Topics トピックス/リリース
2025.01.16
TOYOTA GAZOO Racing、2025年の国内参戦体制を発表
2024年12月25日
TOYOTA GAZOO Racing、2025年の国内参戦体制を発表
TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、12月25日、2025年のモータースポーツ活動計画を発表しました。
|
・国内最高峰カテゴリーのSUPER GT、全日本スーパーフォーミュラ選手権では、国内レースの更なる盛上げに向けた業界連携を進めていくと共に、ドライバーズチャンピオン、チームチャンピオン連覇を目指します。
・全日本スーパーフォーミュラ選手権には、人材育成を目的として新チーム「KDDI TGMGP TGR-DC」を立ち上げます。MORIZOが立ち上げたROOKIE Racingにおいて、「モータースポーツ起点のもっといいクルマづくり」のための、エンジニアやメカニックの人材育成のしくみが形になってきたことから、MORIZOによる企画監修のもと、KDDI様のご協力をいただきモータースポーツ現場の最前線で人材育成を担って活動します。ROOKIE Racingと新チームを先頭にして、TGRはモータースポーツ現場での人材育成を加速させます。
・全日本ラリーでは、2024年からJN2クラスの若手ドライバー育成カテゴリーMORIZO Challenge Cupに参戦するGRヤリスMTに加え、2025年はモータースポーツの裾野拡大を狙い、高性能スポーツ8速AT(GR-DAT)を搭載するGRヤリスの市販モデルでも、同クラスに参戦します。更に、昨年までTGRドライバーを務めた眞貝 知志氏を新たに監督として迎え、社員を中心としたエンジニアおよびメカニックで「人材育成」を実践します。
・スーパー耐久シリーズ/ニュルブルクリンクではモータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりや人材育成を目的として活動を推進し、スーパー耐久シリーズでは、上記に加えて引き続き「意志ある情熱と行動」で、カーボンニュートラル実現に向けた新たな選択肢を広げる挑戦にも取り組んでいきます。またニュルブルクリンクでは、Nürburgring Langstrecken Serie(NLS)に参戦することでクルマとチームを鍛え、ニュルブルクリンク24時間レース参戦に向けた準備を進めていきます。
・KYOJO CUPではモータースポーツをサステナブルにするために競技人口およびモータースポーツファンの拡大、ダイバーシティの推進を目指し、2025年から支援を拡大します。女性ドライバーがモータースポーツで活躍出来る環境づくりを行っていきます。各チームへ参戦支援するとともに、所属女性ドライバーの活動を推進します。
・ドライバー育成では、国内外のトップカテゴリーで活躍できる選手の育成を目的に、選手の可能性を広げ、能力を最大限発揮できる環境つくりを推進します。
・参加型モータースポーツでは、TGR Yaris Cup、TGR Rally Challengeを入口としたモータースポーツのすその拡大と、サーキットや全国各地の自治体と連携したより安全なレース・ラリー運営に取り組みます。 |
TGRは、今後も「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」および「モータースポーツをより魅力的でサステナブルにする活動」に取り組んでいきます。
|
2024年シーズン 主な戦績 |
| 国内選手権 | SUPER GT |
TGR TEAM au TOM'Sがシーズン優勝
|
| 全日本スーパーフォーミュラ選手権 | 坪井 翔(VANTELIN TEAM TOM'S)がドライバーズチャンピオン獲得 | |
| 全日本ラリー選手権 | GR YARIS GR4 Rally DATでJN-1クラス シーズン10位(眞貝 知志・安藤 裕一組) |
<SUPER GT>
GT500クラス
・2025年もGRスープラGT500で参戦します。
・株式会社トヨタ・ガズーレーシング・ディベロップメント(TGR-D)を通じ、6チーム・6台に支援を行います。
・サッシャ・フェネストラズが新加入します。
| チーム名 | 車両名 | No. | ドライバー | タイヤ |
| TGR TEAM ENEOS ROOKIE | ENEOS X PRIME GR Supra | 14 | 大嶋 和也(Kazuya Oshima 日本) | BS |
