※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
				
				
				
				|   ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				
 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【No340】
 2017年5月25日発行
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━
 
 公益社団法人自動車技術会Automotive Engineers’ Guide
 連動のメールマガジンです。
 
 自動車技術者のための情報サイト
 Automotive Engineers’ Guideと連動いたしまして、
 メールマガジンを配信しております。
 
 ニュースリリース、セミナー情報等の更新情報、
 自動車関連企業からの有益な情報をご提供してまいります。
 
 
 
 ■■■■■■■■ 人とくるまのテクノロジー展2017横浜  ■■■■■■■■
 
 世界から最新技術・製品が集う自動車技術者のための日本最大の技術展
 
 
 ― その先のテクノロジーが見える ―
 
 
 『人とくるまのテクノロジー展2017横浜』本日(5月25日(木))
 開催の各種イベントにつきましてご案内いたします。
 
 会期  : 2017年5月24日(水)~26日(金)
 
 開催時間: 5月24日(水)、25日(木)10:00 ~ 18:00
 5月26日(金)     10:00 ~ 17:00
 
 会場  : パシフィコ横浜・展示ホール
 
 ホームページはこちら
 /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/
 
 
 ▼△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┏━┫ 人とくるまのテクノロジー展 ┃
 ┃ ┃   注目の出展企業特集   ┃
 ┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━━┫
 ┗◎━◎━━━━━━━━━◎◎━━━┛
 
 
 ■注目の出展企業特集 公開中!
 /exhibition_company/182855/?=m340/2017/05/25
 
 
 ●ハイスピードカメラ及び解析システム【ナックイメージテクノロジー】
 /exhibition_company/185185/?=m340/2017/05/25
 
 
 ●ダッソー・システムズの自動車開発トータルソリューション【ダッソー・システムズ】
 /exhibition_company/182864/?=m340/2017/05/25
 
 
 ●自動車開発の最前線で活躍するハイスピードカメラの可視化・計測技術【フォトロン】
 /exhibition_company/186822/?=m340/2017/05/25
 
 
 ●自動車仮想開発のトータルソリューション【日本イーエスアイ】
 /exhibition_company/183184/?=m340/2017/05/25
 
 
 ●レーザーの歴史と共に歩む【日本レーザー】
 /exhibition_company/183607/?=m340/2017/05/25
 
 
 ●音の最適化における技術と専門性により課題解決のお役立ちをさせて頂きます【ヘッドアコースティクスジャパン】
 /exhibition_company/185787/?=m340/2017/05/25
 
 
 ●エンジニア待望のFlexRange(TM)トルクセンサも初公開【スペクトリス株式会社 HBM事業部】
 /exhibition_company/183986/?=m340/2017/05/25
 
 
 ●車載計測に最適な計測器を多数出展【司測研】
 /exhibition_company/185795/?=m340/2017/05/25
 
 
 ▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 
 ┏━━━━┓
 ┏┛特別講演┃
 ┗◎━━◎━┛
 
 
 最新車の開発秘話や開発に注いだ情熱や想いを、
 自動車メーカー開発者に語っていただきます。
 
 ■定員  :約300名(事前登録制・当日登録を含む)
 
 ■聴講形式:スクール・シアター併用形式
 
 ■会場  :パシフィコ横浜 2F アネックスホール F201 F202
 
 
 ◆5月25日(水)15:00~16:00
 ◆安全と走りを追求した新型インプレッサ/XVの開発ストーリー
 
 株式会社SUBARU
 スバル商品企画本部 プロジェクトゼネラルマネージャー
 阿部 一博 氏
 
 〔講演内容〕
 新型インプレッサ/XVの開発では、世界トップレベルの総合安全性能と、
 感動レベルの質感の実現を目指しました。その実現に向け、プラット
 フォームの刷新を決断し、インプレッサという一車種に留まらず、スバルの
 フルモデルチェンジと言えるほど大規模な開発となり、同時に多くの
 チャレンジも伴いました。スバルグローバルプラットフォームや新型インプレッサに
 込めた開発の想いを紹介します。
 
 /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/event/9601/
 
 
 ▽△▼△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┏┛特別企画【講演会/展示】┃
 ┗◎━━━━━━━━━◎━━┛
 
 
 社会が変わる、技術が変わる、くるまが変わる
 
 自動車技術は幾度も技術革新を遂げ、安価で便利な移動手段として普及、進化し、
 社会の発展に貢献してきました。
 自動車技術会が誕生して今年で70年。従来の延長ではない新たな方向へくるまは
 進化し始めています。
 この先どのように社会と協調し、くるまが進化してゆくのか-くるまの新たな
 活用や可能性、役割について、その道の専門家の皆様からご講演いただきます。
 展示エリアでは、往年のくるまたちが、時代の転換期を革新技術を以って乗り
 越えてきたその歩みを振り返ります。
 
 ■展示
 会場:パシフィコ横浜 1F及び2Fコンコース
 
 ■講演会
 会場  :パシフィコ横浜 2F アネックスホール F201 F202
 
 定員  :約300名(事前登録制・当日登録を含む)
 
 聴講形式:スクール・シアター併用形式
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◆5月25日(木)10:30~11:30
 ◆特許分析から読み解くIT企業が進める次世代自動車技術の動向
 
 ランドンIP合同会社 アナリティクスグループ
 ディレクター 中島 顕一 氏
 
 〔講演内容〕
 ソフトウェア技術との融合が加速する自動車業界において、新たなプレーヤーとして
 参入してくるIT企業各社はどのような動きをしているのか。
 特許情報を読み解きながら、各社の動向を探っていきます。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◆5月25日(木)13:00~14:00
 ◆物流サービス自動運転の将来、役割、可能性
 
