リアル開催

2025.7.16

10:20 - 16:20

Aichi Sky Expo Eホール 出展社セミナーステージ 〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号

【 DAY1】人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA 出展社セミナー

【 DAY1】人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA 出展社セミナー

セミナー概要

出展社が30分間のプレゼンテーションを通じて、製品・技術情報や企業・業界情報などを詳しく紹介します。



10:20〜10:50
J2534とISO13400DoIP機能を持つサイバーセキュリティ診断リプログラミングツール
DGテクノロジー社は車両ネットワークエンジニアリング、フリートサイバーセキュリティ、診断リプログラミングの米国でのリーダーであり、SAE規格作成の主要会社です。当社の新DPA XL PROとDGD PROはサイバーセキュリティ技術を入れたDoIP対応の機器です。

DG Technologies
社長
マーク ザコス 氏



11:00〜11:30
電動・自動運転車シミュレーション基盤構築への取り組み
NEDOグリーンイノベーション基金事業/電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発/電動車両シミュレーション基盤において実施している内容について紹介する。MBDに対する課題解決のため、車両モデルを構築し、OEM、サプライヤーへの展開を検討している。

一般財団法人日本自動車研究所
自動走行研究部
加藤 良祐 氏



11:40〜12:10
自動車業界・製造業における言語AI「DeepL」の活用
自動車、製造業において発生する特有の業界や社内の用語や言い回しや多言語でのコミニュケーション、機密文書など、業界のさまざまなシーンで必要になるグローバルでのコミュニケーションを、DeepLの言語AIを活用してどのように業務効率化、コミュニケーションを変革するのかを事例を交えてお話しします。

DeepLジャパン合同会社
エンタープライズ第二営業部 部長
吉岡 大地 氏



12:20〜12:50
NOVOSENSEの車載半導体ソリューション&最新技術を徹底解説
NOVOSENSEは、高性能・高信頼性アナログ&ミックスドシグナルチップを提供しています。当社の持つ製品ポートフォリオと革新的なテクノロジー:リアルタイムMCU&スペシャル・モータドライバーSoC、車載オーディオシステム用のデジタル入力車載クラスDオーディオパワーアンプについて解説します。

Japan Novosense Microelectronics株式会社
FAE
糟谷 武 氏



13:00〜13:30
法規認証試験に最適なGPS速度計で、データガバナンスを支援
近年、自動車試験、特に法規認証試験においてデータガバナンスの強化が求められています。本セミナーでは、試験の真正性を担保するための機能を備えたGPS速度計と、車外騒音や惰行試験などの法規対応アプリケーションをご紹介します。さらに、電動車の試験や実路試験に最適なGPS速度計の特長についても解説します。

株式会社小野測器



13:50〜14:20
三菱ケミカルグループのサスティナブル自動車ソリューション
自動車産業の皆様に人、社会、そして地球の心地よさを「つなぐ」、革新的なソリューションをご提案。バイオ、リサイクル材や、電動化を促進する電池、モーターにむけた機能材や軽量材のご紹介、またケミカルリサイクルの事例としてPP油化リサイクルや熱硬化樹脂分解による有価物回収技術のご紹介などをご紹介します。

三菱ケミカル株式会社
イノベーション所管 フロンティア&オープンイノベーション本部
グローバルインダストリーパートナーシップ部・マネジャー
吉澤 功徳 氏



14:30〜15:00
AIエージェントを活用したモノづくりデータエンジニアリングの取り組み
近年、製造業はグローバル競争の激化や顧客ニーズの多様化、地政学リスクなど、厳しい事業環境に直面しています。本セッションでは、生成AIを活用したマルチAIエージェント、デジタルツイン技術、そしてNVIDIAの工場向けソリューションなど、最先端の開発効率向上と自動化の取り組みをご紹介いたします。

SCSK株式会社
デジタルエンジニアリング事業本部
ソリューション推進部 部長
藤田 航介 氏



15:10〜15:40
車載・組み込み開発の課題を解決する、効率化手法のご紹介
~割り込み干渉の検出と影響分析~

車載・組み込みソフトウェア開発において、割り込み干渉は不具合の原因となることがあります。また、ソースコードを含むシステム全体への影響範囲を把握し、特定することも重要です。この2つの課題に対して、ツールを使った効率化手法をご紹介します。設計者、実装者、テスターに向けた具体的な解決策についてお話します。

テクマトリックス株式会社
ソフトウェアエンジニアリング技術第2部1課
岩橋 祐介 氏



15:50〜16:20
BRACEシリーズによるxEV向けレーザ加工ソリューション
古河電工の産業用レーザ製品の紹介をします。自動車の電動化に伴い、多用される銅加工に最適な青色レーザ及びハイブリッドレーザの弊社製品ラインナップと特徴と、モータや電池の加工技術について紹介します。

古河電気工業株式会社
営業統括本部 レーザ応用事業部 レーザ応用1部
技術1課 課長
内田 隆章 氏


開催概要

開催日時
2025年7月16日  10:20 - 16:20
開催場所
Aichi Sky Expo Eホール 出展社セミナーステージ
〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
受講料
無料
セミナー一覧に戻る