リアル開催

2025.10.24

13:00 - 17:15

AP東京八重洲

経営と現場をつなぐ ものづくり戦略フォーラム

製造業の経営層だけが集う 限定イベント

製造業を取り巻く環境は、急速な技術革新、グローバル競争の激化、人材不足、 そして持続可能な成長への対応など、かつてない変化に直面しています。

これらの課題を乗り越え、企業価値を高めるためには、現場の持つ知見や実行力を 経営戦略に組み込み、全社一体となったものづくりの推進が求められます。

有識者による先進企業の事例紹介、今後の経営戦略のヒントとなる講演に加え 経営層同士の交流会がございます。


実際に取り組んでいる改善事例や経営の悩みを共有できる場として ご活用いただけます。

こんな方におすすめ

  • 製造業の部長職以上、工場長クラスの方

セミナー概要

13:00 オープニング

13:05 経営とモノづくりの現場から見る 日本製造業の国際競争力強化
   講師:長内 厚 氏(早稲田大学大学院経営管理研究科教授)

13:45 Coming Soon

14:05 休憩

14:15 技術を残し、人を育て、品質を高める
   講師:Tebiki株式会社

14:35 激変時代のモノづくり戦略 〜過去の罠からの脱却〜
   講師:片山 幹雄 氏(Kconcept代表取締役社長 元シャープ代表取締役社長、会長)

15:15 Coming Soon

15:35 休憩

15:45 交流会

17:15 クロージング

セミナー講師

  • 長内 厚  氏 氏
    長内 厚 氏
    早稲田大学大学院経営管理研究科教授
    1997年、京都大学経済学部経済学科卒業後、ソニー株式会社入社。ソニーにて10年間、商品企画、技術企画などに従事、商品戦略担当事業本部長付を経て京都大学大学院に業務留学。博士号取得後、神戸大学准教授、ソニー株式会社外部アドバイザーなどを経て2011年より早稲田大学准教授。2016年に現職。ハーバード大学客員研究員や国内外の企業の顧問、大阪府豊中市経営戦略委員なども務める。2023年より総務省情報通信審議会専門委員。ニュース、情報バラエティなどテレビ出演多数。ダイヤモンドオンライン、with Digital(講談社)連載中。24年4月に『半導体逆転戦略 日本復活に必要な経営を問う』(日本経済新聞出版)を出版。25年5月には台湾でも翻訳出版された。世の中の様々な事象を経営学を使って読み解く、YouTubeチャンネル「長内の部屋」でも発信中。
  • 片山 幹雄  氏 氏
    片山 幹雄 氏
    Kconcept代表取締役社長
    元シャープ代表取締役社長、会長
    1957年岡山県生まれ。東京大学工学部金属工学科を卒業後シャープに入社。太陽電池の開発や液晶パネルの研究開発に携わる。
    常務取締役液晶事業本部長などを経て、2007年に代表取締役社長に就任(同社最年少49歳で社長となった)。2012年に取締役会長になった後、2014年にシャープを退社。日本電産でも代表取締役副会長や副社長を歴任。2022年に日本電産を退社後は技術・経営コンサルタントとして活動中。

開催概要

主催
Tebiki株式会社
開催日時
2025年10月24日  13:00 - 17:15
開催場所
AP東京八重洲
受講料
無料
セミナー一覧に戻る