーワード)>───────────────────
■特集1<自動車技術セミナー>
 ▼『近傍磁界遮へい』▼『これからの自動車』▼『自動車排ガス浄化』
 ▼『狙いどおり触感』▼『水素と燃料電池』 ▼『遮音・吸音/断熱材』
 ▼『自動車成長戦略』▼『車載パワー半導体』▼『自動車空調・熱マネ』
——————————————————————–
■特集2<電池、機械、エネルギー 関連セミナー>
 ▼『世界のLNG』 ▼『摩擦・振動』   ▼『エクセルギー2日間』
 ▼『フォノンエンジ』▼『振動工学入門』  ▼『リチウムイオン電池』
 ▼『セルバランス』 ▼『熱電変換材料』  ▼『マイクロ熱輸送』
——————————————————————–
■特集3<電子・電気、情報処理、光学 関連セミナー>
 ▼『質感情報』   ▼『原子層堆積法』  ▼『量子コンピュータ』
 ▼『品質工学』   ▼『インピーダンス』 ▼『パワーデバイス』
 ▼『有機EL』   ▼『スパッタリング』 ▼『マイクロLED』
 ▼『人工知能の活用』▼『表情の画像処理』 ▼『熱設計・熱対策』
 ▼『機械学習』   ▼『ライトフィールド』▼『ディープラーニング』
 ▼『メタマテリアル』▼『薄膜の応力・密着』▼『工場・設備の自動化』
——————————————————————–
■特集4<高分子・樹脂、複合材料 関連セミナー>
 ▼『相分離、ゲル化』▼『バイオプラ』   ▼『プラスチック加飾』
 ▼『CFRP基礎』 ▼『樹脂挙動と混練』 ▼『エポキシ樹脂』
 ▼『高分子塗膜』  ▼『酸化防止・安定剤』▼『エラストマー』
 ▼『新規フェノール』▼『核剤・透明化剤』 ▼『高分子の熱分解分析』
 ▼『CFRP量産』 ▼『二軸:溶融混練』 ▼『高分子複合材料』
——————————————————————–
■特集5<その他の化学・材料技術 関連セミナー>
 ▼『金属ピーニング』▼『粉体:帯電・付着』▼『界面活性剤活用』
 ▼『分散スラリー』 ▼『分散分析入門』  ▼『ゾル-ゲル法』
 ▼『3次元組織臓器』▼『乾燥・装置選定』 ▼『表面処理技術』
 ▼『磁性材料』   ▼『蛍光体トレンド』 ▼『テキスタイル』
 ▼『ゼータ電位』  ▼『食品包装規制』  ▼『シランカップリング』
 ▼『金属化成処理』 ▼『溶解度パラメータ』▼『トライボロジー』
 ▼『香りと評価』  ▼『攪拌・混合技術』 ▼『化粧品広告表現規制』
 ▼『ぬれ性』    ▼『バリアフィルム』 ▼『粉体技術 入門』
 ▼『粘着剤・テープ』
——————————————————————–
■特集6<ビジネススキル・新規事業・知的財産 関連セミナー>
 ▼『時間管理』   ▼『マーケティング』 ▼『質問紙/アンケート』
 ▼『効果的な会議』 ▼『組織仕組みづくり』▼『マクロ環境分析』
 ▼『進歩性の意味』 ▼『技術文書術&演習』▼『パテントマップ』
——————————————————————–
■特集7<新刊&自動車技術 関連書籍>
 ▼『プラズマCVD』  ▼『セルロースナノ』 ▼『マイクロLED』
 ▼『超親水・親油』 ▼『触覚・触感技術』 ▼『ディスプレイ2017』
 ▼『車載Display』  ▼『異種材接着/接合』▼『生体データ活用』
 ▼『ディーゼル浄化』▼『プラ破損・破壊』 ▼『リチウムイオン電池』
 ▼『自動車用48V』▼『燃料油・潤滑油』 ▼『熱可塑性CFRP』
 ▼『自動車排熱回生』▼『自動車内装・室内』
──────────────────────────────────

