ニュース
スマホをクルマの鍵に!シェアリングプラットフォーム「 Kuruma Base 」がスマホでの車両ロック操作の検証を開始【スマートバリュー】
2019年3月13日
スマホをクルマの鍵に!シェアリングプラットフォーム「 Kuruma Base 」がスマホでの車両ロック操作の検証を開始 
				イード・ジゴワッツ共同開発のバーチャルキーによって、スマホで簡単に鍵のシェアを実現
株式会社スマートバリュー( 証券コード:東証一部9417、本社:大阪市西区、 代表取締役社長:渋谷 順、以下スマートバリュー )は、2019年3月13日に株式会社イード( 本社:東京都新宿区、代表取締役:宮川 洋、以下イード )と株式会社ジゴワッツ( 本社:東京都中央区、代表取締役:柴田知輝、以下ジゴワッツ )によるバーチャルキーのアーリーアクセスプログラムに参加し、スマートバリューが開発するシェアリングプラットフォーム「 Kuruma Base( クルマベース )」での採用に向けた検証を開始します。

バーチャルキーの特徴
				イードとジゴワッツが共同開発を進めている「 バーチャルキー 」は、クルマのスマートキーの機能をスマートフォンに置き換える、つまり「 スマホがクルマの鍵になる 」スマートロックシステムです。スマートフォンのBluetoothで車両のドアロックの操作やエンジンスタートの可否を指示できるとともに、車両側には大規模な工事が不要な画期的なスマートロックシステムとなります。スマートバリューが2018年12月に発表をしているクルマのサービス化を推進するプラットフォーム「 Kuruma Base( クルマベース )」に本バーチャルキーの採用を検討するための検証を開始いたします。
				

クルマのサービス化を実現するために重要なポイントとなるのが、クルマの鍵の受け渡しです。従来のカーシェアリングサービスにおいては、車両側に大規模な改造工事で端末を設置する必要がありました。現在、カーシェアリングサービスは、従来型のB2Cだけではなく、個人所有の車両を個人に貸し出すC2Cカーシェアリングが徐々に広がりつつあります。従来のカーシェアリングで使われていたような端末では、車両側の価値を減少させるリスクやコストが肥大化してしまう傾向があるため、C2Cのカーシェアリングにおいては、鍵の受け渡しを自動化することが難しくなっておりました。
「 バーチャルキー 」はそのような課題解決にむけたスマートロック機能を提供できる構成になっています。スマートバリューは「 バーチャルキー 」をKuruma Baseに対応させ、クルマのサービス化ビジネスの拡大を推進していきたいと考えています。
				使用方法
				今回の「 バーチャルキー 」においては、「 任意の許可された相手だけに、許可された時間のみ 」、車両の鍵の権限を与えることができます。鍵の権限を与えられたスマートフォンから専用アプリでロックの施錠開錠を行うことができることで、個人間のカーシェアリングだけでなく、家族間での鍵の受け渡しや、共有化された社用車の鍵の受け渡しについても物理キーの受け渡しをすることなく、車両のシェアリングを実現します。
				
				  
				バーチャルキーのデモンストレーションを開催
				また、本日13日から15日まで東京ビッグサイトで行われる「 第17回国際オートアフターマーケットEXPO2019 」の最終日となる15日の13:00~14:30に「 オートアフターマーケットでの鍵の運用が鍵になる 」というテーマのトークイベントが開催され、スマートバリュー社員がセミナーとパネルディスカッションに参加し、クルマのサービス化時代に生まれる新たなビジネスモデルやバーチャルキーのビジネス活用についてディスカッションいたします。また、セミナー後にバーチャルキーのデモンストレーションを行います。
イベント詳細情報
第17回国際オートアフターマーケットEXPO2019 ( 略称:IAAE2019 )
				2019年3月13日( 水 )~ 15日( 金 ) 10:00 ~ 17:00 ( 最終日のみ16:00まで )
				東京ビッグサイト 西3・4ホール
				主催:国際オートアフターマーケットEXPO実行委員会
				URL:http://www.iaae-jp.com/
				
※国際オートアフターマーケットEXPO( IAAE )は、自動車の売買・整備・メンテナンスをはじめ自動車を取り巻く環境・インフラなど様々な自動車アフターマーケットに関する最新情報、業界動向を、セミナー・実演・展示などにより情報発信をし、有意義なビジネス交流の場を創出するコンベンションです。
<「 バーチャルキー 」展示会場ブース >
				西 3・4ホール:ホワイエ
				
				<パネルディスカッション形式セミナー>
				オートアフターマーケットでの鍵の運用が鍵になる
				3月15日( 金 )13:00 ~ 14:30
				西ホール:セミナー会場D
				( 有料セミナー:2,000円 )
				
				登壇者:
				IHI運搬機械株式会社  パーキングシステム事業部プロジェクト推進統括部  理事/統括部長  村井 厚則 氏
				株式会社SPACER  COO  松元 裕介 氏
				株式会社ジゴワッツ  代表取締役  柴田 知輝 氏
				軒先株式会社  代表取締役  西浦 明子 氏
				株式会社スマートバリュー  スマートバリューLab.Div.  Division Manager  上野 真
				< モデレータ >株式会社イード  レスポンス編集人  三浦 和也 氏
				
株式会社スマートバリューの概要
				社名:株式会社スマートバリュー
				代表者名:渋谷 順
				所在地:大阪市西区靭本町2丁目3番2号
				設立年月日:1947年6月
				資本金:959,454千円
				事業内容:クラウドソリューション事業・モバイル事業
				ホームページ:https://www.smartvalue.ad.jp/
				
本リリースに関するお問い合わせ先
				株式会社スマートバリュー
				つながる創造グループ
				お問い合わせフォーム:https://www.smartvalue.ad.jp/cgi-bin/inquiry.php/1
				メールアドレス:info@g.smartvalue.ad.jp
				
株式会社スマートバリューホームページはこちら
株式会社Pyreneeホームページはこちら