| 福住 仁嶺(Nirei Fukuzumi 日本) | ||||
| TGR TEAM WedsSport BANDOH | WedsSport ADVAN GR Supra | 19 | 国本 雄資(Yuji Kunimoto 日本) | YH |
| 阪口 晴南(Sena Sakaguchi 日本) | ||||
| TGR TEAM au TOM'S | au TOM'S GR Supra | 1 | 坪井 翔(Sho Tsuboi 日本) | BS |
| 山下 健太(Kenta Yamashita 日本) | ||||
| TGR TEAM Deloitte TOM'S | Deloitte TOM'S GR Supra | 37 | 笹原 右京(Ukyo Sasahara 日本) | BS |
| ジュリアーノ・アレジ(Giuliano Alesi フランス) | ||||
| TGR TEAM KeePer CERUMO | KeePer CERUMO GR Supra | 38 | 石浦 宏明(Hiroaki Ishiura 日本) | BS |
| 大湯 都史樹(Toshiki Oyu 日本) | ||||
| TGR TEAM SARD | DENSO KOBELCO SARD GR Supra | 39 | 関口 雄飛(Yuhi Sekiguchi 日本) | BS |
| サッシャ・フェネストラズ(Sacha Fenestraz アルゼンチン) |
タイヤ=BS : ブリヂストン、YH : 横浜ゴム
<全日本スーパーフォーミュラ選手権>
・株式会社トヨタ・ガズーレーシング・ディベロップメント(TGR-D)より、直列4気筒2リッター直噴ガソリンターボエンジン(TRD 01F)を7チーム13台に供給します。
・タイヤは、横浜ゴム製のワンメイク。
・ザック・オサリバン、高星 明誠、オリバー・ラスムッセン、サッシャ・フェネストラズが新加入します。
・ドライバー、エンジニア、メカニックの人材育成を目的とした新チームを立ち上げます。
| 名 | No. | ドライバー |
| KONDO RACING | 3 | 山下 健太(Kenta Yamashita 日本) |
| 4 | ザック・オサリバン(Zak O'Sullivan イギリス) | |
| Kids com Team KCMG | 7 | 小林 可夢偉(Kamui Kobayashi 日本) |
| 8 | 福住 仁嶺(Nirei Fukuzumi 日本) | |
| docomo business ROOKIE | 14 | 大嶋 和也(Kazuya Oshima 日本) |
| TEAM IMPUL※ | 19 | オリバー・ラスムッセン(Oliver Rasmussen デンマーク) |
| 20 | 高星 明誠(Mitsunori Takaboshi 日本) | |
| VANTELIN TEAM TOM'S | 1 | 坪井 翔(Sho Tsuboi 日本) |
| 37 | サッシャ・フェネストラズ(Sacha Fenestraz アルゼンチン) | |
| SANKI VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING | 38 | 阪口 晴南(Sena Sakaguchi 日本) |
| 39 | 大湯 都史樹(Toshiki Oyu 日本) | |
| KDDI TGMGP TGR-DC | 28 | 小高 一斗(Kazuto Kotaka 日本) |
| 29 | 平良 響(Hibiki Taira 日本) | |
| - | 野中 誠太(Seita Nonaka 日本) |
※ 暫定
<全日本ラリー選手権>
・2024年からJN2クラスの若手ドライバー育成カテゴリーMORIZO Challenge Cupに参戦するGRヤリスMTに加え、2025年はモータースポーツの裾野拡大を狙い、高性能スポーツ8速AT(GR-DAT)を搭載するGRヤリスの市販モデルでも、同クラスに参戦します。
・昨年までTGRドライバーを務めた眞貝 知志氏を新たに監督として迎え、社員を中心としたエンジニアおよびメカニックで「人材育成」を実践します。
| チーム名 | TOYOTA GAZOO Racing - WRJ | |
| 車両/クラス | GR YARIS MT/JN2(MORIZO Challenge Cup) GR YARIS DAT/JN2(MORIZO Challenge Cup) |
|