■特集1<自動車技術セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『電磁遮へいのメカニズムと近傍磁界遮へい技術の基礎と応用』
 ~車載機器低周波磁界遮へいの基礎と考え方~

1.各種電磁遮へい材・手法
2.不要電磁波発生源
3.電磁遮へいの現象と伝送線路
4.導電材を用いる電磁遮へい
5.低周波帯磁界遮へいの考え方

 7月25日 → https://www.science-t.com/seminar/29060j.html

——————————————————————–
▼『これからの自動車はどうなるのか?EV?内燃機関?キー技術は?』
 ~将来の自動車動力源、燃費改良先進技術の周辺と展望~

1.自動車を取り巻く環境と技術対応の俯瞰
2.環境課題への対応
3.これからの自動車の先進技術技術開発
4.将来の自動車の動力源の展望およびまとめ

 7月30日 → https://www.science-t.com/seminar/29165.html

——————————————————————–
▼『自動車排ガス浄化触媒材料の評価・解析と高機能化』
 ~表面キャラクタリゼーション、浄化反応の解析、三元触媒の高機能化~

1.自動車排ガス浄化触媒の概要
2.自動車排ガス浄化触媒材料の表面キャラクタリゼーション
3.自動車排ガス浄化反応の解析
4.三元触媒の高機能化に関する研究動向
5.まとめと今後の展望

 7月31日 → https://www.science-t.com/seminar/29143j.html

——————————————————————–
▼『狙いどおりの触感をつくるためのヒトの触知覚特性と製品開発事例』
 ヒト触覚原理、触り心地の世代差異、自動車内装材の触感開発事例

 工業製品や材料に、ヒトが心地よいと感じる触感を設計するには?ヒトが
触感をとらえるしくみ、世代による「触り心地」の差異、実製品事例を解説。
第1部「触覚喚起のプロセス:複雑であいまいな感覚の世界」
第2部「世代による手の平性状の違いと接触感の関係」
第3部「自動車内装における高品質の取り組み ~五感の定量化と設計~」

 8月9日 → https://www.science-t.com/seminar/29007.html

——————————————————————–
▼『水素社会と燃料電池の最新動向と今後のビジネス・チャンス』
 国内外の燃料電池車や家庭用燃料電池等の関連政策、普及展望を解説

 日本の自動車企業が電気自動車との多方面戦略という難問に直面するなか
家庭用燃料電池、燃料電池車、水素ステーションをはじめとした水素エネル
ギーを取り巻く最新動向と将来的な事業と政策のチャンスとリスクについて
資源エネルギーの第一人者が明確に詳説する。

 8月9日 → https://www.science-t.com/seminar/A180809j.html

——————————————————————–
▼『自動車における“遮音・吸音/断熱材料”技術』
 ~振動騒音対策、内装材の遮音・吸音、自動車の断熱性能評価へ~

 自動車の振動騒音開発技術、内装材の遮音、吸音技術・自動車の断熱性能
評価技術、断熱材料の使い方を学ぶことができます。
1.制振、吸音・遮音、断熱の基礎理論
2.自動車における車内音低減と遮音・吸音技術の概要
3.自動車用高性能断熱材の開発と材料・技術動向

 8月24日 → https://www.science-t.com/seminar/B180854j.html

——————————————————————–
▼『【名古屋】市場の激変を前にした自動車部品メーカーの成長戦略と実行』
 ~EV化、自動運転がもたらす需要消失という脅威は絶好の機会である~

 本セミナーにおいては、日本の自動車部品メーカーの強みと弱みを明らか
にし、その強みを戦略的に 非自動車分野も含め、活用する視点を複数の
機会を対象に議論をしていきます。また同時にその際に自動車部品メーカー
が持たなければならない重要な思考に関しても提示します。

 9月13日 → https://www.science-t.com/seminar/29151.html

——————————————————————–
▼『自動車用に向けたパワー半導体におけるパッケージ技術』
 ~接合・接続・封止・高信頼性化・高耐熱化・高放熱化~

 本セミナーでは、パワー半導体のパッケージ技術全般から、さらに自動車
(EV/HEV)への適用に焦点をあて、小型化・高信頼性化を実現するパッケージ
技術について詳細に述べる。
 また、次世代パワー半導体として注目されているSiCについても紹介する。

