音響シミュレーション
音響シミュレーションソフトウェア LMS Virtual.Lab Acoustics
					
					
				
概要
	LMS Virtual.Lab Acousticsは使用実績において高い評価を得ているLMS SYSNOISEのソルバーと音響解析専用メッシャーを統合した汎用音響解析モジュールです。
				LMS Virtual.Labでは、機構解析による加振源の同定、その結果を受けて振動騒音シミュレーションによる構造振動の同定、そして最終評価としてAcousticsによる音響-音場解析が実現できます。
				
				主なモジュール:
				・音響プリ・ポスト
				・音響BEM(境界要素法)ソルバー
				・高速多重極展開境界要素法
				・音響FEM(有限要素法)ソルバー
				・エンジン音響数値ソルバー
				・音響疲労ソルバー
				・高度な車室内音響シミュレーション
				・流体-音響連成モデリング
				・トリム動作シミュレーション
				
				主なオプション
				・音響伝達ベクトルソルバー
				・構造変更の予測
				・ランダム振動音響解析
				・振動疲労
				・メッシュコースニング
				・キャビティメッシング
特徴
・音響プリ処理: BEMおよびFEM計算に必要な全境界条件、音響特性の定義
			・音響ポスト処理: 広範なタイプの関数グラフ表示、複合関数グラフの3Dイメージ、2.5Dウォーターフォール図とカラーバー図、寄与度グラフィック表示、および音圧、速度、音響パワーの3D結果表示
			・Vibro-acoustic(構造-音響蓮成)カップリング 
			・多重極展開と効果的な前処理付きの反復法ソルバー 
			・構造-音響の完全な連成シミュレーション 
			・最適なソルバースピードを達成できるKrylov反復法ソルバー、並列処理、ATV FEM 
			・構造メッシュをベースに音響BEMメッシュを作成
			・実測、マルチボディシミュレーション、マルチ荷重ケース(マルチrpm)、および次数分析から得られた構造励振の利用
			・音圧および構造励振力の感度解析
			・ランダム荷重入力による振動音響シミュレーション
			・任意の構造位置における加速度データの計算
			・流体と構造のモーダル解析
			・構造モデルからの自動キャビティメッシング
			・パネル寄与度の可視化専用のポスト処理
			
			