| 主な仕様 | エンジン | 1.6L直列3気筒インタークーラーターボ |
| 駆動方式 | スポーツ4WDシステム“GR-FOUR” | |
| ドライバー/コ・ドライバー | 大竹 直生/橋本 美咲 平川 真子/竹原 静香 |
|
<スーパー耐久シリーズ/ニュルブルクリンクレース>
・下記のプロドライバーに弊社社員ドライバーも加えた混成チームで、国内外の耐久レースに参戦します。
| ドライバー | 石浦 宏明(Hiroaki Ishiura 日本) |
| 大嶋 和也(Kazuya Oshima 日本) | |
| 片岡 龍也(Tatsuya Kataoka 日本) | |
| 蒲生 尚弥(Naoya Gamo 日本) | |
| 佐々木 雅弘(Masahiro Sasaki 日本) | |
| 小高 一斗(Kazuto Kotaka 日本) | |
| 坪井 翔(Sho Tsuboi 日本) | |
| ジュリアーノ・アレジ(Giuliano Alesi フランス) | |
| 中山 雄一(Yuichi Nakayama 日本) | |
| 松井 孝允(Takamitsu Matsui 日本) | |
| 山下 健太(Kenta Yamashita 日本) |
<KYOJO CUP>
・2025年からダイバーシティの推進を目指し女性カテゴリーであるKYOJO CUPの支援を拡大します。
・各チームと、所属女性ドライバーの活動を支援します。
| チーム名 | ドライバー |
| docomo business ROOKIE | 平川 真子(Mako Hirakawa 日本) |
| TOM'S(仮) | 斎藤 愛未(Aimi Saito 日本) |
| ハナ・バートン(Hana Burton アメリカ) | |
| ITOCHU ENEX TEAM IMPUL with Dr.DRY(仮) | 下野 璃央(Rio Shimono 日本) |
| Kids com Team KCMG | 翁長 実希(Miki Onaga 日本) |
| 佐々木 藍咲(Rami Sasaki 日本) | |
| CERUMO・INGING | 富下 李央菜(Riona Tomishita 日本) |
| 佐藤 こころ(Kokoro Sato 日本) | |
| AIWIN Re-Kobe | 白石 いつも(Itsumo Shiraishi 日本) |
<ドライバー育成>
1)TGRドライバー・チャレンジ・プログラム(TGR-DC)
・国内外のトップカテゴリーで活躍できるドライバーの育成を目的としたプログラムを継続します。
・様々な挑戦の場において、選手の可能性を広げ、能力を最大限発揮できる環境つくりを推進します。
・2025年は下記のドライバーをTGR-DCドライバーとして、それぞれの活動を支援します。 宮田 莉朋、中村 仁は海外を拠点に活動します。宮田はARTよりFIA Formula 2 Championshipに、中村はR-ace GPよりFormula Regional European Championship by Alpine(FRECA)およびFormula Regional Middle East Championship(FRMEC)に参戦します。
・HitechとTGRは、育成カテゴリーにおいて協力し、Hitech TGRとして、宮田の活動をサポートします。
・エステバン・マッソンが新たにTGR-DC育成ドライバーとして全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権とEuropean Le Mans SeriesにLMP2クラスで参戦します。
・佐野 雄城がTGR-DC育成ドライバーとして全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権に参戦します。
2025年TGR-DCドライバー
| ドライバー | カテゴリー | チーム名(暫定名称) |
| 宮田 莉朋 (Ritomo Miyata 日本) |
FIA Formula 2 Championship | ART |
| 小高 一斗 (Kazuto Kotaka 日本) |
全日本スーパーフォーミュラ選手権 | KDDI TGMGP TGR-DC |
| SUPER GT(GT500)リザーブ | - | |
| 平良 響 (Hibiki Taira 日本) |
SUPER GT(GT300) | INGING MOTORSPORT |
| 全日本スーパーフォーミュラ選手権 | KDDI TGMGP TGR-DC | |