 9月28日 → https://www.science-t.com/seminar/A180928j.html

——————————————————————–
▼『次世代自動車の空調システム・熱マネジメント【Live配信対応】』
 Live配信もあり受講しやすさがUP 主要メーカの研究開発・製品動向満載

 自動車用ガソリンエンジンの熱効率はせいぜい40%で、大半が熱などとし
て捨てられている(冷却損失と排気損失)。エンジン単体の改良が限界を
迎えつつある状況では、これらの損失を回収したり、損失そのものを低減
する技術が求められている。本セミナーでは、自動車の駆動源変遷を説明し
今後、ますます重要になる熱マネジメントについても解説する。

 11月12日 →https://www.science-t.com/seminar/29009.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集2<電池、機械、エネルギー 関連セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『世界のLNGプロジェクトの最新動向と今後のビジネス・チャンス』
 目まぐるしく変わるLNGの需給とプロジェクト動向を読み解く
 7月19日 → https://www.science-t.com/seminar/28925j.html
——————————————————————–
▼『摩擦・振動の基礎と制振・異音対策』
 摩擦・振動の基礎、スティックスリップ、制振法、異音対策を解説
 7月20日 → https://www.science-t.com/seminar/29048j.html
——————————————————————–
▼『基礎から国内外の解析例まで エクセルギー 2日間セミナー』
基礎、計算方法から国内外の解析例まで2名の講師が解説
 7月23日,24日→ https://www.science-t.com/seminar/28820j.html
——————————————————————–
▼『フォノンエンジニアリングの基礎と材料開発・デバイスへの応用』
 ~基礎から熱伝導制御・熱電変換等への応用までやさしく解説~
 7月31日 → https://www.science-t.com/seminar/29078j.html
——————————————————————–
▼『振動工学入門 ~振動現象の本質を理解し振動低減・高減衰へ~』
 ~構造物の動的な設計や振動対策を適切に行うための、振動工学~
 8月6日 → https://www.science-t.com/seminar/B180836j.html
——————————————————————–
▼『リチウムイオン電池の安全性確保と国内外の関連規制動向』
 作る側も使う側も知っておきたいLiBの安全に関する技術と規則
 8月30日 → https://www.science-t.com/seminar/B180830j.html
——————————————————————–
▼『バッテリマネジメントとセルバランス技術』
 ~バッテリを長期に安全に使用するためへのセルの適切管理~
 8月24日 → https://www.science-t.com/seminar/29084.html
——————————————————————–
▼『熱電変換材料/デバイスの高効率化・低コスト化と最新動向・展望』
 ~基礎から高性能化、評価、応用例、国内外の最新動向、展望まで~
 8月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B180867j.html
——————————————————————–
▼『高性能マイクロ熱輸送・冷却デバイス技術と応用展開』
 ~熱輸送デバイスの技術動向・進展を学ぼう~
 8月30日 → https://www.science-t.com/seminar/29196.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集3<電子・電気、情報処理、光学 関連セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『質感情報の認知・処理メカニズムと製品技術への展開』
 ~視覚に訴える製品開発に向けて~
 7月17日 → https://www.science-t.com/seminar/29194.html
——————————————————————–
▼『ALD(原子層堆積法)の基礎・表面反応と高品質薄膜形成』
 注目のアトミックレイヤーデポジション。表面反応、プロセス調整とは
 7月20日 → https://www.science-t.com/seminar/29267j.html
——————————————————————–
▼『量子コンピュータ技術入門 ~基礎から最新研究開発動向まで~』
 ~因数分解、機械学習、量子化学計算など、数学的問題も高速化~
 7月20日 → https://www.science-t.com/seminar/29063.html
——————————————————————–
▼『要求特性実現への最適解を導く品質工学』
 ~複雑に構成要素が絡み合う実務に、品質工学を役立てるには~
 7月26日 → https://www.science-t.com/seminar/28768.html
——————————————————————–
▼『明日からできる!インピーダンス測定・解析』
電気化学の基礎の基礎から測定・解析の具体的事例まで丁寧に解説
 7月27日→ https://www.science-t.com/seminar/B180727j.html
——————————————————————–
▼『徹底解説 パワーデバイス ~基礎から最新動向まで総まくり~』
