ニュース
カローラ、カローラ ツーリングをフルモデルチェンジ、同時にカローラ スポーツを一部改良【トヨタ自動車】
2019年9月17日
カローラ、カローラ ツーリングをフルモデルチェンジ、同時にカローラ スポーツを一部改良
-グローバル共通TNGAプラットフォームでスポーティなデザインと走る喜びを追求-
・TNGA*1に基づいたグローバル共通プラットフォームの採用によりスポーティなデザインと
				
 クルマ本来の走る喜びを追求しつつも、取り回しの良さなど日本の環境に合わせた専用ボディを開発
				
・国内トヨタ初*2のディスプレイオーディオ(DA)を搭載。スマートフォンとの連携など、
				
 コネクティッドサービスの広がりでカーライフを安心・便利に
				
・自転車や夜間の歩行者検知が可能な、最新の「Toyota Safety Sense」を全車標準装備
TOYOTAは、カローラ(セダン)、カローラ ツーリング(ワゴン)を車名とともにフルモデルチェンジするとともにカローラ スポーツ(ハッチバック)を一部改良し、全国のトヨタカローラ店、ならびにトヨタモビリティ東京(株)、ネッツトヨタ東都(株)、ネッツトヨタ多摩(株)を通じて、9月17日に発売しました。
(左から)カローラ スポーツ HYBRID G“Z”(2WD)<オプション装着車>
				カローラ ツーリング HYBRID W×B(2WD)<オプション装着車>
				カローラ HYBRID W×B<オプション装着車>
カローラは、1966年に誕生して以来、世界中のお客様にご愛顧いただき、おかげさまで、現在、世界150以上の国と地域で、販売累計台数4,750万台*2を超えるロングセラーカーとして育てていただきました。
昨年6月、新たなカローラシリーズの先鞭としてカローラ スポーツを投入し、TNGAプラットフォームを採用することで、デザインと走りが大きく生まれ変わりました。そして、今回セダンタイプのカローラ、ワゴンタイプのカローラ ツーリングを投入し、様々なお客様のライフスタイルに合わせて、生まれ変わったカローラシリーズを選択いただけるようになりました。
具体的には、TNGAプラットフォームを活用しつつ、国内専用の設計をすることで、低重心でスポーティなスタイリング、走る楽しさと、取り回しの良さを両立させています。また、最新の「Toyota Safety Sense」の全車標準化といった安全性能の強化や、国内トヨタ初となるディスプレイオーディオの標準搭載とスマートフォンとの連携などコネクティッドサービスを充実させました。
開発を担当したチーフエンジニアの上田泰史(うえだやすし)は、「カローラは、常にその時代のお客様のニーズ、地域のニーズに合わせ、変えることをいとわず開発してきたクルマ。そんなカローラだからこそ、世界で、日本で、多くのお客様に永く愛されてきました。今回の新型カローラは、『TNGAプラットフォームを採用し、スポーティなデザインと気持ちの良い走り』で、お客様の期待を超え、『先進の安全装備、コネクティッド』で、豊かで安全・安心なお客様のカーライフをサポートします。クルマ本来の楽しさを追求したカローラシリーズを是非乗って体感いただきたい」と語っています。
なお、従来型のカローラ アクシオ、カローラ フィールダーは、設定グレード*3や一部の装備を見直し、引き続き販売することで、法人のお客様を含めた幅広いニーズにも対応しています。
				
*1 TNGA:Toyota New Global Architecture。トヨタ自動車が、基本性能や商品力の飛躍的な向上を
				
       良品廉価の考えのもと、技術・営業・調達・生産技術など、各領域が一体で取り組んでいる活動
				
*2 2019年7月末現在、トヨタ自動車(株)調べ
				
*3 カローラ アクシオ、カローラ フィールダーともに、EX、HYBRID EXを設定
				販売概要
				
1. 販 売 店:全国のトヨタカローラ店、トヨタモビリティ東京(株)、ネッツトヨタ東都(株)、
				
        ネッツトヨタ多摩(株) 
				
2.月販目標台数:カローラ1,700台、カローラ ツーリング 5,400台、カローラ スポーツ 2,300台 
				
3.店頭発表会 :9月21日(土)~9月23日(月・祝) 
				生産工場
				トヨタ自動車(株) 高岡工場(カローラ、カローラ ツーリング)
				トヨタ自動車(株) 堤工場(カローラ スポーツ)
				

