品質意識の低下が招く 「ルール無視」に対する考え方と対策
もう何度頭を抱えたことでしょう、「ルールを破る人をどうすれば...」と。
品質意識の低下した作業員は、「まあこれくらいならいいでしょ...」「どうせバレないし...」と決められたルールを破ってしまいます。
そして、そこから品質不良が発生し、社外クレームやリコールなどの大損害につながっていくのです。
品質意識の低下を防ぎ、ルールを守ってもらうには、どうすれば良いのか?
本ウェビナーでは、作業者がルールを破ってしまう原因と具体的な対策方法について、「品質意識」という観点から詳しく解説します。
品質意識の低下した作業員は、「まあこれくらいならいいでしょ...」「どうせバレないし...」と決められたルールを破ってしまいます。
そして、そこから品質不良が発生し、社外クレームやリコールなどの大損害につながっていくのです。
品質意識の低下を防ぎ、ルールを守ってもらうには、どうすれば良いのか?
本ウェビナーでは、作業者がルールを破ってしまう原因と具体的な対策方法について、「品質意識」という観点から詳しく解説します。
こんな方におすすめ
- 決められたルールを破ってしまう作業員がいる
- 品質意識の低い作業員を改善したい
- 品質不良を少しでも減らしたい
セミナー概要
プログラム
10:20 - 10:30 入場開始
10:30 - 11:05 品質意識の低下が招く 「ルール無視」に対する考え方と対策
11:05 - 11:20 「ルール無視」を改善するための教育と仕組み
11:20 - 11:30 質疑応答
セミナー講師
-
- 江口 達夫 氏
- 日科技連セミナー講師
- ソフトウェア開発に従事して40年、銀行のオンラインシステムから航空管制、PC周辺機器の組み込みから制御まであらゆるソフトウェアの開発とプロジェクトマネージメントを経験。
この15年は品質管理や品質保証に取り組んでおり、品質管理部門や大手製造業の品質保証部門において、不具合の原因分析、再発防止や製品の品質保証に取り組んでいる。
品質の向上や改善には、良いプロセスもさることながら、現場での品質意識の向上が 最も大切と考えている。
日本科学技術連盟(JUSE)で品質管理のセミナーとプロ ジェクトマネージメントのセミナーの講師を担当。
開催概要
- 主催
- Tebiki株式会社
- 開催日時
- 2025年9月8日 13:30 - 11:30
- 開催場所
- オンライン開催
- 受講料
- 無料
ご注意事項
- フリーメールアドレスでのお申し込みはお控えください
- 複数名でご参加いただく場合は、おひとり様ずつのお申し込みをお願いします
- 競合他社様のご参加はお断りさせていただきます