※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
				
				
				
				|   ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				
 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【No284】
 2016年6月29日発行
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━
 
 公益社団法人自動車技術会Automotive Engineers’ Guide
 連動のメールマガジンです。
 
 自動車技術者のための情報サイト
 Automotive Engineers’ Guideと連動いたしまして、
 メールマガジンを配信しております。
 
 ニュースリリース、セミナー情報等の更新情報、
 自動車関連企業からの有益な情報をご提供してまいります。
 
 
 ■■■■■■■
 名古屋
 ■■■■■■■
 
 ◇◇◇◇◇◇◇◆ 人とくるまのテクノロジー展2016名古屋  ◆◇◇◇◇◇◇
 
 出展社306社/593小間
 
 世界から最新技術・製品が集う自動車技術者のための日本最大の技術展
 
 ― その先のテクノロジーが見える ―
 
 
 ご好評いただいております『人とくるまのテクノロジー展』
 名古屋での開催は、2年ぶり2回目の開催となります。
 今回のメールマガジンでは名古屋開催のピックアップセミナー
 につきましてご案内いたします。
 
 会期  : 2016年6月29日(水)~7月1日(金)
 
 開催時間: 6月29日(水)、30日(木)10:00 ~ 18:00
 7月 1日(金)     10:00 ~ 17:00
 
 会場  : ポートメッセなごや
 
 ホームページはこちら
 /redirect/?ref=http://expo-nagoya.jsae.or.jp/
 
 
 ▼△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┏━┫ 人とくるまのテクノロジー展 ┃
 ┃ ┃   注目の出展企業特集   ┃
 ┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━━┫
 ┗◎━◎━━━━━━━━━◎◎━━━┛
 
 
 ■注目の出展企業特集 公開中!
 /exhibition_company/151707/?=m281/2016/06/21
 
 
 ●自動車開発に必要な多岐に渡るソリューションを提供【東陽テクニカ】
 /exhibition_company/151715/?=m281/2016/06/21
 
 
 ●高速度カメラによる衝突安全システムほか最新計測技術を提案【フォトロン】
 /exhibition_company/151750/?=m281/2016/06/21
 
 
 ●自動車仮想開発のトータルソリューション【日本イーエスアイ】
 /exhibition_company/151280/?=m281/2016/06/21
 
 
 ●レーザーの歴史と共に歩む【日本レーザー】
 /exhibition_company/152610/?=m281/2016/06/21
 
 
 ●レーザー及び光学系による計測システム【レーザー計測】
 /exhibition_company/151732/?=m281/2016/06/21
 
 
 ●ハイスピードカメラ及び解析システム【ナックイメージテクノロジー】
 /exhibition_company/153543/?=m281/2016/06/21
 
 
 
 ▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 
 ┏━━━━━┓
 ┏┛フォーラム┃
 ┗◎━━━◎━┛
 
 
 ●6月29日(水)10:00~13:00 イベント館A
 
 ■交通事故自動通報による救急医療革命
 
 企画:交通事故傷害予測と自動通報に関する検討委員会
 
 交通事故に遭遇した被害者を救済するための迅速な救命救急医療体制を確立するのに
 有効なシステム「交通事故自動通報(ACN)」に加え、傷害予測情報などを付加した
 「先進交通事故自動通報(AACN)」普及が急務となっている。
 ACN普及の立ち遅れが課題となっている中で、その普及のための方策について
 提言を行い、同時にAACNの実現に必要な「日本独自の傷害予測アルゴリズム」構築の
 現状とその精度向上に向けた取り組みを紹介し、早期実現の方策を考える機会としたい。
 
 
 
 ●6月29日(水)14:00~17:00 イベント館A・B
 
 ■第17回自動車安全シンポジウム(国土交通省共催)
 -交通事故のない社会を目指した今後の車両安全対策のあり方について-
 
 企画:将来の交通・安全委員会 共催:国土交通省
 
 我が国の交通事故死者数は近年減少傾向にあったものの、高齢化の一層の進展等を背景に、
 平成27年には15年ぶりに増加(前年比+4)に転じ4,117人となった。
 そのような状況の中で、道路交通安全に関する新たな政府目標である第10次交通安全基本
 計画が、本年3月に策定された。
 また、国土交通省交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会技術安全ワーキンググループ
 において、車両安全対策を取り巻く状況の変化等を踏まえた今後の対策の方向性について
 報告書が取り纏められたところである。
 これらを踏まえ、最近の我が国における交通事故動向とそれに対する車両安全対策の実施
 状況及び今後の方向性について、講演及びパネル討論形式により説明を行う。
 
