※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
				
				
				
				| 
				   
				━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 
				 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
				                         2017年6月21日発行
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━
				 
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 ┏┓
				 ┗■ Keysight World 2017 東京 & オンライン
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 
				 ~電子計測業界で最大規模のセミナーイベント!東京会場とオンラインの2本立て~
				 
				 業界を代表する講師陣を迎えての招待講演と、弊社エンジニアによる最先端から
				 基礎までを解説する技術セミナーなど合わせて100本以上のセミナーをご用意し、
				 東京会場とオンラインによるライブ配信で同時開催します。
				 自動車関連のトラックも充実の内容ですのでぜひご参加ください。
				 
				 詳しくはこちら
				 https://kw-event.jp/keysight_world?tag_id=39&cmpid=54374
				 
				 ◆安全運転支援とコネクテッドカー◆
				 
				 高度安全運転支援機能(ADAS)の実装や、利便性追求の一環としてV2XやeCall等の
				 機能を用いた「つながる車」コンセプトの実現が期待されています。
				 先行プレイヤーやキーサイトの取り組みを通じ、ADASセンシング技術の高度化、
				 センサ類と表示機器を繋ぐバスの高速化/大容量化、ECUの高機能化/小型化などに
				 対する技術課題を克服するための解を提案します。
				 
				 — 関連セミナー —
				 ・高速化する車載Ethernet(1Gbps)の技術動向と課題【招待講演:デンソー様】
				 ・ミリ波車載レーダーの最新テストソリューション 
				 ・ギガビット伝送を見据えた車載Ethernetの計測技術 
				 ・自動車電装エンジニア向けSIトラブル解決 
				 ・ECU試験を効率化。初心者向け自動計測ツール体験 
				 ・コネクティッドカーを実現する無線技術: eCall, V2Xの測定手法 
				 ・IATF16949規格動向と認定校正
				 ・コネクテッドカー革命の有効化-アイデアから実装への移行方法 
				 
				 ◆HV/EVパワートレイン◆
				 
				 環境要請を受けた省エネ化/小型化/軽量化の実現に向けたスイッチング回路の高速化。
				 航行距離の長距離化という市場要請を背景としたバッテリーの高密度化/大容量化、
				 およびパワートレインのHV/EV化。
				 こうした動きに対し、学術的な背景、世界市場動向を示し、パワートレインの
				 回路設計からシステム評価まで、技術課題を克服するための解を提案します。 
				 
				 — 関連セミナー —
				 ・パワーデバイスの高速動作化に向けた課題【招待講演:筑波大学様】
				 ・GaNパワーデバイスの回路実装時の課題と解決法【招待講演:トランスフォーム・ジャパン様】
				 ・前へ続く道-電装化、自動運転、コネクテッドカーなどのコンセプトが自動車産業をどのように変えるか 
				 ・シミュレーションを活用した高速スイッチング回路設計 
				 ・SW回路構築前の選別が可能!寄生L評価 
				 ・最新オシロで変わるパワーデバイス波形観測 
				 ・AFMを用いた電池素材の充放電特性評価 
				 ・実測と合う!パワーデバイスのモデリング 
				 ・Sパラメータを使ったスイッチング回路設計 
				 
				 詳しくはこちら
				 https://kw-event.jp/keysight_world?tag_id=39&cmpid=54374
				 
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 ┏┓
				 ┗■ コネクテッドカーのデザイン/テストの問題の解決
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 
				 ~いち早く市場へ、他の追随を許さず、不良やリコールのリスクは低く~
				 
				 道路交通の安全性の向上、環境汚染の低減、利便性の向上を実現するために、
				 無線テクノロジーを採用した新しい高度道路交通システムが自動車に追加
				 されるようになってきています。V2X通信技術のデザイン/テストでは、
				 エンジニアに対する要求は非常に大きくなります。キーサイトは、時々刻々と
				 変化する環境において、最新のコネクテッドカーのテクノロジーのデザイン、
				 検証、テストの問題に対処するために有用なソリューションを提供しています。
				 
				 シリアルバスのテストからマルチチャネル・インフォテインメント・システム
				 まで、効果的なテスト/測定戦略を用いて、コネクテッドカーの通信設計と
				 テストの課題に取り組む必要があります。キーサイトのコネクテッドカーの
				 リソースは、以下を含む広範囲のトピックスをカバーしています。
				 
				 ・アプリケーションノート『802.11p WAVE(Wireless Access in Vehicular 
				  Environments)測定用のソリューション』は、フェージング条件下での
				  通信を含む802.11pテスト要件の概要を説明しています。
				 ・車両内のモバイルデバイス充電ステーションに関連する設計上の課題を
				  取り上げたアプリケーションノートのシリーズも提供します。キーサイトの
				  無線パワー伝送解析ソリューションを学習することで、これらの課題と
				  規格に準拠したテストを実施できます。 
				 
				 詳しくはこちら
				 www.keysight.co.jp/find/ccdesign-3
				 
				 
				 
				 ▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
				 
				 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
				 またはご来場された方にお送りしております。
				 メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
				 お手続きをお願い致します。
				 
				 ■配信停止
				  https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2
				 
				 ■配信希望
				  https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1
				 
				 ■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
				  /mail-magazine/42715/?=mPR265/2017/06/21
				 
				 
				 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
				 情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
				 /aboutaeg/?=mPR265/2017/06/21
				 
				 広告掲載についてはこちら
				 /advertisement/?=mPR265/2017/06/21
				 
				 
				 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
				  確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。
				 
				 
				 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 
				 公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━
				 
				 |