| 野中 誠太 (Seita Nonaka 日本) |
全日本スーパーフォーミュラ選手権 リザーブ | - |
| SUPER GT(GT300) | Green Brave | |
| エステバン・マッソン (Esteban Masson フランス) |
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権 | TOM'S |
| European Le Mans Series(LMP2) | TBD | |
| 小山 美姫 (Miki Koyama 日本) |
スーパーGT(GT300) | apr |
| 小林 利徠斗 (Rikuto Kobayashi 日本) |
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権 | TOM'S |
| スーパー耐久シリーズ(ST-X) | apr | |
| SUPER GT(GT300) | TBD | |
| 中村 仁 (Jin Nakamura 日本) |
Formula Regional European Championship by Alpine | R-ace GP |
| Formula Regional Middle East Championship | R-ace GP | |
| 佐野 雄城 (Yuki Sano 日本) |
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権 | TOM'S |
| 梅垣 清 (Kiyoshi Umegaki) |
フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ | TOM'S |
| 鈴木 斗輝哉 (Tokiya Suzuki) |
フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ | TOM'S |
2)TGR-DCレーシングスクール(TGR-DC Racing School)
・プロドライバーとして活躍するための育成を、国内FIA-F4選手権シリーズを通じて実施します。
・2025年のスクール選考会開催内容は後日発表します。選考会受講者の中から、優秀で将来性の見込めるドライバーに対し、次年度以降のレース参戦を支援します。
2025年TGR-DC RSドライバー
(ドライバーの国籍はすべて日本)
| ドライバー | カテゴリー | チーム名 |
| 梅垣 清 (Kiyoshi Umegaki) |
国内FIA-F4選手権 | TGR-DC Racing School |
| 鈴木 斗輝哉 (Tokiya Suzuki) |
||
| 三浦 柚貴 (Yuzuki Miura) |
||
| 菊池 貴博 (Takahiro Kikuchi) |
||
| 鈴木 恵武 (Megumu Suzuki) |
||
| 武藤 雅奈 (Masana Muto) |
<参加型モータースポーツ>
「クルマを操る」「走りを楽しむ」といったクルマ本来の魅力を楽しんでいただく場を、全国のサーキットや自治体と連携し提供。参加型モータースポーツへの挑戦を目指す方々に向けた支援を、参加者の皆様の安全を第一に考え実施してまいります。
TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup
TGR GR86/BRZ Cupは、GR86/SUBARU BRZ(型式 : ZN8/ZD8)を使ったワンメイクレースです。参加車両は、「GR86 Cup Car Basic」および「SUBARU BRZ Cup Car Basic」で、全国のトヨタ販売店およびスバル販売店で購入可能。性能差の少ないワンメイクレースならではの接戦にぜひご期待ください。2025年シリーズは全国主要7サーキット、全7大会の開催を予定しています。
詳細URL:https://toyotagazooracing.com/jp/86brz/
| 大会 | 日程 | 開催場所 |
| 第1大会 | 4月6日(日) | オートポリス |
| 第2大会 | 5月24日(土)~25日(日) | モビリティリゾートもてぎ |
| 第3大会 | 6月14日(土)~15日(日) | スポーツランドSUGO |
| 第4大会 | 7月12日(土)~13日(日) | 十勝スピードウェイ |
| 第5大会 | 9月6日(土)~7日(日) | 富士スピードウェイ |