カローラ、カローラ ツーリング車両概要
				1.シンプルでスポーティなスタイルと良好な視界
				
▽外観デザイン
				
 ・TNGAプラットフォームの採用により低重心なシルエットを実現
				
 ・前後のホイールフレアが張り出したダイナミックな造形でワイドなスタンスを強調
				
 ・フロントは、大型台形のロアグリルフレームとメッシュグリルに統一し、
				
  力強くスポーティなデザインを表現
				
 ・ヘッドランプは、光源をLED化し、フロントはラウンドを強めた一文字形状とすることで、
				
  スポーティでワイドな顔つきに、また、W×Bグレードについては、2連続させたJ字形状の
				
  クリアランスランプ&デイライトで昼夜を問わず横方向に伸びやかで鮮烈な印象を表現。
				
  カローラのリヤは、水平基調のリヤコンビネーションランプとし、ワイド感を強調
				
 ・カローラ ツーリングのサイドビューは、
				
  後方への抜けの良いサイドウインドウグラフィックとドアショルダー部で伸びやかさを表現
				
 ・カローラ ツーリングは、樹脂バックドアを採用することで、立体的な造形を実現

▽外板色
				
 ・W×Bグレードは、スパークリングブラックパールクリスタルシャインを新規設定し、
				
  シックでスポーティな全3色とし、ホイール、ミラーカバーなどにグレーメタリックをコーディネート。
				
  S、G-Xグレードは、新規開発のセレスタイトグレーメタリックを加えた全7色としている
				
▽内装デザイン
				
 ・インストルメントパネルを、薄型・ワイド化することで開放感を演出。
				
  部品の合わせや形状・質感の統一感など感性品質にこだわり、上質感を表現。
				
  またAピラーの細形化と合わせて視界の良さも実現
				
 ・フロントシートは、スポーティシート(W×Bに標準)を採用し、座り心地向上と後席のニースペースを確保。
				
  カローラのW×Bグレードのリヤシートには、トランクスルーが可能な6:4分割可倒式を新規採用し、
				
  使い勝手の良さを実現
				
 ・カローラ ツーリングには、リバーシブルデッキボードを設定し、荷室床面の高さを2段階に調節可能とした。
				
  上段にセットし、後席を倒せば長い荷物の積載に便利なフラットなスペースが生まれ、下段にセットすれば、
				
  背の高い荷物の積載が可能
  (スペアタイヤ・アクセサリーコンセント装着車、ハイブリッド4WD車は1段式のみ)。
				
  また、デッキボードの裏面は樹脂製とし、タフユースに対応。ワゴンとしての実用性を高めた
				
 ・内装色は、カローラ、カローラ ツーリングのW×Bグレードにブラックとホワイトの2色、
				
  S、G-Xグレードには、シックなブラックを設定

2.上質な乗り心地とクルマ本来の走る喜びを追求
				
▽TNGAプラットフォームによりフラットな乗り心地、優れた操縦安定性、高い静粛性を実現
				
▽3つのパワートレーンで走りの楽しさを強化
				
 ・ハイブリッド車とガソリンエンジンは、1.5Lから1.8Lに変更し、
				
  気持ち良いと実感できるシームレスな加速感を実現
				
 ・ハイブリッド車にはE-Four(電気式4WDシステム)を設定し、加速時や雪道などの滑りやすい路面で
				
  スムーズに4WDに切り替えが可能となり、走行安定性と低燃費に貢献
				
 ・マニュアル車には、1.2L 8NR-FTS(直噴ターボ)エンジンを設定し、
				
  走行性能と優れた環境性能を高次元で両立

▽いつまでも乗っていたくなるような、クルマ本来の走る喜びを追求
				
・TNGAプラットフォームを採用することに加え、運転中の目線の動き、旋回時の姿勢、
				
 ライントレース性などドライバーが感じる動きを解析し、サスペンションを最適化することで、
				
 運転のしやすさをさらに追求
				
・サスペンションは、フロントはマクファーソンストラット式を採用し、旋回時の安心感・安定性に貢献。
				
 リヤはダブルウィッシュボーン式を採用し、路面をつかむような安定した走りを実現
				
・ブレーキ制御により、内輪に制動力を付与し、コーナリングをアシストするACA制御
				
 (ACA : Active Cornering Assist)を採用

3.日本の環境に合わせ、取り回しの易さに配慮した専用設計
				
▽グローバルモデルとデザインコンセプトは統一しつつ、日本のお客様、
				
  道路環境での使い勝手の良さを実現するため、日本専用ボディを開発
				
 ・グローバルモデルより、全長、全幅、ホイールベースを縮小しながらも、
				
  ダイナミックなデザインを実現
				
 ・ドアミラーの取り付け位置を工夫することで、ミラー格納時の車幅は従来型と同等を実現
				
 ・カローラの、最小回転半径は、従来型と同等の5.0mを実現
				
  (G-Xグレード15インチタイヤ装着車。16、17インチタイヤ装着時は5.3m)
				