 
 
 ●6月29日(水)14:00~18:00 第2展示館 特設講演会場
 
 ■車体の最新技術
 
 企画:構造形成技術部門委員会
 
 車体の要素技術に関しては様々な学会活動があり個々に論議されているが、これらの要素
 技術も含めて総合的に論議することにより、車体としての最適な構造へと繋ぐことができ
 るものと考え、その議論の場として本フォーラムを開催する。
 最新の車体のコア技術について、自動車メーカー3社から発表および車体展示を行ない、
 車体を前にした議論を通じて車体技術のあるべき姿を追求する。
 国内メーカーの総合的な車体技術力の向上に繋げたい。
 
 
 ■フォーラム詳細はこちら
 /redirect/?ref=http://expo-nagoya.jsae.or.jp/event/6350/
 
 
 ▽△▼△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 
 ┏━━━━━━━┓
 ┏┛ワークショップ┃
 ┗◎━━━━◎━━┛
 
 
 出展社が30分のプレゼンテーションを通じて、
 製品技術情報や企業・業界情報などを詳しく紹介します。
 
 定員   :100名(事前登録、当日登録含む)
 聴講形式:スクール、シアター形式
 参加方法:事前登録および当日登録
 
 会場   :ポートメッセ名古屋・第2展示館 第1会場、第2会場
 
 ■ワークショップ詳細はこちら
 /redirect/?ref=http://expo-nagoya.jsae.or.jp/event/5739/
 
 
 ━━━━━━━━━━
 ■■6月29日(水) ■■
 ━━━━━━━━━━
 
 ■■11:05~11:35■■
 
 ●第1会場
 AT/CVT/バルブ/ポンプをはじめとした部品の自動異物全数検査システムの紹介
 株式会社インテクノス・ジャパン
 
 ●第2会場
 自動車部品市場予測分析ツール
 IHS Automotive
 
 
 ■■11:50~12:20■■
 
 ●第1会場
 RTM/LCM成形によるCFRP製品の量産に対応した、最新の速硬化エポキシ樹脂システムの紹介
 Hexion B.V.
 
 ●第2会場
 テクノロジーが変化を加速させる
 IHS Automotive
 
 
 ■■12:35~13:05■■
 
 ●第1会場
 ADASシミュレーション向け開発プラットフォームSCANeR(TM)studio
 株式会社マックシステムズ
 
 
 ■■13:20~13:50■■
 
 ●第1会場
 iTestを使ったエンジンベンチのご紹介
 株式会社エー・アンド・デイ
 
 ●第2会場
 ADASセンサーシミュレーションプラットフォーム Pro-SiVIC
 日本イーエスアイ株式会社
 
 
 ■■14:05~14:35■■
 
 ●第1会場
 「堅牢な車載システム開発へのアプローチ」
 ~機能安全からモデルベース開発~
 アンシス・ジャパン株式会社
 
 
 ●第2会場
 車体プレス部品早期育成と金型設計製作効率化に寄与するダイメーカーとダイスターター
 日本イーエスアイ株式会社
 
 
 ■■14:50~15:20■■
 
 ●第1会場
 ドライブトレイン試験システムのご紹介
 株式会社明電舎
 
 
 ●第2会場
 油中、高温、強磁場下で使用可能な低ノイズ・テレメータ
 株式会社マツイ
 
 
 ■■15:35~16:05■■
 
 ●第1会場
 異種材料接合における評価技術
 株式会社コベルコ科研
 
 
 ●第2会場
 日立独自の革新的技術による解析モデル作成ソリューション
 株式会社日立ハイテクノロジーズ
 
 
 ■■16:20~16:50■■
 
 ●第2会場
 Spray Characterization of Fuel Injectors and Urea Dosers
 EN’UGRA INC.
 
 
 /redirect/?ref=http://expo-nagoya.jsae.or.jp/event/5739/
 
 
 ▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 
 ■人とくるまのテクノロジー展2016名古屋ホームページ
 /redirect/?ref=http://expo-nagoya.jsae.or.jp/
 
 
 ▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
 またはご来場された方にお送りしております。
 メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
 お手続きをお願い致します。
 
 ■配信停止
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2
 
 ■配信希望
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1
 
 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
 情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
 /aboutaeg/?=m284/2016/06/29
 
 広告掲載についてはこちら
 /advertisement/?=m284/2016/06/29
 
 
 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が確認できません
 ご連絡は上記リンクからお願い致します。
 
 
 
 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━
 |