 Siパワーデバイス、SiCパワーデバイス、GaNパワーデバイス最新動向
 7月30日 → https://www.science-t.com/seminar/28965j.html
——————————————————————–
▼『有機ELの基礎と動向および塗布型・フレキシブル化の現状と課題』
 ~有機ELの原理・特徴・要求技術等の基礎から新規封止技術まで~
 7月31日 → https://www.science-t.com/seminar/28901j.html
——————————————————————–
▼『スパッタリング法入門』
 ~効率的な成膜条件の設定・最適化のための基礎理解と事例考察~
 8月28日 → https://www.science-t.com/seminar/180838j.html
——————————————————————–
▼『マイクロLED最新動向徹底解説』
 ~どうなの?マイクロLED。調査レポートを元に最新動向に迫ります!~
 8月6日 → https://www.science-t.com/seminar/180806j.html
——————————————————————–
▼『人工知能、IoT、ビッグデータの利活用と本質的な有効性ポイント』
 ~自社で何ができるのか、どう利活用すべきかがわかる講座~
 8月24日 → https://www.science-t.com/seminar/B180874j.html
——————————————————————–
▼『ヒトの顔・表情の画像処理ノウハウ』
~顔研究&画像処理の基礎と表情解析への応用~
 8月24日 → https://www.science-t.com/seminar/B180894j.html
——————————————————————–
▼『電子機器・電子デバイスにおける熱設計・熱問題への対策ノウハウ』
 ~手を抜かない熱設計講座:熱対策の常套手段を徹底解説します。~
 8月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B180887j.html
——————————————————————–
▼『機械学習による実験計画法』
~具体的手法(能動学習・ベイズ最適化)と応用例を解説~
 8月27日 → https://www.science-t.com/seminar/29170j.html
——————————————————————–
▼『ライトフィールドの基礎とカメラ/ディスプレイへの最新技術動向』
 ~その次のディスプレイへ。基礎から最新動向まで丁寧に解説~
 8月28日 → https://www.science-t.com/seminar/A180828j.html
——————————————————————–
▼『ディープラーニングの基礎とロボットの環境認識・行動学習への応用』
 ~学習法、各技術への応用例、自律ロボットの動作・言語学習など~
 8月28日 → https://www.science-t.com/seminar/B180848j.html
——————————————————————–
▼『光メタマテリアルの基礎・加工技術および応用展開と今後の展望』
 ~構造、加工技術、応用、展望、最新動向等、基礎から網羅的に解説~
 8月29日 → https://www.science-t.com/seminar/B180839j.html
——————————————————————–
▼『薄膜の力学的特性と内部応力・密着性制御、測定・評価』
 ~薄膜の密着性改善、良質の膜をつくる技術、スクラッチ試験~
 8月30日 → https://www.science-t.com/seminar/29260j.html
——————————————————————–
▼『よくわかる自動化。 工場・生産ライン・設備の自動化講座』
 ~計画と構築、量産開始プロセスまで。インダストリー4.0へ~
 8月31日 → https://www.science-t.com/seminar/A180831j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集4<高分子・樹脂、複合材料 関連セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『基礎からわかる、高分子溶液の相分離、ゲル化のメカニズム』
 ~思いがけなく起こる予測困難な、↑この現象を徹底理解する↑~
 7月19日 → https://www.science-t.com/seminar/29031j.html
——————————————————————–
▼『バイオプラスチックの創製・高機能化および応用展開・展望』
 ~普及の現状から創製・機能化技術、応用展開・展望まで幅広く解説~
 7月20日 → https://www.science-t.com/seminar/29115j.html
——————————————————————–
▼『プラスチック加飾技術の新展開と最新動向』
 機能性付与、塗装代替、フィルム加飾、NSD、自動車外板への展開等
 7月26日 → https://www.science-t.com/seminar/29001.html
——————————————————————–
▼『炭素繊維複合材料(CFRP)の製造・構造・物性と特性評価法』
 基礎講座です。CFRPの強度発現メカニズム、特性の評価・解析
 7月26日 → https://www.science-t.com/seminar/29085.html
——————————————————————–
▼『押出機内の樹脂挙動と(溶融)混練技術』
 ~~原理・シミュレーション・評価・スケールアップ・トラブル対策~
 7月27日 → https://www.science-t.com/seminar/29118j.html