 ・ドアの開口角度を工夫するなど、ドア開け幅は従来型と同等を確保
最小回転半径
				カローラ HYBRID G-X(2WD)、15インチタイヤ装着車

4.安全機能・装備の充実
				▽充実した予防安全装備
				
・自転車や夜間の歩行者検知が可能な、最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を標準装備
				
・駐車場など低速時に壁や車両を検知し、衝突被害の軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー
				
 [パーキングサポートブレーキ(静止物)]を設定(W×B、Sに標準装備、G-Xにオプション)
				
・後方から接近してくる車両を検知し、衝突被害軽減に寄与する、リヤクロストラフィックオートブレーキ
				
 [パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)]を設定
				
 (オプション。MT車はリヤクロストラフィックアラート+ブラインドスポットモニターをオプション設定)
				▽7つのSRSエアバッグ、全方位コンパティビリティボディ構造で、万が一の衝突安全への対応に貢献
				5.コネクティッドで広がる安心・便利
				
▽国内トヨタブランドとして初めてディスプレイオーディオ(DA)を全車に標準装備。
				
 スマートフォンとの連携が可能となり、日常利用している地図アプリや音楽などをディスプレイで
				
 操作・利用が可能。また、従来通りの車載用ナビ機能を利用したいお客様には、エントリーナビキットまたは
				
 T-Connectナビキットの2種類が選択可能
				
▽スマートフォンとの連携
				
 ・SmartDeviceLinkTM*5(SDL)では、スマートフォンをBluetooth®*6とUSBケーブルで接続することで、
				
  TCスマホナビやLINEカーナビなどのナビアプリのほか、音楽・ラジオアプリなどをDA上で利用可能。
				
  また、音声認識で目的地設定やLINEのメッセージ送受信、音楽再生などが可能となり利便性が向上
				
 ・Apple CarPlay*7/Android AutoTM*8は、スマートフォンをUSBケーブルで接続することで、
				
  マップ、電話、メッセージ、音楽アプリをDA上で利用可能
				
  (TVとセットオプション、契約時にT-Connect契約が必要)
				
▽DCM(Data Communication Module : 車載通信機)を標準装備しており、
				
 安心・便利なコネクティッドサービスを基本利用料5年間無料で利用することが可能
				
 (6年目以降は3,300円/年[税抜]または、300円/月[税抜])
				
▽ドアロックが遠隔操作できるリモート機能や、ハイブリッドナビなど、
				
 昨年発売したカローラ スポーツからさらにT-Connectサービスの機能範囲が拡大
				*5 SmartDeviceLinkConsortiumの商標または登録商標
				*6 Bluetooth SiG, Inc.の登録商標
				*7 Apple Inc.の商標
				*8 Google LLCの登録商標

ディスプレイオーディオ<9インチ : オプション>

カローラ スポーツ一部改良内容
				
▽外板色は、エモーショナルレッドⅡを新たに設定。さらにブラックルーフとの組合せのツートーンをG“Z”と
				
 Gグレードに全3色オプション設定し、スポーティなハッチバックのボディを際立たせた
				
▽内装は、ご好評いただいている本革シートに内装色ブラックを追加(G“Z”にオプション)し、
				
 スポーティでシックな装いとした
				
▽新型カローラ、カローラ ツーリングと同様、運転中の目線の動き、旋回時の姿勢、
				
 ライントレース性などドライバーが感じる動きを解析し、サスペンションを最適化することで走りをレベルアップ
				
カローラ 車両情報はこちら https://toyota.jp/corolla/
				
カローラ ツーリング 車両情報はこちら https://toyota.jp/corollatouring/ 
				
カローラ スポーツ 車両情報はこちら https://toyota.jp/corollasport/
トヨタ自動車株式会社ホームページはこちら




