ニュース
世界初、長野県伊那市が無人VTOL 機による物資輸送プラットフォーム構築事業を中央アルプス・南アルプスでスタート
2021年10月5日
				
				
				
				世界初、長野県伊那市が
				
無人VTOL 機による物資輸送プラットフォーム構築事業を
				
中央アルプス・南アルプスでスタート
				
~全国へのビジネスモデル展開を目指す~ 
				
				
				
長野県伊那市(市長:白鳥  孝、以下  「伊那市」)は、中央アルプス・南アルプスにおいて
				大ペイロードの無人 VTOL 機を使い、令和3年度より物資輸送プラットフォーム構築プロジェクト
				(以下  「本プロジェクト」)を開始しました。   
				
本プロジェクトの事業化に向け、川崎重工業株式会社(本社:  東京都港区、代表取締役社長
				執行役員:  橋本  康彦、以下「川崎重工」)は、伊那市からの委託を受け、本プロジェクトに
				参画します。
				
				 
				 | 
				
 近年のアウトドアブームを背景に山小屋の利用人口は増加しており、そのための安定的な
				運搬物資が求められてきています。 
				
 山小屋への物資輸送は現在ヘリコプターに頼っていますが、一方で、送電線工事や公共事業の
				増加、パイロット不足等により運用可能な機体の確保が難しくなっており、全国で多くの山小屋が
				影響を受けています。
				
 本プロジェクトでは、山岳特有の気象状況に適応し、長い距離と大きな標高差を安定して
				飛行できる、川崎重工が開発中の無人 VTOL 機「K-RACER :Kawasaki  Remote,  
				Autonomous and Cargo-ability Enhanced Rotorcraft」を使い、山荘への物資輸送のための
				固定空路を構築し、各種ステークホルダーとの調整や法令に基づく許認可等の手続きを行い、
				将来にわたって持続可能で効率的な輸送スキームを構築します。 
				
 本スキームは、汎用性・拡張性を持たせることで全国への水平展開が可能であり、同様な
				課題を抱える全国の自治体や関係団体の課題解決、山岳部物資輸送事業の安定運営の基盤の
				確立に寄与します。
				
【K-RACER について】 
				
 ヘリコプターによる荷揚げ業務を代替しうる、以下の能力を備えた川崎重工が開発中の
				大ペイロードの無人VTOL 機です。 
				
● 駆動方式:  レシプロエンジン型 
				
● 飛行形態:  垂直離着陸方式 
				
● 無人地帯内目視外自動飛行(レベル3) 
				
● ペイロード:  100 ㎏以上 
				
● 継続航行距離:  100 ㎞以上 
				
● 上昇能力:  2,000m(標高耐性3,100m) 
				
【事業体制】
				 
				 | 
				
【協力会社について】
				
本プロジェクトでは、伊那市と共に 2020 年8月から日本初のドローン物流による買い物
				支援サービス「ゆうあいマーケット」を構築したKDDI 株式会社と、河川上空をドローン
				航路とする「INA アクア・スカイウェイ事業」に取り組む株式会社ゼンリンも本プロジェクト
				に参画します。
				
長野県伊那市 ホームページはこちら
				
				
川崎重工業株式会社 ホームページはこちら
				
				



