【 DAY3】人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA 出展社セミナー

セミナー概要
出展社が30分間のプレゼンテーションを通じて、製品・技術情報や企業・業界情報などを詳しく紹介します。
10:20〜10:50
最終製品への3Dプリンター活用~自動車業界における実績と新たな選択肢~
「HP Jet Fusion 5600シリーズ」を活用した自動車業界での最終製品製作事例や、スーパーエンプラ材料により金属・CFRP製品の置き換えが可能な「ARGO 500 HYPERSPEED」をご紹介し、最先端技術による生産性向上と新たな選択肢について解説します。
SOLIZE PARTNERS株式会社
デジタルマニュファクチャリングサービス事業部 AMシステム部
小澤 純一 氏
11:00〜11:30
水電解・燃料電池開発におけるデータ駆動型アプローチのご紹介
~シミュレーションとAIを活用した研究DXの実現~
電気自動車(EV)の駆動用バッテリーとして、リチウムイオン電池をはじめ、燃料電池や全固体電池の研究開発が進められています。本講演では、二次電池や水電解装置などの開発を支援するシミュレーション技術に加え、AIを活用した最適化・マテリアルズインフォマティクスの実践例をご紹介します。
SCSK株式会社
デジタルエンジニアリング事業本部
プロダクト技術部
仲川 朋実 氏
11:40〜12:10
Particleworks 最新動向のご紹介
近年、流体解析ソフトウェア「Particleworks」は、粒子法だけにとどまらず、格子法(LBM, FVM)ソルバー標準搭載やDEM連成機能などの強化により、その用途を広げています。本講演ではマルチフィジックス対応やGPUによる計算高速化など、Particleworksの最新動向を紹介します。
プロメテック・ソフトウェア株式会社
エンジニアリング事業本部 西日本支社
営業チーム
川本 圭慶 氏
12:20〜12:50
調達DX × AIで実現する次世代の調達AXとは
AIを活用して調達・購買部門を次のレベルへ
本セミナーでは、最先端技術を駆使した次世代の調達のありかたや、AIをベースとした調達活動のアイデアを幅広く紹介しながら、調達AX(AI Transformation)について解説いたします。
株式会社Leaner Technologies
グループ企業統括部
松下 文哉 氏
13:00〜13:30
ドイツの老舗技術が拓く未来:薄板ベローズ加工を活かした電動車両バッテリー向け新技術
170年の歴史を持つドイツの金属ベローズメーカーの日本支社、ウイツエンマンジャパンが提案する電動車両向けバッテリー熱マネジメント製品。長年培った金属ベローズ加工技術を応用し、薄板ステンレスの特性を活かしたバッテリー向け製品の新たなアプローチについてご紹介します。
ウイツエンマンジャパン株式会社
プロジェクトエンジニア
足立 悠 氏
13:50〜14:20
電費試験の身体負荷をゼロに!試験の効率化・省人化を促進する次世代設備ソリューション
ADS EVOによる車両の自動運転で、長時間化が進む電費試験や環境試験など人的負荷を低減し、本来業務に集中できる環境を提供します。従来の四駆ダイナモと同じ設置スペースでありながら、VULCAN compactは、四輪独立駆動により各タイヤの負荷再現や駆動力測定により車両の姿勢制御開発にも貢献します。
株式会社堀場製作所
エネルギー・環境本部エネルギー・環境システムセンター システムプロダクト部 MCT Designチーム
横川 大介 氏
14:30〜15:00
SDVの実現に向けたベクターの戦略と実プロジェクトでの取り組み
SDVの実現には、アーキテクチャの刷新、量産開発後も継続したソフトウェア開発などさまざまな課題があります。本講演では、Software Platformだけでなく、Code FirstアプローチやOSSの活用など、SDV実現に向けたベクターの戦略と実際のプロジェクトでの取り組みについてご紹介します。
ベクタージャパン株式会社
組込ソフト部 / ディレクター
稲垣 毅 氏
15:10〜15:40
シフトレフト!複雑化する自動運転車向けに早期に行う効率的な自動ソフトウェアテスト
当社の柔軟で拡張性のあるCI/CTプラットフォームは、長年実績のある製品とニーズに応じたサービスにより、お客様の課題を解決します。 レポート/インフラ/テスト計画管理、ワークフロー自動化、開発成果物管理、ビッグデータ分析、AIによるテストケース生成など、包括的なソリューションを提供します。
tracetronic株式会社
技術部/シニアテクニカルディレクター
田中 昭裕 氏
15:50〜16:20
ギガキャスト内部欠陥検出へのX線透過技術の適用と有効性
-国内実績に基づく検査ソリューションのご提案-
近年、国内でも導入が進むギガキャストでは、製品の大型化に伴い内部品質確保への要求が高まる一方、非破壊で内部を検査できる手段は限られています。本講演では、当社装置を用いた大型鋳造品の検査への取り組みと、検査画像・解析事例を交えて、具体的な解決策および今後の展望をご紹介します。
カールツァイス株式会社
プロダクトセールスマネージャー
遠藤 廉 氏
開催概要
- 開催日時
- 2025年7月18日 10:20 - 16:20
- 開催場所
-
Aichi Sky Expo Eホール 出展社セミナーステージ
〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号 - 受講料
- 無料