| 第6大会 | 10月4日(土)~5日(日) | 鈴鹿サーキット |
| 第7大会 | 11月29日(土)~30日(日) | 岡山国際サーキット |
TOYOTA GAZOO Racing Yaris Cup
TGR Yaris Cupの参加車両は、1.5リットルエンジン搭載のYarisをベースにした「Yaris Cup Car」で、マニュアルトランスミッション車だけでなく、CVT車の設定もあります。2025年も、居住地に合わせて参加シリーズを選んでいただけるよう全国を5シリーズに分けて開催し、モータースポーツに初めてチャレンジする方にも安心して参加いただけるよう、サポート体制を充実させてまいります。
詳細URL:https://toyotagazooracing.com/jp/yariscup/
| シリーズ | Round | 日程 | 開催場所 |
| 北海道 | 第1戦 | 6月8日(日) | 十勝スピードウェイ |
| 第2戦 | 7月13日(日) | 十勝スピードウェイ | |
| 第3戦 | 10月19日(日) | 十勝スピードウェイ | |
| 東北 | 第1戦 | 6月14日(土)~15日(日) | スポーツランドSUGO |
| 第2、3戦 | 10月25日(土)~26日(日) | スポーツランドSUGO | |
| 関東 | 第1戦 | 5月24日(土) | モビリティリゾートもてぎ |
| 第2戦 | 8月31日(日) | モビリティリゾートもてぎ | |
| 第3戦 | 11月15日(土)~16日(日) | 富士スピードウェイ | |
| 関西 | 第1戦 | 5月10日(土)~11日(日) | 鈴鹿サーキット |
| 第2戦 | 9月28日(日) | 岡山国際サーキット | |
| 第3戦 | 11月30日(日) | 岡山国際サーキット | |
| 九州 | 第1戦 | 4月6日(日) | オートポリス |
| 第2戦 | 7月26日(土) | オートポリス | |
| 第3戦 | 11月9日(日) | オートポリス | |
| 特別戦 | 12月20日(土) | 富士スピードウェイ | |
TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge
TGR Rally Challengeは、初心者に優しいコース設定で、安全かつ手軽にエントリーできる入門者向けラリーです。国内B級ライセンスがあれば、GRヤリスやGR86だけでなく、ヤリスやアクアなどのハイブリッド車やAT車でも参加ができ、ラリー初心者は勿論、女性も参加しやすいのが魅力です。2025年も全国各地で全12戦を開催予定で、モータースポーツに初めてチャレンジする方にも安心して参加いただけるよう、サポート体制を充実させてまいります。
詳細URL: https://toyotagazooracing.com/jp/rallychallenge/
2025シリーズ大会開催日程
| Rd | 日程 | 大会名 | 開催エリア | 開催形式 |
| 1 | 3月15日~16日 | 沖縄 | 沖縄県 | 単独戦 |
| 2 | 4月5日~6日 | 三好 | 徳島県 | 単独戦 |
| 3 | 4月19日~20日 | 八ヶ岳 茅野 | 長野県 | 単独戦 |
| 4 | 5月10日~11日 | 富士山すその | 静岡県 | 単独戦 |
| 5 | 5月31日~6月1日 | 利府 | 宮城県 | 単独戦 |
| 6 | 6月14日~15日 | 吉野ヶ里 | 佐賀県 | カップ戦(地区戦併催) |
| 7 | 6月28日~29日 | 渋川 伊香保 | 群馬県 | 単独戦 |
| 8 | 7月19日~20日 | 石狩 | 北海道 | カップ戦(地区戦併催) |
| 9 | 8月30日~31日 | びわ湖 高島 | 滋賀県 | 単独戦 |
| 10 | 9月27日~28日 | 恐竜 勝山 | 福井県 | 単独戦 |
| 11 | 10月11日~12日 | 高岡 万葉 | 富山県 | 単独戦 |
| 特別戦 | 11月22日~23日 | 豊田 | 愛知県 | 単独戦 |
2025 その他大会開催日程
| Rd | 日程 | 大会名 | 開催エリア | 開催形式 |
| - | 5月31日~6月1日 | 蘭越 | 北海道 | 地方戦 |
<e-Motorsports>
2025年のe-Motorsports活動については、2025年3月頃に発表いたします。
以上
トヨタ自動車 ホームページはこちら
GAZOO Racing Company ホームページはこちら