——————————————————————–
▼『エポキシ樹脂の設計・活用の総合知識』
 ~反応・硬化メカニズム、配合・物性制御、硬化剤の技術、硬化物分析~
 7月31日 → https://www.science-t.com/seminar/B180781j.html
——————————————————————–
▼『高分子塗膜の物性と評価・測定』
~付着力の評価・最適化、内部応力、力学物性・熱物性、耐食性など~
 8月8日 → https://www.science-t.com/seminar/29208j.html
——————————————————————–
▼『酸化防止剤・光安定剤 活用のコツ』
 高分子材料の酸化劣化機構と劣化防止のための添加剤設計・処方
 8月8日 → https://www.science-t.com/seminar/29192j.html
——————————————————————–
▼『熱可塑性エラストマーの技術トレンドと市場動向』
 材料開発のヒントに。自動車分野を中心に最新の応用展開を解説
 8月10日 → https://www.science-t.com/seminar/29099j.html
——————————————————————–
▼『ポリベンゾオキサジンの基礎・設計と耐熱性・強靭化・柔軟性向上』
 ~新しいタイプのフェノール樹脂:豊かな可能性と残された課題~
 8月10日 → https://www.science-t.com/seminar/B180890j.html
——————————————————————–
▼『高分子の結晶化および核剤・透明化剤の 選び方 使い方』
結晶化メカニズムから核剤の作用機構まで。透明性・生産性等の向上に
 8月22日 → https://www.science-t.com/seminar/B180862j.html
——————————————————————–
▼『研究現場で役立つ高分子材料の熱分解分析』
 熱分解GC/MSで各種高分子材料を効果的に測定するためのノウハウ
 8月23日 → https://www.science-t.com/seminar/28898j.html
——————————————————————–
▼『CFRP製品の量産工程構築に必要な工程規格と関連文書』
 量産立ち上げで効果があった量産工程の管理と技術的な極意を解説
 8月27日 → https://www.science-t.com/seminar/28767.html
——————————————————————–
▼『二軸押出機による溶融混練の品質スケールアップ』
 樹脂コンパウンド、破砕分散、分配分散における品質向上操作
 8月29日 → https://www.science-t.com/seminar/S180829j.html
——————————————————————–
▼『高分子複合材料の強度と耐衝撃性』
 高分子複合材料の降伏メカニズムと強度・耐衝撃性の改善法を解説
 8月31日 → https://www.science-t.com/seminar/29074j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集5<その他の化学・材料技術 関連セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『金属材料の疲労破壊とピーニングによる疲労強度向上』
 ~疲労破壊機構、強度設計、寿命予測、各種ピーニング技術等を解説~
 7月17日 → https://www.science-t.com/seminar/29122j.html
——————————————————————–
▼『粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよび評価』
 粉の帯電に対処する。ファンデルワールス力、液架橋力も解説
 7月19日 → https://www.science-t.com/seminar/29030j.html
——————————————————————–
▼『本質をしっかり理解!界面活性剤活用のための基礎知識と実用ノウハウ』
 ~溶液系ものづくりや評価のコツ・ヒントを視覚的にわかりやすく解説~
 7月23日 → https://www.science-t.com/seminar/29167j.html
——————————————————————–
▼『 どのように分散スラリーを設計するか ~分散安定化と分散剤の選定~』
 分散にかかわる課題を自分の頭で整理するための基礎知識・ノウハウ
 7月25日 → https://www.science-t.com/seminar/B180735j.html
——————————————————————–
▼『わかりやすい分散分析入門講座』
 身に付けておきたい基本と実務で使える計算・解析・解釈法
 7月25日 → https://www.science-t.com/seminar/28867j.html
——————————————————————–
▼『ゾル-ゲル法の基礎と機能性材料作製への応用と新展開』
 ~基礎・材料選択・合成法・物性制御・応用・研究動向など詳しく解説~
 7月26日 → https://www.science-t.com/seminar/29028j.html
——————————————————————–
▼『3Dプリンターの医療への応用と3次元組織づくり、臓器づくり』
再生医工学・再生医療の革新を目指す3Dバイオプリンティングとは
 7月27日 → https://www.science-t.com/seminar/29244j.html
——————————————————————–
▼『乾燥方式の基礎・装置選定・トラブルへの対策』
 ~乾燥操作時に現象を正しくとらえて対策できるようになる講座~
