※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
				
				
				
				|   ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				
 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
 2016年6月17日発行
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━
 
 
 ドライバーに代わって車載システムが運転を担う自動運転時代を見据えて、
 機能安全への取組みの必要性は益々拡大しております。
 車載向け機能安全対応におきまして国内外で多数のトレーニング、アセスメント、
 認証実績を持つDNV GLより効果的なトレーニングのご案内をさせて頂きます。
 ISO26262の国際規格をもとにした機能安全の考え方、安全設計の概念、技法を
 学んで頂けるトレーニングコースをご用意させて頂きました。
 
 -ISO26262エンジニアコース システム編 3日間
 機能安全要件を満たした安全設計をする上で、作業成果物の上流部分の知見と
 技法の解説をいたします。
 安全コンセプトの構築事例を用いてシステムレベルの安全設計を学んで頂き
 本コースでは、ISO26262の機能安全コンセプト → 技術安全コンセプトの一連の
 流れに沿って、演習を交えながら解説します。
 
 8月3日(水)-5日(金)    開催場所:東京都内or 横浜
 11月9日(水)-11日(金) 開催場所:東京都内or 横浜
 詳細、お申込みは下記まで
 https://webmagazine.dnv.co.jp/develop_ce_1
 
 
 -ISO26262エンジニアコースハードウェア編 3日間
 ハードウェアアーキテクチャ安全設計、開発に必要な活動の解説や、特に重要と
 なる安全分析技法の解説をします。
 また、故障率算出方法や、アーキテクチャメトリック、確率的メトリックの
 算出方法について、演習を交えながら、事例ベースでわかりやすく解説します。
 
 8月29日(月)~31日(水)  開催場所:東京都内or 横浜
 12月12日(月)~14日(水) 開催場所:東京都内or 横浜
 詳細、お申込みは下記まで
 https://webmagazine.dnv.co.jp/394
 
 
 -ISO26262基礎コース
 規格構造とVモデルに従った解説により要件全体を理解していただきます。
 機能安全の基本的な考え方や、規格のベースとなっている概念にはじまり、
 規格の各Part、各Clauseの要件の全体像を、わかりやすく解説します。
 
 7月20日(水)~7月22日(金):開催場所:横浜 桜木町
 9月26日(月)~9月28日(水):開催場所:大阪or名古屋
 詳細、お申込みは下記まで
 https://webmagazine.dnv.co.jp/develop_ba_1
 
 
 -無料! DNV GL協賛講演 ~車載システム品質向上セミナー~
 DNV GLから規格準拠の重要性やトレンド等についてご紹介します。
 またプロセスへの適用をどのように行うべきか、セキュリティ要件を
 どのように考えるべきかについてSRA様よりご紹介いたします。
 
 日時:2016年7月20日(水)14:00~16:45(13:30~ 受付)
 会場:全国情報サービス産業厚生年金基金「JJK 会館」 2階
 東京都中央区築地4-1-14
 (地下鉄日比谷線・都営浅草線 東銀座駅徒歩3分)
 主催:株式会社SRA
 協賛:DNV GL ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社
 
 詳細、お申込みは下記まで
 http://www.sra.co.jp/public/sra/event_seminar/seminar2016/160720.shtml
 
 
 <Automotive-SPICE>
 昨今のADAS、自動運転化を目指した動きの中でキーとなるのが車載ソフトウェアと
 言われております。
 車載ソフトウェアの開発プロセスモデルであるASPICEのレベル達成を目指す組織の
 改善推進者様に以下のトレーニングコースをご案内させて頂きます。
 
 -ASPICE Provisional アセッサー養成コース 5日間
 (INTACS認定コース)
 講義とともに実践的な演習やケーススタディを豊富に含んだ
 内容になっており、ISO/IEC 15504およびAutomotive
 SPICEに準拠したAutomotive SPiCEアセッサーのためのiNTACS認定コースです。
 
 7月11日(月)~15日(金)  東京 大井町
 8月29日(月)~9月2日(金) 名古屋
 11月7日(月)~11月11日(金)東京
 詳細、お申込みは下記まで
 https://webmagazine.dnv.co.jp/269
 
 
 その他様々なコースをご用意させて頂いております。
 詳細につきましては下記をご参照下さい。
 https://webmagazine.dnv.co.jp/fs
 
 【お問い合わせ先】
 DNV GLビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社
 Email: japan.info@dnvgl.com
 Tel : 078-291-1321(神戸事務所)  045-683-1406(横浜事務所)
 
 
 【DNV GLについて】
 ノルウェー・オスロに本部を置く第三者認証機関、船級協会、オイル&ガス分野の
 リスクマネジメント、風力/電力送配電分野のエキスパートを多数擁する世界有数の
 サービス・プロバイダー。
 ISO2626のトレーニング、アセスメントで多数の実績を有しISO/TS16949の認証数では
 世界トップクラスの実績を誇る。
 
 
 ▽△▼△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
 またはご来場された方にお送りしております。
 メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
 お手続きをお願い致します。
 
 ■配信停止
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2
 
 ■配信希望
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1
 
 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
 情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
 /aboutaeg/?=mPR147/2016/06/17
 
 広告掲載についてはこちら
 /advertisement/?=mPR147/2016/06/17
 
 
 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が確認できません
 ご連絡は上記リンクからお願い致します。
 
 
 
 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━
 |