Topics トピックス/リリース
2025.11.26
二輪事業におけるプロダクトマークと新エンブレムについて【本田技研工業】
2025年11月4日
二輪事業におけるプロダクトマークと新エンブレムについて
Hondaは、二輪車のプロダクトマークをICE(内燃機関)車では従来のウイングマークを継続使用する一方で、電動二輪車においてはプロダクトマークに新たなフォントを採用し「Honda」に統一し展開します。
またICEのFUN商品の車体に装着するプロダクトエンブレムについてはデザイン変更し、新たに「Honda Flagship WING」として、Gold Wing、CBR、レブルといったプロダクトブランドのフラッグシップモデル(CBR1000RR-Rやレブル1100など)に採用していきます。
|
プロダクトマーク |
|
ICE製品
|
電動製品
|
|
プロダクトエンブレム |
|
FUNと
|
FUN製品の一部
|
電動製品
|
電動製品
Hondaは、75年以上にわたるICEで培った事業基盤をもとに、環境変化に合わせ二輪車の電動化にも取り組んでいます。2024年は電動二輪車のグローバル展開元年と位置付け、アジアを中心に電動二輪市場への参入を本格化し、今後はグローバルへと参入市場を拡大していきます。このグローバル展開を機に、四輪電動製品で採用している電動領域専用の「Honda」フォントを電動二輪車のプロダクトマークとプロダクトエンブレムのそれぞれに採用します。
このマークはHonda初の電動モーターサイクル「Honda WN7」を皮切りに、グローバルに展開する電動商品への採用のみならず、Hondaの電動二輪車正規取扱店やモータースポーツ活動にも展開していきます。ICEとは異なり電動車だからこそ創造できる新しい価値をお客様へ提供することを目指し、Hondaの電動化への取り組みのシンボルとして使用します。
ICE製品
今回、ICEのFUN商品の車体両側に装着するプロダクトエンブレムを新たに「Honda Flagship WING」へ変更します。従来のプロダクトエンブレムは、赤を背景にシルバーのウイングマークを組み合わせたデザインでしたが、新しいプロダクトエンブレムは、先進性や親和性を加味しつつ、多彩なモデルや車体色との調和を目指し、よりシンプルなウィングのデザインにするとともに、シルバーと黒のモノトーンで構成しました。また、新しいエンブレムには時代の要請に応じ環境に配慮した「サステナブルマテリアル※2」を採用します。
Honda Flagship WINGは、本日、イタリア・ミラノで開催されているEICMA 2025で世界初公開した電子制御過給機付きV型3気筒エンジンを搭載している「V3R900 E-Compressor Prototype」で初めて採用し、2026年より各プロダクトブランドのフラッグシップモデルに展開していきます。
※2 リサイクルアクリル樹脂
|
本田技研工業株式会社 ホームページはこちら