 7月30日 → https://www.science-t.com/seminar/29035j.html
——————————————————————–
▼『電子デバイス製造のための表面処理技術 ~めっき・エッチング~』
 表面処理技術の基礎から最先端の利用例まで徹底網羅いたします。
 7月31日 → https://www.science-t.com/seminar/29264j.html
——————————————————————–
▼『低損失・高効率化を実現する磁性材料の選定と最適活用技術』
 ~モータの高効率化には欠かせないベクトル磁気特性の活用法~
 8月1日 → https://www.science-t.com/seminar/29193.html
——————————————————————–
▼『≪蛍光体最新トレンド≫ 材料・部材化の技術動向と市場・用途展開 』
量子ドット、マイクロLED、レーザー励起、太陽電池 ほか
 8月2日 → https://www.science-t.com/seminar/29348j.html
——————————————————————–
▼『スマートテキスタイルの要素技術と国内外の最新動向・今後の展望』
接合・回路形成等の開発技術から国内外の最先端の動向まで詳しく解説
 8月7日 → https://www.science-t.com/seminar/B180807j.html
——————————————————————–
▼『<実務で役立つ>ゼータ電位の体系的な理解と活用』
 ~はじめての方、専門外の方にもわかりやすく解説~
 8月8日 → https://www.science-t.com/seminar/B180898j.html
——————————————————————–
▼『日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応』
 ~日欧米の法規の違い、溶出試験基準、今後の食品衛生法の動向~
 8月9日 → https://www.science-t.com/seminar/B180889j.html
——————————————————————–
▼『シランカップリング剤の効果的活用のための総合知識と勘どころ』
~種類や機能、使用法、応用等々。使いこなすための知識を詳しく解説~
 8月22日 → https://www.science-t.com/seminar/B180832j.html
——————————————————————–
▼『金属への化成処理・各種化成皮膜の析出機構とその機能』
 ~エッチングしながら皮膜を析出、高い密着性を得るには~
 8月22日 → https://www.science-t.com/seminar/29069.html
——————————————————————–
▼『溶解度パラメータ(HSP値)活用のための応用ノウハウ最前線』
 ポリマー、炭素材、界面活性剤、生体親和等、ハンセン溶解球活用事例
 8月23日 → https://www.science-t.com/seminar/28672j.html
——————————————————————–
▼『トライボロジーの基礎と各種材料のトライボロジー特性改善』
 成膜処理、表面テクスチャリングによるトライボ特性改善法等を解説
 8月24日 → https://www.science-t.com/seminar/B180834j.html
——————————————————————–
▼『香りの生理・心理的評価の課題と新評価法による製品開発等への活用』
 香りの効能・作用を統合的に評価する生理的、心理的技術・手法を解説
 8月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B180857j.html
——————————————————————–
▼『均相系・異相系 攪拌・混合技術、ミキシング操作ノウハウ』
 ~混ぜる技術を極めよう。装置・基礎理論、スケールアップまで~
 8月27日 → https://www.science-t.com/seminar/29088j.html
——————————————————————–
▼『化粧品における広告表現規制と“魅せる”テクニック』
 ~ケーススタディと演習で学ぶ、化粧品の関連法規と効果的なPR技術~
 8月28日 → https://www.science-t.com/seminar/2832107j.html
——————————————————————–
▼『ぬれ性評価の理解と活用技術 入門講座』
 ~接触角・表面張力・表面自由エネルギーの必須知識をやさしく解説~
 8月29日 → https://www.science-t.com/seminar/B180859j.html
——————————————————————–
▼『バリアフィルム技術の総合知識』
 ~メカニズム、包装からエレ用途、市場動向を網羅~
 8月30日 → https://www.science-t.com/seminar/B180870j.html
——————————————————————–
▼『粉体を扱うための技術 入門』
 粉体の物性から粉砕、分級、混合と偏析、貯槽、供給、輸送まで解説
 8月31日 → https://www.science-t.com/seminar/29029j.html
——————————————————————–
▼『やさしく&トコトン学ぶ「粘着剤・粘着テープ」基礎講座』
 ~粘着剤の材料・設計の基礎から目的に応じた選定法・評価法まで~
 8月31日 → https://www.science-t.com/seminar/28343j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集6<ビジネススキル・新規事業・知的財産 関連セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『時間管理・計画策定の考え方と具体的方法』