 一般社団法人ヤマトグループ総合研究所
 専務理事
 荒木 勉 氏
 
 〔講演内容〕
 より利便性が高く、自由な生活スタイルのニーズが高まる中、自動運転での物流サービスは
 どのような役割、可能性をもっているのか。
 更に、物流業界としての将来の課題についても考察します。
 
 
 /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/event/9528/
 
 
 ▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 
 ┏━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━━┓
 ┏┛ワークショップ┃ ┃事前登録・当日登録┃
 ┗◎━━━━◎━━┛━┗━◎━━━━━◎━┛
 
 
 出展社が30分のプレゼンテーションを通じて、
 製品技術情報や企業・業界情報などを詳しく紹介します。
 
 定員   :100名(事前登録、当日登録含む)
 聴講形式:スクール、シアター形式
 参加方法:事前登録および当日登録
 
 会場   :パシフィコ横浜・ハーバーラウンジ第1会場、第2会場
 
 ■ワークショップ詳細はこちら
 /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/event/7119/
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ━━━━━━━━━━
 ■■5月25日(木) ■■
 ━━━━━━━━━━
 
 ■■10:20~10:50■■
 
 ●第1会場
 FASOTEC CAE受託解析支援サービスと高強度カーボン・ファイバー3Dプリンタのご紹介
 株式会社ファソテック
 
 ●第2会場
 OR30FFTアナライザ 心理音響解析機能と異音解析機能の紹介(実例あり)
 株式会社東陽テクニカ
 
 
 ■■11:05~11:35■■
 
 ●第1会場
 赤外線非破壊検査事例 及び 光学式表面性状検査装置
 株式会社ケン・オートメーション
 
 ●第2会場
 トレーサビリティ管理による見積り根拠の明確化
 ~勘と経験の見積りから根拠ある見積りでWinWinの関係に~
 株式会社DTSインサイト
 
 
 ■■11:50~12:20■■
 
 ●第1会場
 最新のエポキシ樹脂システムを用いた、量産化可能なRTM/LCM/SMCにより製造された
 CFRP複合材料製品の紹介
 ヘキシオン
 
 ●第2会場
 ADAS向け最新マイコンの動向とバーチャル・プロトタイプの適用
 日本シノプシス合同会社
 
 
 ■■12:35~13:05■■
 
 ●第1会場
 センサフュージョンテスト手法~進化し続けるADAS、自動運転技術に柔軟に対応するには?
 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
 
 ●第2会場
 先進のAIプロセッサで実現する次世代ADAS
 日本シノプシス合同会社
 
 
 ■■13:20~13:50■■
 
 ●第1会場
 HORIBAの経験から学ぶ。RDE計測の課題
 株式会社堀場製作所
 
 ●第2会場
 小型テレメータシステムの紹介と今後の展望
 株式会社マツイ
 
 
 ■■14:05~14:35■■
 
 ●第1会場
 コネクテッド・自動運転車の市場品質を担保する欧州の革新的評価とは
 株式会社堀場製作所
 
 ●第2会場
 MBSEからハード&ソフト設計、仮想試作までANSYSの次世代車開発ソリューション
 アンシス・ジャパン株式会社
 
 
 ■■14:50~15:20■■
 
 ●第1会場
 タイヤ実走状態を正確に台上再現し、微細な力測定を行うべく進化した
 最新のベルト試験機をご紹介
 株式会社エー・アンド・デイ
 
 ●第2会場
 ADAS、ADと深層学習で必要となるビッグデータ有効活用のための情報抽出術
 計測エンジニアリングシステム株式会社
 
 
 ■■15:35~16:05■■
 
 ●第1会場
 排ガス規制動向に対する弊社製品の活用例
 ベスト測器株式会社/株式会社エー・アンド・デイ
 
 ●第2会場
 燃料消費効率の要素分析と改善のためのベンチマーク手法
 イディアダ・オートモーティブテクノロジー
 
 
 ■■16:20~16:50■■
 
 ●第1会場
 身近なIoT機器を活用した新たな運転診断手法と事故予兆分析
 株式会社データ・テック
 
 ●第2会場
 ユーロNCAP 2018より導入されるセーフティーアシストプロトコル
 イディアダ・オートモーティブテクノロジー
 
 
 ■■17:05~17:35■■
 
 ●第1会場
 ハイテン材領域まで対応可能となったSPR接合技術
 ポップリベット・ファスナー株式会社
 
 ●第2会場
 空力特性最適化に対するIDIADAのアプローチとコンセプトモデル
 イディアダ・オートモーティブテクノロジー
 
 
 
 ■ワークショップ詳細はこちら
 /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/event/7119/
 
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 ■人とくるまのテクノロジー展2017横浜
 /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/
 
 
 ■展示会来場事前登録はこちら
 /redirect/?ref=https://expo.jsae.or.jp/entry-form/
 
 
 ▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
 またはご来場された方にお送りしております。
 メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
 お手続きをお願い致します。
 
 ■配信停止
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2
 
 ■配信希望
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1
 
 ■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
 /mail-magazine/42715/?=m340/2017/05/25
 
 
 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
 情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
 /aboutaeg/?=m340/2017/05/25
 
 広告掲載についてはこちら
 /advertisement/?=m340/2017/05/25
 
 
 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。
 
 
 
 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━
 |