 時間を生み出すため、効率的に時間を使うための時間管理の方法論
 7月24日 → https://www.science-t.com/seminar/B180724j.html
——————————————————————–
▼『研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動』
 ~『顧客価値』創出の技術マーケティングを【基本理論&実践】で解説~
 7月25,26日 → https://www.science-t.com/seminar/29076j.html
——————————————————————–
▼『質問紙/アンケート用紙デザインとワーディング・スキル』
 ~回答者心理への細やかな配慮で、良質なデータを収集~
 7月25日 → https://www.science-t.com/seminar/29209.html
——————————————————————–
▼『結論を導き、行動へと繋げる 効果的な会議の準備と進め方』
 あるべき正しい会議とは。準備、運営、終了後のフォロー等を解説
 8月3日 → https://www.science-t.com/seminar/B180803j.html
——————————————————————–
▼『革新的テーマ・アイデアを継続的に創出する組織的な仕組みづくり』
 ~競合に先んじた新規テーマ創出の全体体系、活動とその運用~
 8月8日 → https://www.science-t.com/seminar/K180808j.html
——————————————————————–
▼『<将来を想定し新事業・新製品を創出>マクロ環境分析の実行プロセス』
 ~将来を広く、長く、高い視点から俯瞰する分析・発想拡大の方法~
 8月10日 → https://www.science-t.com/seminar/29079j.html
——————————————————————–
▼『進歩性の意味、本当に理解できていますか』
 特許実務における(法律用語としての)”進歩性”の意味を教えます
 8月10日 → https://www.science-t.com/seminar/28841j.html
——————————————————————–
▼『正確・明確・簡潔・丁寧に相手へ伝える技術文書術【演習付】』
 理解を深める演習時間と、受講後も活用できる実用的な付録資料付き
 8月24日 → https://www.science-t.com/seminar/28627j.html
——————————————————————–
▼『IPランドスケープにおけるパテントマップの作成・活用と戦略実践』
 ~自社が勝つための攻めどころの特定と戦略策定~
 8月31日 →https://www.science-t.com/seminar/B180871j.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集7<新刊&自動車技術 関連書籍>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼書籍【NEW】▼『プラズマCVDにおける成膜条件の最適化に向けた
             反応機構の理解とプロセス制御・成膜事例』
 詳細は → https://www.science-t.com/book/M044j.html
——————————————————————–
▼書籍【NEW】▼『セルロースナノファイバーの均一分散と複合化』
      ~市場・特許動向/CNFの分散・複合化技術/素材開発事例~
 詳細は → https://www.science-t.com/book/m046j.html
——————————————————————–
▼書籍【NEW】▼『マイクロLEDの製造技術と量産化への課題・開発動向』
      ~基礎・量産製造の課題・既存技術適用の可能性~
 詳細は → https://www.science-t.com/book/27012j.html
——————————————————————–
▼書籍▼『超親水・親油性表面の技術』
     ~防汚・防曇・接着性改善・低摩擦など機能表面の技術~
 詳細は → https://www.science-t.com/book/28396.html
——————————————————————–
▼書籍▼『狙いどおりの触覚・触感をつくる技術』
     触知覚原理×製品好触感化×触覚センサ・ディスプレイ×定量化
 詳細は → https://www.science-t.com/book/27483.html
——————————————————————–
▼書籍▼『最新ディスプレイ技術トレンド 2017』
     ~LCD・OLED・マイクロLED・量子ドットLED・有機TFTなど~
 詳細は → https://www.science-t.com/book/27483.html
——————————————————————–
▼書籍▼『 車載用ディスプレイ技術 ・操作インターフェース
     ~自動運転・高度情報化時代に必要なHMIとその要素技術~』
 詳細は → https://www.science-t.com/book/27410.html
——————————————————————–
▼書籍▼『<樹脂-金属・セラミックス・ガラス・ゴム>
     異種材接着/接合技術~更なる軽量化・高気密化・接合強度~』
 詳細は → https://www.science-t.com/book/27052.html
——————————————————————–
▼書籍▼『生体データ活用の最前線』
     ~スマートセンシングによる生体情報計測とその応用~
 詳細は → https://www.science-t.com/book/27556.html
——————————————————————–
▼書籍▼『ディーゼルエンジン排気浄化における
     触媒材料およびシステムの開発・要素技術』
 詳細は → https://www.science-t.com/book/26281.html
——————————————————————–
▼書籍▼『プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術』
     ~破壊機構とタフネス(強靱)化技術を学ぶ1冊~
 詳細は → https://www.science-t.com/book/26277.html
——————————————————————–
▼書籍▼『リチウムイオン二次電池の長期信頼性と性能の確保』
     劣化メカニズム・劣化解析・寿命予測・安全性向上のために
 詳細は → https://www.science-t.com/book/25839.html
——————————————————————–
▼書籍▼『自動車用48V電源システム
     欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性』
 詳細は → https://www.science-t.com/book/25634.html
——————————————————————–
▼書籍▼『【新装増補版】燃料油・潤滑油・グリース・添加剤の
                  基礎と添加剤の分離分析方法』
 詳細は → https://www.science-t.com/book/25168.html
——————————————————————–
▼書籍▼『熱可塑性CFRP技術集』
     ~材料・成形・加工・リサイクル~
 詳細は → https://www.science-t.com/book/24534.html
——————————————————————–
▼書籍▼『自動車排熱回生技術』
     ~搭載・実用化に向けたデバイス開発・システム化技術~
 詳細は → https://www.science-t.com/book/23423.html
——————————————————————–
▼書籍▼『五感で捉える自動車内装・室内空間の快適化技術大全』
     ~感覚の定量化、材料技術、デザイン、評価技術~
 詳細は → https://www.science-t.com/book/22046.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

──────────────────────────────────
最新の情報はこちら
──────────────────────────────────
○化学・材料 セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/large/science/

○エレクトロニクス セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/large/electronics/

○エネルギー・環境・機械 セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/large/green/

○ビジネススキル・新規事業 セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/large/business/

○西日本・近畿近郊の方は必見:京都・名古屋・大阪セミナー特集
 https://www.science-t.com/feature/24007.html

──────────────────────────────────
◆ セミナー&書籍のお問い合わせ先 ◆
サイエンス&テクノロジー株式会社
〒105-0013 東京都港区浜松町1-2-12 浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188 FAX:03-5733-4187
https://www.science-t.com


▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
またはご来場された方にお送りしております。
メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
お手続きをお願い致します。

■配信停止
https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2

■配信希望
https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1

■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
http://guide.jsae.or.jp/mail-magazine/42715/?=mPR441/2018/07/10


Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
http://guide.jsae.or.jp/aboutaeg/?=mPR441/2018/07/10

広告掲載についてはこちら
http://guide.jsae.or.jp/advertisement/?=mPR441/2018/07/10


※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。


━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━